※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

37週の初妊婦です。里帰りできず、育児はワンオペになりそう。友人に心配され、育児ノイローゼになるか不安。同じ状況の方いますか?

37週、初妊婦です。出産後の育児ですが、実家は遠く里帰りはしません。両親が手伝いにくる予定もありませんし、義母の協力も期待できません。夫は協力的な方かと思いますが、平日昼間は仕事なので、基本的にはワンオペになるかと思います。

私は割りと楽観的に考えていて、なんとかなると思っていたんですが、今日友だちたちに一人では無理だと言い切られてしまいました。私の性格上、育児ノイローゼになるよ、と。
同じ状況の方いらっしゃいますか?やはり、無理なものなんでしょうか??

コメント

deleted user

育児ノイローゼや産後うつは
誰にでもなりうることです。

私は妊娠中は産後うつとは
無縁そう、と言われてましたが
産後うつになりました。

そして私も産後誰の協力もなく
旦那は日付けが変わった頃に
帰ってくるので朝から夜まで
1人で子育てをしてますが
休日はたまに抱っこしてくれたり
私がお風呂に入ってる間に
見ててくれたりするので
ワンオペではありません。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    休日の夫の協力は、やはり大事ですね。
    ありがとうございます!

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私はスタートダッシュに
    失敗したかんじなので、
    協力的な旦那さんなら
    可能な限り協力してもらってください。

    全部1人で完璧にしようと思わないことが
    大事かな、と思います。

    あとは、悩んだりした時は
    ため込まずに身近な人でも
    市の子育てセンターでも
    なんでもいいので
    相談した方がいいです。


    あともう少しで赤ちゃんに会えますね。
    出産、頑張ってください💪

    • 8月12日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    わかりました。ため込みやすい性格なので、肝に命じときます。
    聞いてもらうってそれだけで、安心できますもんね。ありがとうございます!

    • 8月12日
あーくん

うちも里帰りなしで
夫は3交代勤務の為
昼間いなかったり夜いなかったり…
手伝ってくれたらラッキーくらいに
考えて基本的にワンオペです!
生後半年くらいまではおっぱいに
1日中ぶら下がってるような子でしたが…
1人でもなんとかなります笑😅

2人目妊娠中ですが…
今回も里帰りなしなので
今から産後1人でどうやって
過ごそうか1日のスケジュールなんか
立てたりしてます笑

  • あーくん

    あーくん

    育児ノイローゼ、産後うつですが…
    私は周りから
    その性格じゃ絶対ならない!って
    言われていましたが…
    2人目妊娠後
    育児ノイローゼになりました。

    • 8月12日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    やはり、大変なんですね。それでも頑張る力がでるのは、やはり母の力なんでしょうか。

    • 8月12日
  • あーくん

    あーくん

    つわりの時はかなりイライラして
    怒っても何も分からない息子に
    何度も怒鳴ったりしてしまいましたが…
    それでも毎日やるのは
    やっぱり母の力なんでしょうね🥺

    毎日寝顔にごめんねって
    謝ってます笑笑

    • 8月12日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    つわりなんて、何もなくても辛いのに、お子さん育てながらって、本当に尊敬します。

    • 8月12日
deleted user

私もどちらの両親にも訳あり頼れる状態ではないし旦那も仕事上帰りは0時過ぎの日曜日休みのみです😅
私もあやかさんと同じでまぁなんとかなるよ!と思っていましたがほんとになんとかなります😂😂
というか正直しんどいとか大変とかも感じたことはないですよ👌🏻
逆に普段旦那がいない分いると生活リズムバラされてイライラすることもあります😂😂
1人は気楽でいいなぁといつも思います😂😂

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    すごい!心強いです!一人は気楽。考え方次第ですね。
    ありがとうございます!

