※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
妊娠・出産

生後1日で無呼吸発作、NICUに預かり中。母乳も飲んでいるが、泣くと呼吸が上手くできない。不安で泣くことも。無呼吸発作について話を聞きたい。

生後1日で無呼吸発作と診断され、同室だったのですがNICUに預かってもらっています。
未熟児でもなく3600グラムで予定日の2日前に生まれた男の子です。
産後1日で離れ離れになりとても寂しいです。
今は回復を見ていて栄養を点滴で投与してもらっており、モニターをつけて赤ちゃん用のベットで寝ています。
母乳も元気よくたくさん飲んでくれています。
症状は泣く時に呼吸が上手くできなくなり、体全体が赤紫色になりトントンと軽く叩いてあげると息をし始めてくれます。
面会に行った帰りにはいつも泣くのを堪えて、旦那が帰り1人になると泣いてしまいます。
不安で仕方ありません。
無呼吸発作と診断されたお子さんの話を聞きたいです。
調べていたら死の危険もあるなど怖いことばかり載っています。

コメント

3mama

長女がそうでした!(診断はされてないです)
おっぱい飲むのに必死になり過ぎて呼吸するのを忘れるそうで
顔が紫になって、助産師さんが慌てて赤ちゃんのカカトを押し泣かせて呼吸させてくれてました!
最初は何のことか分からず怖かったです。が、赤ちゃんが授乳に慣れてきてくれ退院するときには治ってました!

  • るな

    るな

    私も一緒に退院したいです泣
    ありがとうございます

    • 8月12日
a mama♡

うちの子も無呼吸発作ありました!
産院でうちの子だけ酸素のモニターが足についていました💭
お医者さん、助産師さんや看護師さんは、
お母さんのお腹の中にいた時の感覚があるから
呼吸を忘れる事はよくあることだよー!
と言われてました!

うちの子の場合、持病があるので参考にならないかもしれないです😅
1歳になりましたが普通に呼吸をしていて元気です!
心室中隔欠損症なので呼吸が苦しくなる事もありますが、、
今月に手術予定ですがすごく元気です😊
ちなみに心室中隔欠損症と無呼吸は関係ないと言われました!

出産後は予定通りに退院して生活してましたが、
自分が目を離したときや寝ているときに
呼吸ができず死んでしまったらどうしようとすごく怖かったです😅
今でも頻回にチェックするほどです😅

  • るな

    るな

    回復するまで退院できないと言われました泣
    家で不安な夜を過ごすより大きな病院に預けた方がいいのわわかってるのですが退院してから毎日通ってまたバイバイするなんてとても寂しいです。
    私が入院している間に回復して欲しいです泣

    • 8月12日
tarako

新生児はよくあることじゃないですかね?赤ちゃんは呼吸を忘れやすい子もいるそうです🙂

息子もNICUにお世話になりましたが呼吸をサボることが多くて呼吸器付けてました😅

母乳やミルクを飲む時に呼吸を忘れてしまう子もいるそうです!そういう赤ちゃん多かったですよ💡

月齢が大きくなれば落ち着く子がほとんどだと思います😁✨

  • るな

    るな

    一緒に退院できましたか?

    • 8月12日
  • tarako

    tarako

    私の場合早産だったので長いこと入院していました😅私だけ先に退院して息子の面会に行っていた感じです💡

    • 8月12日
  • るな

    るな

    そうだったのですね。
    これから頑張りますありがとうございます!!

    • 8月13日
みゆ

息子も眠ってしまうと呼吸忘れてしまうとの事で酸素つけてもらってました😅
肺のレントゲンも結構真っ白でした💦
39w2700gで元気いっぱい生まれたはずなのに…と酸素までつけられてる息子を見ると悲しくて仕方なかったです。

ですが段々呼吸も上手になって、一緒に退院することが出来ました!😊

きっとお子さんもすぐに呼吸上手になりますよ😊
沢山面会してママのぬくもりやおっぱい届けてあげて下さいね☺️
それが赤ちゃんにとっての頑張るパワーの源です💪

  • るな

    るな

    NICUに行って抱っこしてる時にこんなに元気なのになんでって思います。泣
    入院している間にたくさんたくさん会いに行って抱っこして元気になってもらえるように頑張ります。ありがとうございます💪

    • 8月12日
a mama♡

お気持ちすごく分かります。
実は、退院して無呼吸発作は落ち着いていたのですが、生後19日の時に無呼吸発作がまた起こり、痙攣して急いで病院に行きました。
その時にぐったりしていた娘をみて看護師さんが急いで処置室に運んでいき、処置中は付き添いができず、長時間離れ離れになりました。
まわりの赤ちゃんをみて辛かったです。
うちの子も生後19日から1ヶ月半入院しました。
もともと免疫が弱い子なので、
いまだに入院することを多々あります😅
早く赤ちゃんが元気に退院できますように✩.*˚

  • るな

    るな

    やはり家で起こると怖いですよね。ちゃんと治るまでわ病院で診てもらうのが安心ですよね。不安ですが頑張ります。

    • 8月13日
ゆち

2番目の子がそうでした。
3400gで生まれて2日目に
救急搬送され別々になり3週間NICUに入院でした。
一緒には退院出来ず..。
退院時も治ってなくベビーセンスを半年間使うことで退院させてもらいました。
検査は全てしましたよ。
親との遺伝子検査まで...😅。
全て異常はなかったです💦

うちの子は睡眠時無呼吸発作でしたが。
半年後の検診で問題なく今は普通に元気いっぱいです🙌✨

私も泣きましたね...
離れてて寂しさと不安で。
きっと大丈夫ですよ😌‼︎
信じましょう!

  • るな

    るな

    元気になってくれることを信じてたくさん会いに行きたいと思います。ありがとうございます!

    • 8月13日