![まぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
本日、離乳食をスタートしました!いざ始まってみると当たり前すぎて分か…
本日、離乳食をスタートしました!
いざ始まってみると当たり前すぎて分からないことが多く、初日からドタバタ…😭💦
いくつか質問してしまいますが、お時間ある方はぜひ教えてください( ; ; )
①調理器具、スポンジ、洗剤は大人と分けますか?
②10倍がゆ等を作って水分が足りないと判断した際、プラスする水分は白湯ですか?水道水ですか?
③マグマグを使った麦茶や白湯を飲む練習は、もうスタートした方が良いですか?その場合、下に書いてある生活リズムの中だとどのタイミングであげるものですか?
④離乳食は午前中に1回与えると思いますが、みなさんは何時頃にあげてますか?(今の自分の生活リズムだと、どのタイミングがベストなのか悩んでいます😵)
↓
3:00 授乳①
7:00〜7:45 起床、授乳②、朝シャワー
9:30〜10:30 朝寝
11:00 授乳③
12:30〜13:30 昼寝
15:00 授乳④
15:30〜16:30 昼寝
18:30 授乳⑤
19:00〜19:30 お風呂
20:00〜21:00 就寝
23:00 授乳⑥
↓
そもそも、生活リズムはこんな感じで大丈夫なのでしょうか?💦
夜は本当は授乳ナシでもぶっ通しで寝てくれますが、体重増加の関係で一度起こして飲ませるように指導を受けました!
しかし離乳食も始まったので1日5回でも良いのかなーと思ったり😅ちなみに完母です。
- まぴ(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![🥺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥺
① うちは分けてませんでした😂洗剤だけ哺乳瓶洗う洗剤で洗ったり洗わなかったり…笑
②白湯を足してました☺︎☺︎
③離乳食のタイミングで練習してました*✭
④私は昼にあげてました゚・*:.。❁
朝寝が終わって、11時~12時らへんであげるかんじでした💞
![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり🌻
❶スポンジは分けた方がいいとよく聞きます。私は鍋、スポンジ、まな板を分けてます。包丁は一緒なので時々キッチンハイターで消毒してます。❷白湯を足してました。水道水は地域にもよると思いますが避けた方がいいかもしれません、、❸離乳食の時とお風呂上がりにいいんじゃないかなと思います。❹小児科が空いてる時間がいいので朝寝前とかでしょうか🤔
-
ひまわり🌻
もしもアレルギーがあった場合反応するまでの時間が分からないですもんね💦うちはこの前食べた1時間ちょっと経ってからアレルギーで蕁麻疹出ました💦
- 8月10日
-
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️
私もスポンジ、まな板、鍋は分けようと考えていました!!包丁は熱湯消毒以外にも、キッチンハイターでも大丈夫なんですね💡
ちなみにスポンジはどうやって消毒していますか🤔?
やはり白湯の方が安心ですよね😭
朝寝の前後がベストなんですね🍀参考にさせて頂きます♡- 8月11日
-
ひまわり🌻
スポンジは大人用も同じですが1週間程で交換してます☆普段は特にしてないです😅離乳食たくさんたべてくれるといいですね😊
- 8月11日
-
まぴ
なるほど💡
スポンジは早めにどんどん交換するのが一番良いかもしれないですね(^ ^)♪
ダメだった時に凹むので、あまり期待しすぎず、いつか食べてくれるかな〜くらいの気持ちで頑張ります😂✨- 8月11日
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
①私は分けてませんでしたが、気になるならスポンジぐらいは分けてもいいと思います。
調理器具は、基本的にはよく洗って熱湯かけて乾かせば、大人と一緒でも大丈夫です。
②水分は、白湯ですね。
③スパウトマグなら、始めてもいいかなと思います。
でも、完母なら、水分補給はまだ母乳だけでもいいと思います。
タイミングとしては、離乳食の時か、お風呂上がりが飲みやすいと思います。
④7時頃に授乳なら、朝寝の前に9時頃にあげるとちょうどいいのかなと思います。
10倍粥だけの間はアレルギーも出にくいですが、野菜やタンパク質などあげ始めたら、小児科が開く頃に食べさせてあげた方がいいので、最初から同じぐらいの時間にあげる習慣をつけるといいと思います☺️
-
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️
大人用と分けようと思うとキリがないので、教えて頂いたように使用後にきちんと熱湯消毒をして、他はあまり神経質になりすぎないようにします😂💦
離乳食が始まったからといって、すぐにマグマグで母乳以外の水分補給をしようと焦って考えなくても大丈夫なんですね💡安心しました(^_-)
あと、離乳食は授乳のタイミングで母乳の前にあげるものだと勝手に思い込んでいましたが、別々でも良いんですね👶!アレルギーのこともあるので、朝寝の前後で習慣づけられるようにしてみます☺️- 8月11日
![あこ3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ3
①スポンジは分けてました😊洗剤は大人と同じジョイ使ってます。調理器具は離乳食用に小鍋買ったのと、最初だけまな板分けてました✨
②白湯足してます!
