

はじめてのママリ🔰
お菓子は主に電子レンジのオーブン機能をよく使うと思います😊

ab
極端な話ですが
電子レンジは冷凍品や冷めたものを温めるもの
オーブンはレンジよりも高温でじっくり中まで火を通しこんがり焼く感じ
トースターは中まで火を通すのは難しく表面をこんがりさせる
みたいな感じですかね🤗
-
ab
絶対所持しておいた方がいいのは電子レンジですかね🤗
冷凍しておいたお肉などの解凍にも使えますし前日作って冷蔵していたものを温めることもできるので!
おかし作りをするのであればオーブンがあるといいですよ!
なのでオーブンレンジを購入すればいいかと思います😊🙌
トースト機能などもあるものもありますので、トースターの代わりにもなったりします!
トースターが使いたいのであればキッチンコンロのグリルでもできます!- 8月11日

はじめてのママリ🔰
電子レンジは熱伝導により食品を温めるもの、主にワット数での調整
オーブンは遠赤外線効果を利用しつつ温めながら焼き色も付けることが出来るもの、主に温度での調整で物によっては予熱することも出来る
トースターは主に焼き色をつけるもの、主に時間での調整
わかりやすく言うとこのような感じですかね💦
自分が要らなければ買う必要は無いと思いますが、お菓子作りするならばオーブン機能はあった方が良いと思います(^^)
レシピ等見るとオーブン機能利用したものも多く、オーブン内で温度調整もしてくれるのでトースターで代用すると上手くいかないかと💦
重要なのはオーブン機能ですが、生活する上で電子レンジとしての機能は必須だと思うのでオーブンレンジがおすすめです!

ぱん。
電子レンジはあたため、解凍。オーブン、トースターは焼く。ですかね🤔
今はオーブンレンジがほとんどかなぁと。トースターはなくても、オーブンレンジなら簡単にパンが焼けます🍞コンロに付いている魚グリルでも焼けます。お菓子作るならオーブンは必要です。

めくま
電子レンジは、
電磁波で食品内に含まれる水分を振動させる事で熱を発生させ、食品自体の温度を上げます。
オーブンは、
庫内の空気を熱くし、赤外線の熱波で食品を加熱します。
トースターは、電熱線から発する熱で、食品を加熱します。
-
めくま
あ、水分というか分子か。
ただ水分が多いほど、分子同士の隙間というか、動ける範囲が広いので、水分が多いほど加熱が早い。- 8月11日

退会ユーザー
レンジは食材の中の水分を温めるもの。
なので水分が蒸発してパサパサになります。
オーブンとトースターは若干似てます。
表面から温度を加えて焼いていきます。
オーブンは温度調節がしやすく、調理用。
トースターはその名の通りトースト専用って感じですかね。
コメント