※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろすけ
子育て・グッズ

娘が1歳でトイレトレーニングを始めるべきか迷っています。親戚からのアドバイスに戸惑いを感じています。

うちの娘は先月1歳になったんですけど、親戚から
そろそろトイレに座らせなきゃ〜!
うちの孫が使ってたおまるがあるからそれで練習させたら??
と言われました。
私的にはまだ1歳だしやっと歩けるようになったくらいなのにもうトイトレ始めるなきゃいけないのかと疑問でしたが旦那の方の親戚なので
そうですかね〜...
としか言えませんでした😓

割と頻繁に会う親戚なので次会った時にトイレに座らせてるかとか聞いてきそうで嫌です...
トイトレってもう始めるべきなんですか?

コメント

ぴーやん

うちまだなんもしてません!!
そういう親戚めんどくさいですよね😑

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    そうなんですね💡
    娘を可愛がってくれてありがたいんですけど育児について言われるのがちょっとしんどいです😭💦
    向こうは良かれと思ってのアドバイスのつもりなんでしょうけど💦

    • 8月12日
なああむ

早くから始めると時間がかかると聞きますよね😣
うんちやおしっこの意思表示ができるようになってから始めるのがスムーズに行くと思いますけど。。
私は2歳以降と考えていますが、早い友達は1歳3ヶ月から始めて、1歳8ヶ月で昼間のオムツは取れたと行っていました。

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    ホントですか?🙄
    私もうんちやおしっこの意思表示ができるようになってからかなーと思ってたんです💡
    人によってはやっぱり早めに始める人もいますよね🤔
    でもうちはまだ1歳になったばかりだしもう少し先にします😂

    • 8月12日
  • なああむ

    なああむ

    うちの娘はオムツにうんちが出てようが全く気にしてない感じで、座ったり走り回って遊んでいるので、意思表示なんて本当にできるようになるのか?と疑問です😂😂
    2歳以降から始める人が多いみたいですよ😊
    意思表示ができるようになってから遅めに始めたら1週間かからずに外れたという話も聞きましたよ!

    • 8月12日
はな

うちはうんこが固くて踏ん張ってから出るまでに時間がかかるので、うんちだけは補助便座に座らせてやってます🤔

もう始めなきゃいけないことはないですよー🙋‍♀️うちもまだまだ始まる予定はないですわら

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    うんちも固くなりだしてうんちしそうだな〜ってわかる時にはトイレに連れて行ったりしてたんですけど、最近うんちをするのがわからなくなってるんでやめちゃいました😂💦
    まだ先にしたいと思います😌

    • 8月12日
ちぃ

はじまるべき!というわけではないとおもいますよー😊
おしっこの間隔があいてきたり、「ちっちした!」など教えてくれるようになってきたらタイミング的に初めても良いと思います❗️
早くから始める方は1歳くらいから始めたりしますが、私の周りではもう少し遅くから始める方の方が多かったですよ☺️4歳の息子も1歳の時はまだトイトレしませんでした!

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    親戚はもうそろそろ練習始めなきゃー!的な感じで言うので、え!もう??🙄
    となんか焦ってしまいました😂💦
    やっぱりおしっこの感覚が掴めるようになってから始めたほうが良いですよね〜💡
    もう少し先にしたいと思います😌

    • 8月12日
mini

昔は布おむつだったから洗濯が大変だしトイトレ始めるのが早かったんですよ🙂私は二歳を過ぎた夏からするくらいでいいと思いますよ〜😆

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    そうなんですねー!
    やっぱり今と昔では違いますよね🤔
    子育ての経験がある分たくさんアドバイスなどしてくれるんですけど、時々しんどくて😭💦
    焦らずもう少し先にします😌

    • 8月12日
ママリ

早くないですか?!
こどもチャレンジしてますが、トイトレの冊子が送られてきたのは最近です!
だいたい2歳前後から始めるんじゃないかな?と思いますよ。親戚の方、1年勘違いしてる?って感じました(^_^;)
一歳なったばかりだと言葉の理解も曖昧な時期ですし、一歳ではまだ早いと思います。
何か親戚に聞かれたら「今トイトレの事色々調べてます」とか「言葉の理解も曖昧なんで うまくいくかどうか…うまくいけばいいんですがハハハハハ」って感じで軽く流すか「保健師さんに聞いたらまだ早いって言われました~」って言います!

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    ですよね!
    ですよね!!!
    親戚は自分の子供を1歳くらいからトイレに座らせる練習したと言ってたんですよー😓
    保健師さんに聞いたというのいいですね🙄✨
    今度聞かれたらそう答えます(笑)

    • 8月12日
あゆ

トイトレの講義?
保育園の園長先生のお話聞ける機会に2歳の誕生日に、とおっしゃってました

うちの子今でもちっちも言わないので全然始める気ありません😑
昨日オムツ替えの間におもらししたしまだ早いかなーって思ってます😂

1歳からなんてお互いうまく行かなくてストレス溜まりそうですね💔

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    オムツ替えのタイミングでのおしっこありますよね😂💔
    ホントうまく行きそうにないのでトイトレはまだまだ先にしたいと思います😌

    • 8月12日
ままり

そういう親戚います!
心の中でうるさーいと叫んでいますw

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    わかります!(笑)
    なにかアドバイスされても
    ははははー!
    って苦笑いしちゃいます😂💦

    • 8月12日
しいママ

母親世代はトイレ卒業が早いのが普通だったようですよ。
我が家は今幼稚園入園にむけてトイトレ中ですが、自分の母親は1歳半にはあなたもうパンツだったわよー!てよく言われます🙄
子育て支援センターの支援員さんに話をしたら、昔はそうだったのよー。今は違うから大丈夫よと言われました🎾

2歳くらいになってからでいいんじゃないでしょうか?それか自分から興味をもってからで😊下の娘はお兄ちゃんのトイレをみてるからか、ちっち!とかトイレにいくと、補助便座をセットしたり一歳半ながらトイレへの意欲がすごいので💦たまに座らせていないいないばぁのトイレの歌歌いながらトイレを楽しませてます😊

我が家も下の子の本格的なトイトレは2歳からしようかなて感じです!

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    昔と今では違いますもんね🙄💡
    娘さん意欲あるのすごいですね👏
    お兄ちゃんの真似してるんですね😍
    うちもトイトレはまだ先にしたいと思います😌

    • 8月12日
Linda

うちはトイトレスムーズ(うんちは少し苦戦したけどお漏らしは少なめ)でした。

そんなに焦らず、おむつだけど「出た」が分かるようになって、お遊び程度に座って、、、結局結構ずっとおむつで、おむつで「おしっこ出るかも」が分かってトイレに行けるようになってから普通のパンツ、うんちは分かるけどトイレでできなくて「うんち」→「自分でおむつに履き替える」→「する」、みたいな状態で、うんちは数カ月遅れでトイレデビューでした。

お遊びで座らせて「ママと一緒だねー」(トイレを認識したり、怖くならないように)くらいでいいんじゃないですかね?

  • ちょろすけ

    ちょろすけ

    スムーズなんてすごい👏✨
    やっぱり出たという感覚がわかるようになってからがいいですよね🤔
    まだそんな感覚なんてないのでどのタイミングで座らせるんだ?と疑問でした😂
    始める時はトイレが怖くならないように程度の座らせるから始めます✨

    • 8月12日