③離乳食スタートのタイミングでスパウト使って麦茶デビューしました。飲ませるタイミングは最初は離乳食の時、今は暑いですし寝起きやお風呂上がり、あとは自分が喉乾いた時にあげてます!
④朝寝起きてからのタイミングでいいんじゃないですかね?何かあった時に病院に行ける午前中の時間が良いので、私は10:00にあげてました😊
-
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️
スポンジはやはり分けた方が良さそうですね(^ ^)♪
スパウトをお祝いで知人に頂いたので、少しずつゆる〜く練習してみたいと思います🍀
ちなみに、離乳食グッズも含めてマグマグなどは洗剤で洗うだけではなく、毎回消毒するべきですか?🤔💦
私も本当は10時頃が良いな〜と思っていたのですが、いつもちょうど寝ている時間なので迷ってしまいました😅💔
本人の様子をみつつ、朝寝前後のどちらかで定着させてみたいと思います!!- 8月11日
-
あこ3
私の周りもスポンジは分けてる子が多かったです😊
消毒は離乳食始めた時からやめて普通の洗剤で洗うだけにしました👍その頃からいろんなものを口にいれる時期なので、それだけ消毒しても、、って思って😅
私も時間調整したいときは30分ずつ前倒しして調整したりしてました✨例えば、朝寝1時間するなら、寝る時間をら30分早めて10時に起こして離乳食とか😊- 8月11日
-
あこ3
ちなみに最初の頃の粉末のベビー麦茶はポットで沸かしたお湯を使ってました😊
今朝は謎に娘が5時から起き出して1時間ほど動き回って今寝たんですけど、私は眠れなくなってしまって早朝から携帯いじってます😂😂- 8月11日
-
まぴ
わ〜😭早朝から大変でしたね💦毎日お疲れ様です🥺
そしてお疲れのところ細かく教えてくださり、ありがとうございます🙏
離乳食も作って毎回消毒するなんて手が回らない〜と思っていたので、洗剤で洗うだけなら本当に助かります!!✨笑
時間調整の件も、勉強になります🙌もうそろそろ娘に全部合わせなくても、こっちが調整すれば良いんですね(^ ^)
そして麦茶の回答までありがとうございます😆ポットだとすぐお茶が作れるので助かります👶!- 8月11日
-
あこ3
離乳食の初めの頃って小さいこといろいろ気になりますよね😂私も消毒のこととかめちゃ友達に聞いたりしてました!笑
まぁ結局どこまで神経質になるかってとこだけな気もしますけど😂
離乳食始まったら始まったで量とか卵の進め方とかまた違う悩み出てくるんですけどね。笑
お互い頑張りましょう〜❣️☺️- 8月11日
-
まぴ
小さい事でも全て気になってきて、自分で自分の首をしめています〜😂💦笑
結局育児に悩みは尽きないですね…先輩ママ方を本当に尊敬します🙏✨
色々教えてくださり、ありがとうございました♡- 8月11日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
①調理器具とスポンジは分けてますが洗剤は大人と同じジョイです。
②白湯を足してました。水道水は怖かったので💦
③マグマグと麦茶は離乳食スタートする前からお風呂上がりに練習してました😊
④眠いとグズるので朝寝の後だいたい10時半〜11時半にあげてます🍚
-
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️
大人と一緒の洗剤でも大丈夫なんですね!安心しました(^^)♪
やはり水道水はちょっと怖いですよね…😱😱ちなみに初歩的なことで申し訳ないのですが、粉タイプの麦茶を溶かして作る場合、電気ポットで沸かしたお湯ではなく、きちんと火を通して沸かしたお湯じゃないとダメですかね?💦
離乳食をあげる時にグズられるのは困りますね😅確かにその点、朝寝の後だと機嫌は良さそうですね😆✨- 8月11日
