
出産祝いをもらえず、残念な気持ち。親戚はお金をあげるのが当たり前と思っていた。主人も何もくれず、子供たちにも少しでもお小遣いが欲しかった。
出産祝いについてです。
今日義実家に親戚が集まるということを先月聞かされていたので、一番下の子もまだ会えていなかった為、私たちも日を合わせて帰ることにしました。
ちょうど同じ時間に到着して下の子を見るなり可愛いとみんな順番に抱っこしてくれていました。
親戚は義父の兄夫婦、その子供たち3人(主人のいとこですがかなり上で50代)とその子供(25歳社会人)の大人ばかり計6人。
すごく飲む人たちですが、お供え以外手ぶらで来るそうでもちろん片付けもしないと義妹が言っていました。
毎年お墓参りから始まり、焼肉、ティータイムと一通り楽しんでそのまま片付けもせず帰るのがパターンですが、私たちも呼ばれて行っているのでそんなに気にはしていませんでした。
問題はここから。出産祝いをもらなかったんです!帰り際にもらえるのかと思いきやそのまま帰っていきました。
いとこは仕方ないとしても叔父叔母はあかんやろ!
しかも義父は今まで今日来ていた、いとこの子供(25歳)+その妹にお小遣いやらお年玉やらずっとあげてきていました。
うちの親戚ではあげるのが当たり前で先日3つ上のいとこもくれました。今回はさすがに主人も何でくれなかったのか疑問に思っていました。
めったに会えないのでせっかく合わせて行ったのにせめて子供達に少しでもお小遣いという形でも渡して欲しかったです。
お金が欲しいとかじゃなくて気持ちも感じられず常識がなさすぎて本当に残念な気持ちになりました。
振り返ると上の子からもらっていなかったと思います。今回は久しぶりに会ったのと合わせていくと伝えていたのでさらに残念な気持ちになりました。
みなさんはどう思いますか?
- うめこ(6歳, 9歳, 12歳)
コメント

ぴぴ
私のところも義姉2人いてくれないですよ
毎年旦那のいとこのお子さんにも3人いてあげてますが、いとこはうちにはくれません。
もらえるのが当たり前と思ってしまうのはわかりますがうめこさんももう3人目ですしおめでたいですけどそんなに出産祝いあげてどうこうしようっていうのがないのもわかります。。
お盆にくるのも手ぶらで来ても仕方ないと思いますよ〜

kou
叔父叔母非常識と思います!
私も叔父叔母やいとこから出産祝いもらったしあげてます。それが普通だと思います😅
せめて服とかオモチャとかなんでもいいから欲しかったですね。
もう関わりたくないと思ってしまいます😂
-
うめこ
普通はそうですよね?しかもめったに会えないので日を合わせて会うことになったのに。うちの親戚ではあり得ないので余計に比べてしまいます。何もしてくれないのに釣りに行ったら家まで魚持ってこいだの気が利かないだの言いたい放題でした。絶対持って行かないと決めました(笑)
- 8月13日
うめこ
どうしてもうちの親や親戚ばかりがよくしてくれるので比べてしまうんです…
何もしてくれないのにしてあげるってすごいですね!私は無理そうです。