
コメント

ありさ
うちの子も最初座ってするのが嫌だったみたいで、一時期お風呂場で立ってさせてましたよ😂笑
今はトイレ大好きなので、補助便器を持って座りたがります😊

iso
おしっこは立ってしてます。ある時、パパがしてるところを見てから、ちんちんからおしっこ出るんや!って気づいたらしく、それからおしっこはトイレでできるようになりました。
-
remy
コメントありがとうございます!
まさに父親の出番ですね笑
立ってするときにはなにか台に乗っているかんじですか?- 8月11日
remy
コメントありがとうございます!
なるほど座ってするのが嫌とゆう考えはありませんでした…
トイレ大好きすごいです!
なにかそうなったきっかけとかはありますか?
ありさ
補助便器だと足がつかないから踏ん張れないのが嫌だったのか立ってなら出たのでそっちにしてました😊
今はトイレが出来たらトイレットペーパーを使っていいのと、お水を流す、手をバシャバシャ洗ってもいいの3点付きなので進んでやってくれます😂笑
ウンチは全くスルーですが、おしっこは1日の半分以上はトイレで出来てきました😊
あとは、赤ちゃん扱いが嫌な子なので大人と同じトイレで出来るのがいいのと、出来たら祖父母や曾祖父母にも報告してみんなで褒めちぎるからですかね😊💓
remy
一日中の半分成功とはすごいですね!
ばーばに褒められるのはうちも効きそうな気がします🤔
何か台に乗って便座を上げてしているのですか?
なるほど。やりたいことがたくさん待っているトイレなら好きになりそうですね!
ちなみに手を洗うとはトイレでですか?結構高いですがどのように…?
ありさ
褒められるとやる気になる子なら他の人に褒められるのは効果ありかもです!😊
登り降りはあたしが抱っこしてやってます!便座に座ると足がブラブラですが今は嫌がらず踏ん張れるので😊シール貼りとかは普段は好きですが、リトミックでも毎回行くたびにシールを貼ったりするのは、たぶんまだあまり意味は理解出来てなさそうなので、トイトレは本人が好きな3点でやる気を出させてる感じですね😊💓
手を洗うのはトイレです!便座の縁に立たせて、あたしが後ろで支えてます😂笑
remy
足ぶらぶらでも大丈夫なんですね!それが気になり今はダンボールとか置いてみてますがそれがイマイチで💦笑
まさにシール貼りしてます笑
おっしゃる通りあんまり関係性がわかってないみたいでそれもイマイチで…
トイレットペーパーは外して、必要分だけ渡すかんじですか?
質問ばっかりですみません🙇♂️
ありさ
最初のうちはあたしが前にトイレを抱え込むかんじ?で股を広げてしゃがんで、息子の足があたしの太ももに乗せれるようにしてやったこともありますよ😊(説明が下手ですみません💦)ちょっと親は辛いですか、息子はそっちの方が安定したみたいなのと台を置くと邪魔になるのがないので楽でした😊
2〜3歳とかになれば、シール貼りもご褒美として分かるのかなって思いますが、1歳児には難しいですよねー💦
あたしもとりあえず最初は試行錯誤ばっかりでした😂
トイレットペーパーは息子が引っ張ったら、切り目あたりで上から押さえて切れるようにしたり、最初からちぎって渡したり日によりけりです😊
remy
おーなるほど!子供の正面にまわってみることはなかったです。やってみます!
うちは出てないのにトイレットペーパーをちぎってちょんちょんと拭いてます笑
成功するまで隠しておくほうが良さそうですね💦
そういえば水が出てくるのをみて、てってー!とゆっていたので手を洗いたかったのでしょうか。
それもまた試してみようと思います!
ありがとうございます!
ありさ
うちも最初そーでした😂笑
出てないのに拭く意味(笑)トイレットペーパーもまぁまぁ高いのでケチなあたしはもったないのでやらない子にはあげません😂
かもしれないですね!😊
子どもは大人がやってる一連の流れをよく見てるので、同じようにできるって分かるとやる気アップかもしれないです!😆