-
めぐ
遅くなってすみません💦
うちは麦茶はペットボトルのを使ってるので参考にならないかもです💦
ですが、ミルクは電気ポットの沸かしたお湯を使ってますが、今までお腹壊したり下痢したりはないです😊
水は森の水だよりかいろはすです✨- 8月11日
-
まぴ
ペットボトルのも迷いました〜😱💦まだ最初はたくさん飲めないと思ったので、とりあえず粉末にしてみました💡
ポットでも大丈夫だと少し余裕ができるのに〜!と思い、質問させて頂きました🙇♀️
そしてまたまたお聞きして申し訳ないのですが、マグマグに入れた麦茶はミルクのように一回で飲みきらないとダメですかね?🤔
それとも一日で飲みきるのであれば、その都度飲み残しはとっておいて、少しずつ与えても良いんでしょうか?💦- 8月11日
-
めぐ
必ずこれが正しいとかじゃないんですが、うちは飲み残しは取っておかないです😅離乳食の時にあげてるのは中に食べカスが入ったりしますし水分補給でマグマグに入れて置いたりしてますが二時間経ったら新しい麦茶を入れてます💦
5ヶ月の時はあまり飲めないので50mlしか入れてなかったです😅
それに、あまり水分摂りすぎるとミルクの飲みが悪くなるので😅- 8月11日
-
まぴ
なるほど〜😵💦
確かに離乳食の時に飲ませると、食べカスなどが入っていそうですね(^_^;)
毎回少なめに用意して、こまめに新しいものと交換する方が安心できる気がします☺️✨
お忙しいのに色々とお聞きしてしまい、すみませんでした🙇♀️ありがとうございました🍀- 8月11日
![Sou mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sou mama
わー(人´∀︎`o)離乳食スタートおめでとうございます♡
我が子の時を思い出しながら…笑
①調理器具、スポンジ、包丁、まな板、は分けてました!洗剤は大人と同じでした◡̈⃝︎⋆︎*
②プラスするのは白湯でした。
③お茶や白湯は、無理にあげなくても大丈夫ですよー!まだまだ母乳からの栄養も必要な時期ですので、離乳食が3回食になってからのスタートでいいと保健師さんから指導受けました⑅︎◡̈︎*
どうしても母乳以外の味に慣れてほしかったり、早めに与えたいのであれば 湯上りの1回で十分かと思います✩︎⡱
④私なら授乳③の時間に、離乳食+授乳にします。チェリーさん同様ですが、万が一のアレルギーに備えて午前中がいいかと思います"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
-
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️先輩ママのご意見、本当に助かります!!
最初はある程度大人の物と分けた方が良さそうですね(^ ^)♪でも意外にも皆さん洗剤は大人と同じと聞き、安心しました⭐️
お茶や白湯は焦らなくても良いんですね🙌✨少し母乳以外に慣れて欲しいので、湯上りの1回くらいにしてみます🍀
ちなみにすごく初歩的な事で申し訳ないのですが、白湯は電気ポットのお湯ではなく、やはり一度火を通して沸かしてから冷まさないといけないですよね?💦その都度準備しなければいけないと思うと大変だな〜と思いまして😭
授乳のタイミングにプラスして離乳食をあげると、1回にまとまってすごく良いですよね☺️ぜひ参考にさせて頂きます🍀- 8月11日
まぴ
コメントありがとうございます🙇♀️
大人用とある程度分けた方が良いのかと思いますが、私もいざ今日試してみたら意外に面倒くさいと思ってしまいました😂笑
やはり白湯なんですね!!
マグマグもゆる〜く練習始めてみます(^ ^)♪
朝寝の後だと、朝寝している間に離乳食の準備ができるので良いですよね🙌💡