※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
子育て・グッズ

最近、トイトレを始めた子供がおまるをおもちゃと勘違いして座らない。効果的なトイトレの進め方を教えてください。

最近になってうんちをしたら、
あ!あ!とうんちが出たよと教えてくれるようになりました!
まだあまり言葉は喋れません😭😭
そして、アンパンマンがすごく好きで母と話してアンパンマン好きなうちに誘えば早く取れるかも?という流れになりおまるを購入しました!!
今は時間をみつけてオムツかえるときぐらいしか座らせてないんですけど
案の定なにも😰むしろ、おまるをおもちゃだと勘違いしてる気がします〜
なにか、トイトレの進め方おすすめある方教えていただけませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私がなるほどっと思った漫画載せますね!参考になれば

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハルママさん

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハルママさん

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハルママさん

    • 8月10日
楓花

上の子のトイトレ中です!同じくらいからトイトレをはじめ、オシッコはトイレで出来るようになりました🥰
私のところはおまるを購入せず補助便座をトイレにつけそこに抵抗なく座るようにするのに1ヶ月、朝と寝る前にトイレに誘って2、3ヶ月でオシッコはできるように!
アンパン娘も大好きなので画用紙でアンパンマンや好きなキャラを作成し、トイレの壁に貼っています🥰あとトイレに行けたらご褒美用のアンパンマンのシールを台紙に貼ってもらってます!
最近ウンチもぷー出るって教えてくれるようにはなりました🙆‍♀️まだトイレでは出来てないのでウンチも成功するようになればトレパンもしくは下半身裸で家で過ごさせる予定です😆👌
なのでおまるをお持ちなら抵抗せず座らせること、定期的にオシッコに誘い、出来るようなればトイレへ移行でよいのでは?
トイレもアンパンマンなどで行きたいと思えるような空間を作ると行き始めるかもしれませんね🥰アンパンマン様様です❣️😊