    • 8月12日
まーち

正直、赤ちゃんの性格とか良く寝てくれる子なのか、とかそういうところが大きいような気がします🤔

私は1人目里帰りしましたが、息子がなかなか寝ない子、吐き戻しばかりしてる子だったので、なかなか大変でした😅
逆に私の妹は、里帰りせず、義両親にも頼らず、ワンオペでしたが、普通に産後から家事も育児もこなしてましたよ〜😳!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    なるほど、よくねる子だといいです。赤ちゃんによるんですね。

    • 8月12日
deleted user

楽観的に考える方であれば大丈夫ですよ!
本当になんとかなります!
うちは旦那が三交代勤務なので全く頼りにならずワンオペです😭娘も起きてる時はほぼ抱っこしなきゃ泣いちゃうくらいの抱っこマンですが、なんとかなる〜って思いながら育児してるので辛いと感じた時はないですかね🧐

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    私の回りはみんな、辛いというので、辛いと感じたことがないという言葉、とても心強いです。ありがとうございます!

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が子が可愛すぎて、毎日幸せだなって思いますよ☺️💕

    • 8月12日
ママリ

私は親から
お前は産後鬱やノイローゼになる。虐待をする(育児本通りにならず手をあげる)
なんて言われて産む前から、私はそういう人間なのか?と不安でしたが今のところ穏やかに子育て出来てます😊
産後も親の手はかりてませんが主人が仕事終わりなど積極的に関わってくれました!

夫婦の協力があれば大丈夫だと思いますが、無理であれば家族に頼るべきです😊

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    穏やかに子育て。私もそうなりたいです。

    • 8月12日
マンゴー

まもなくの出産、楽しみですね☺️

あくまでわたしの話になりますが、わたしがしんどかったのは
・日中あまり寝ない子だったので夜も昼も寝られない。よく「赤ちゃんが寝てる間はママも休みましょう」とか書いてますが、無理でした。
・授乳(母乳)のストレス(おっぱい拒否、体重も増えず助産師に怒られ続け完ミにするまで地獄でした)
・授乳フルセットを一人でやる。(おっぱい拒否をなんとかして授乳→寝落ちするのを起こす→ミルクを作る→ミルクを飲ませる→なかなか出ないゲップ→ゲップが出たら哺乳瓶洗う→消毒。ここまで1時間。)
・通院が一人。ふにゃふにゃの新生児を抱っこしながら荷物を抱えて手続きなど。
・話し相手がいない。
・⬆の全ての状況もありながら、日々食事など最低限のことはこなさなければいけない。
・休日に主人が見てくれようが、平日の疲労はまず回復しない。

長くなりましたが、結論、生きる(生かす)だけなら、ワンオペは出来ます。ただ身体はボロボロですしホルモンバランス崩れると自分でもどうなるかわかりませんので、とにかくご主人でも家事代行でも頼れるものを探しておくことでしょうか。。。
長文失礼致しました。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    寝れないとはよく聞きますが、授乳拒否なんてこともあるんですね。
    家事代行、調べておきます。ありがとうございます!

    • 8月12日
ひろ

昼間はこどもと二人きりでしたけど、なんとかなってました☺️里帰りもしてません(田舎すぎて急に必要なものや病院など困るので)私は沐浴がうまくできなかったのでそれは旦那の担当でした。なので夜勤やらあれば時間はまちまちになってましたが、一緒にはいれるようになるまでの間だからと割りきってました。神経質でなかったから良かったのかもしれないです。それと、みなさんからしたら信じられないかもしれないですが、私、夜中の授乳はほぼしてないです😵添い乳はしてましたが、乳だしっぱなしでしたし、ミルクは泣き声に気がついた旦那が上げてくれてました。なぜか私寝たら朝まで起きないので笑
神経質になりすぎず、旦那さまと協力して頑張ってください!うちは1ヵ月検診後すぐに支援センター行ってました。気分転換になるしわからないことは教えてもらえるし。しんどくなる前にそういった所で話をきいてもらうのもいいと思います☺️

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    わかりました。ありがとうございます。神経質になりすぎず、支援センターの活用、考えてみます!

    • 8月12日