※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子が、夜はドアの音で起き、朝は氷を入れる音で熟睡できない。ストレスと成長への影響が心配。同じ経験の方いますか?

1歳3ヶ月の女の子がいます。

夜は私が寝室に入る、ドアのガラガラガラという音で
子供が起き、朝は旦那が水筒に氷を入れてる音で起き、
全然子供が熟睡できていません。

夜はどんなに静かにドアを開けても
ちょっとした音ですぐ起きます。
しかも起きたらすぐ寝るのではなく
1時間半ぐらい経ったら寝ます。
朝起きた時もそんな感じです。

なんですぐ起きるんだろうという
ストレスと、子供がちゃんと熟睡できていない
というのが成長の妨げになるんではないかと
心配です。

同じような方いらっしゃいますか?💦




1歳 1歳1ヶ月 1歳2ヶ月 1歳4ヶ月 1歳5ヶ月 1歳6ヶ月
離乳食 母乳 完ミ

コメント

⿻⿻ ℝᶦᶜ৹꧑ᴬ⿻⿻

うちもそんな感じですよ!
上は熟睡タイプだったので、神経質なのかなと思ってました!

みみ

うちもそうですー💦
朝方自分がトイレ行きたい時とか忍者並みに忍び足です笑
そして音がするドアは開けてます💦
朝の洗濯干しは別室で寝てる旦那にお願いしました💦
キッチンと寝室が隣だから朝起きてご飯作るとか絶対できませんー( ; ; )

ペンペン

うちは居間の隣りの和室を寝室にしています。気配をなるべく消して過ごしています。熟睡する時もあるので必ず起きるわけではないのですが、ポテトチップスのような袋を開ける音は確実に起きて泣きます!あとは夫婦の笑い声。泣いてもまた寝かしつければ5分もしないで寝るのでいいのですが…。夜中に私がトイレに行くのや、布団が身体に巻きついているのを直したりするときは一瞬ですが起きます。怒って泣きます。
いつも「ごめんね」と小さい声で謝っています(笑)私が神経質なので遺伝したかなと思います。
ひとつ気付いたことは、物音で泣いた時にすぐトントンすると泣き止む(寝る)までの時間が短いということです。
私が居間にいて泣いた時と、私が隣りで寝ていて泣いた時だと明らかに違いがあります。
早く熟睡するようになって欲しいですね😊

むーたん

うちもちょっと布団が擦れた音や足音でも起きるような子でした(TT)
なるべくお昼寝の時にテレビつけっぱなしとかで音がしてても寝れるようにしたらマシになりましたよ!
でも1歳3ヶ月だともうお昼寝も一回ですよね😞
貴重なお昼寝時間に音をたてるのは厳しいですかね。。
うちがやった時はお昼寝が午前と午後とあったので午前寝だけ、とかやってました。
あと除湿機とか付けてると音がボーって鳴ってていろんな音がかき消されてよく寝てます‼️風の音は気にならないみたいです。
うーん😶あんまり解決できなくてすみません。。

ぴぴ

上の娘もそんな感じでしたが、多少の物音でも寝てくれる子になって欲しいと昼間はあえて静かにせず私も普通に過ごしてました。
今ではテレビがついてようが、近くで大人が会話してようが爆睡するようになりました😂

あさみ

ウチも同じです〜😭
まさに同じ悩みでストレスを感じているところです。。
しかも今度下の子が産まれるので、このままだと私も一生寝れないのでは。。とかなり不安です。。
早くぐっすり寝てくれるようになって欲しいですね😭