※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

2歳の子供が39.7℃の発熱で、解熱剤がない状況。夜間病院の基準を知りたい。過去に高熱や熱性けいれんの経験あり。

急に発熱したのですが
前回熱性けいれんを起こしたこともあり
38.9℃でダイアップをけいれん予防でいれました。
今39.7℃あるのですが解熱剤などはありません
少しグズグズしており横になっておでこに冷えピタ貼ってます。
夜間病院とかってどのくらいの基準で行った方がいいですかね(´;ω;`)?
もうすぐ2歳ですが高熱を出すのがまだ2回目で
突発もまだです。

コメント

SAE

少し様子見で、グズって寝ないようなら病院連れてってもいいと思います💦 また、おでこに冷えピタは気持ちいいだけで、熱を下げる効果はなく、わきの下足の付け根、首など太い血管があるところをクーリングする方が効果はあります😌

  • そうママ

    そうママ

    取り敢えず夜間病院行ってきて解熱剤出してもらいました。グズグズで脇の下に挟むの嫌がっちゃって😭

    • 8月10日
えまり

娘も熱性痙攣持ちです。
おとといの夜から風邪で熱を出し、ダイアップ2回目も終わりました。
さっきまで38.9℃あり、念の為解熱剤を飲ませました。
39.7℃は心配ですね。
夜間病院に行っても薬が出るくらいだと思いますが、ダイアップ、解熱剤をもらうつもりで診てもらってもいいかもしれないですね。

  • そうママ

    そうママ

    夜間病院行ってきました!
    熱性けいれんあるなら解熱剤なるべく飲ませない方がいいけどグズグズすぎたら飲ませていいよって言われたんですがどうしたらいいか…

    • 8月10日