息子が腕枕でしか寝ないけど、次の子が生まれたら大変そう。腕枕をやめようと思ったけど、息子が泣いても無視して成功。でも、可哀想で悩んでいる。どうしたらいいかわからない。
1歳7ヶ月の男の子が居て2人目妊娠中なのですが、息子は必ず腕枕で寝るようになっています。腕枕をしないとグズってしまうのですが、下の子が産まれたら授乳してますし寝かせるのが大変になると思いそろそろ腕枕での寝かしつけをやめようと決めて今日は息子の反対側を向き腕枕してほしいとグズる息子を無視していると知らぬ間に寝ていました。ですが私自身凄く辛くて可哀想で寝顔を見ると涙が出てきました(>_<)このまま腕枕なしで寝られるように明日からも息子に頑張ってもらうか、息子だけを見ていられる後少しの間は存分に甘えさせてあげるべきなのかわからなくなってしまいました…どうしたらいいでしょうか(>_<)
- mxxx.(5歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
Pon's
今は、そのまま甘えさせてあげたらいいと思います^ ^
生まれたらそうはいかないですしね💦
うちは、1歳7ヶ月差の兄妹です。
はじめのうちは、お兄ちゃんをおんぶしながら妹に授乳して2人同時に寝かせていました。笑
今は、妹に添い乳しながらお兄ちゃんを腕枕したり背中にくっついてもらったりしています(^^)
♡yhhs_18111011♡
うちの子供たちも、腕枕じゃないと寝れない子でした。
生まれるまでが、自由に抱っこしたり甘えさせてあげられる時間なので私は出来るだけ要求に答えました。
生まれてからも、上の子を中心に生活しました。
そしたら、いつの間にかお兄ちゃんお姉ちゃんになっていて腕枕からは解放されました☆
ただ、足はお姉ちゃん、背中はお兄ちゃんに囲まれてしまい身動き取れないですが(゚∀゚ )笑
今だけは、息子くんの思うままにやらせてあげたらいいと思います☆
お母さん、めげないで!!
-
mxxx.
お返事ありがとうございます♫
生まれるまでしか今まで通り甘える事ってできないですし下の子が産まれるまでの後少しの期間は息子の思うままに付き合ってあげます(^o^)/
生まれてくる下の子より上の子の方が心も繊細で傷つきやすかったりしそうですし、やっぱり何歳になってもママの傍が一番安心するんですね!笑 ありがとうございます♡頑張ります!- 4月2日
みいこ*
眠りにつくときって、やっぱりママに甘えたくなるものですよね。うちの息子も今でも私の腕を持って、私の顔を見ながら眠りにつきます。
お兄ちゃんになると言えど、まだまだママに甘えたいと思います。今までと同じような寝かしつけ方法でいいと思いますよ。
産まれたら上の子はもっと甘えん坊になります。下の子はオムツ授乳おふろ着替え等の必要最低限のみのお世話、あとは上の子にかかりっきりになってしまいます(・・;)
そのためか、うちの下の子は一人で指を吸って勝手に寝付いてしまいます。これは個人差があるかもしれないですが…。そのへんは様子をみながら臨機応変です。
大丈夫、何とかなりますよ(*^^*)
-
mxxx.
お返事ありがとうございます♫
もう本当に今日は息子に凄い寂しい思いさせてしまったと反省です(>_<)そうですよね、お兄ちゃんっていってもまだ甘えたい盛りの1歳7ヶ月の小さい子どもですもんね…明日からは腕枕でいつも通り頭撫でながら寝かせてあげます!!
やっぱり生まれてからは上の子も今まで以上にママ!ママ!になって下の子は必要最低限のお世話になるお母さんが多いんですね(^o^)/臨機応変に母親の知恵を使って上の子も下の子も見れるように頑張ります♡笑- 4月2日
mxxx.
お返事ありがとうございます♫
そうですよね、産まれたら今までと同じように甘えさせてあげれないですもんね(^^;;
おんぶと授乳で同時に寝かしつけって凄いです!笑 でもやっぱり生まれてみたら母親の知恵でなんとかやっていけるものなんでしょうかね(^o^)/息子には今日可哀想な思いさせてしまったけど明日からは腕枕で寝させてあげます♡