
コメント

🥀RAMAMA🥀
集団での行動が難しかったり
抑制がまったく聞かなかったり
パニックになったりとかが
わかりやすいですかね。
正直幼稚園とかだと
グレーな子はかなりいるので
区別難しいですよね😥
福祉職です

コッシー
お子さん何歳なんですかね?
正直0~4歳だとまだはっきりしない子が殆どじゃないですかね?かなり強い子とかはわかるのかもですが。
うちの子は今のところそう言われたことないのですが、落ち着きかなりない方です。
でも一応保育園で集団行動して、調子良ければ出来るし、日によってダメな事もある感じですが、保育士さんからもはっきり何か言われた事はないです。
実は1歳半健診で、そのときは歩行が遅くて引っ掛かったのですが、その時に一度発達障害の検査、自閉症チェックも受けましたが、結果は今のところは問題なしとなりました。
ただ、検査も出来ない事も多かったり、自閉症チェックも引っかかる項目は多かったのですが、その時の専門の先生からは、やはりまだこの歳だと基本的にははっきり診断がつかない、ただ、今のところ確かに落ち着きはないけど学習能力もあるし、ちょっとのんびりしてる程度だからそんなに気にすることはないと言われました。
気になるなら健診とかで一度相談してみるかですかね?
-
いち
ありがとうございます(*^^*)
いま、3歳3ヶ月です
2歳半健診のときに相談して、親子教室へ通いました。そこでは「集団に入れば変わるかも」と。あまりアドバイスももらえずでした。
最近ひどくて…もう少し落ち着いてくれると私も優しくなれるのになぁと💦- 8月12日

ちゃーお
ママが気になっているのならどんどん相談しに行った方がいいです。
3歳健診は終わりましたか?
専門的な療育を受けるとすごく伸びるし、ママもどう接すれば良いのか分かりお互いに良いと思います!
-
いち
3歳児健診終わりました。その時も部屋にいれずに、一人で廊下へ出たりしていましたが、特に指摘されず💦
3歳前に市の親子教室へ通いましたが、そこでは遊ぶだけで、特にアドバイスもなく、集団に入れば変わるかもって言われただけです。
でもやっぱり待てないって変ですよね。遊園地とかでも乗りたいという目的があっても列から飛び出したりしてしまいます💦
集団行動もできないし💦
療育行った方がいいですよね…- 8月13日

🍓🍓🍓
うちも落ち着きないです。
ちなみにうちの子は自閉症スペクトラム傾向がある、とのことです。(病院ではなく、発達支援センターのため確定診断ではないです)
うちの場合、列に並んで順番待てないので普段の買い物もショッピングカートかベビーカーないとレジ並べません。
プレ幼稚園でも席に座らずプレイルームにあるオモチャを引っ張り出して遊ぶ…と親としてはかなりつらい状況でした。(夏休み前にちょっとマシになりました)
落ち着きのなさでADHD考えましたが、ネットで見るチェックリストにはほとんど当てはまらず、むしろ自閉症の方が当てはまるかも?と思ってました。自閉症スペクトラムも多動傾向あるみたいですし、併発?していることもあるみたいで。
特に男の子ならちょうど3歳前後は落ち着きないことも多いみたいでうちはプレ幼稚園で見てると座っていられない子は男の子が多いので単純にADHDとは言えないかもしれませんね。
あとうちは集団行動できないためか個別療育があるところがいい、と発達支援センターの専門医には言われました。
一応療育はまだこれから受給者証申請なのでつなぎとして区の親子教室に行きましたが、集団という点では良いのかも?とは思いますが実際はよくわからずでした。
ちなみに私の姪っ子がADHD診断受けていますが、2,3歳の頃2回ほど迷子で保護されてます。1度はスーパーから一人で帰ろうとしたのか1km離れた県道沿いで保護、2度目は自宅から自分で抜け出してあまり行かない方角に歩いているところを保護とかありました。
姪っ子の母親は3歳前後が大変だった、と言ってましたが。

pipi
ADHDは多動症かと思います。
知的のない自閉症は、アスペルガーかと思います。
いち
ありがとうございます(*^^*)
集団行動できません😅
抑制はきかないですが、全くというわけではありません。
でもグレーはグレーですね…