※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
お金・保険

入院時の限度額適用認定証について、A病院では提示済みで支払い済み。B病院では忘れて支払い済み。限度額は合算されると言われるが、8月の入院期間が短いため対象外かどうか不安。仕組みが理解できず、状況が知りたいです。

限度額適用認定証の件です。旦那の言ってることがよく理解できていないので、教えてほしいです。

7月19日から8月2日までA病院で切迫早産で入院。
8月2日の夕方お腹の張りが頻繁になり、NICUのあるB病院へ転移搬送される。
8月2日から8月7日までB病院で入院&出産
8月3日には出産しました。

A病院では限度額適用認定証を提示して、その限度額での請求でした。A病院の入院費は支払い済みです。

B病院ではうっかりしてて限度額適用認定証を提示するのを忘れてしまいました。B病院の入院費はすでに支払い済みです。

旦那曰く、限度額はA病院とB病院の合算で考えるから、提示すれば考慮されると。

でも限度額適用認定証はその月ごとで限度額が決められていると思うので、8月はそんな長い期間入院していたわけではないから、限度額適用認定証の対象になるのか?と思っています。

仕組みがよく分かっていないので、どうなるのか教えてほしいです。

コメント

POOH

限度額は月毎になので合算はできなかったはずですよ❗️

  • とも

    とも

    やはりそうですよね!旦那に月毎じゃないかと言っても聞く耳を持たないので病院に聞いてみます!

    • 8月10日
  • POOH

    POOH

    病院で働いているので間違いないです。
    旦那さんには限度額認定証、けんぽで検索して詳しい内容見せてあげて下さい。

    • 8月10日
みーこ

月ごとなので合算はできません。

  • とも

    とも

    そうですよね!合算?って感じで何が何だか分からなかったです。

    • 8月10日
ママリ

元医療事務です。
限度額認定証は、月毎、病院毎なので合算されません💦

  • とも

    とも

    医療事務さんが言うなら間違いないですね!!

    • 8月10日
すもも

大きい病院だと、限度額認定証を出して下さい!て先に言われることが多いので、言われずに支払いが終わったのであれば、上限までいかなかったのかも?

  • とも

    とも

    出して下さい!と言ってくれてもいいのに…と思ってました!!

    • 8月10日
deleted user

毎月、病院ごとでがっさんはされません!Bの病院で支払った金額が限度額こえるとおもうので、それはあとから返金(けんぽから)になるとおもいます!
要は、限度額認定証を出せばその限度額内での支払い。限度額認定証が間に合わないもしくはしんせいしてないなら、高額療養費として戻ってきます。
意味合いとしては同じです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    病院と、健保に問い合わせてみてください🙂

    • 8月10日
  • とも

    とも

    一度問い合わせてみます!!

    • 8月10日
チビパンダ

月毎ですし、
病院毎なので、
合算は無いかと思います😃

マッキー

月ごと、病院ごとでの計算になるので病院で合算はしてくれません。
B病院で支払った保険負担分がいくらかわかりませんが、保険負担分が限度額の金額を超えていればB病院で限度額を超えた分とA病院で支払った8月1〜2日分の保険負担分は後日高額療養費として返ってきます。
それぞれ領収証の保険負担分の金額を確認してみて下さい。
ちなみに私も8月3日に女の子出産しました😊

  • とも

    とも

    A病院での保険負担分は17,730円
    B病院での保険負担分は38,660円
    で合計してうちは限度額を超えてないので、このまま返金などはないということですよね?

    • 8月11日
  • マッキー

    マッキー

    限度額は80100円ですかね?それなら返ってこないですね😣

    • 8月11日
  • とも

    とも

    限度額は80100円です!やはり返金はないですね〜

    • 8月11日