

はじめてのママリ🔰
①トイレ真似したい!がすごくて1歳半からやりました
②最初はおまるに座るだけでした、少しずつトイレも座れるように(はじめは補助便座使って)、座れたら今度は朝一やお風呂前など出やすいタイミングで声かけして、成功体験増やしました!
③本人のやる気と、あとはおしっこ溜めれないと全然進まないので、焦りは禁物です!
④うちはおまる兼補助便座になるやつを買いました!

はじめてのママリ🔰
①幼稚園や保育園に行く予定があるなら
6ヶ月まえくらいから
②本人のやる気次第でまずは
トイレに連れて行って慣れさせる
トイレは怖いところではないよ!極端に言えば楽しいところだよと思わせる
ちょっと慣れてきたなと思ったら便器に座らせる🚽
私はトイレに入ってご褒美シール
便器に座ったらご褒美シール
って感じでご褒美シールを一緒に貼ってました!
とにかく褒めてました!
③④補助便器はシンプルなものを選びました☺️
ハンドルが付いてるものを使ったことがないので比較できませんが
遊ぶことはなかったです!
あとはご褒美シールも良かったですよ✨
台はスリコのものを使ってます✨
そこそこ高さがあれば💩踏ん張れていいみたいです!
2番目の子はトイトレというトイトレはしてませんでしたが
上の子を見て自分でやるようになりました!
1番目も2番目も入園前にはそこそこトイレでできるようになっていましたが100%ではなく
最初の何日間かはオムツで登園してたし
予備のオムツ、着替え持って行ってました!
2日目くらいからもういらないです〜
って持って行ってないです!

はじめてのママリ🔰
①1歳なりたてから
②普段から座らせてみる(恐怖心を除くため)
💩は立って気張るタイプなので気張り始めたらオムツ脱がせてトイレダッシュして座らせる
③トイレから降りて立ってる状態だとお尻拭きにくいので、手を前について四つん這いになる姿勢とれると拭きやすい
トイレに座っても基本でないけど座れるだけでオッケー👌だと思ってゆっくり進める
④おまるは使いたくなかったので、リッチェルの補助便座のみです!
コメント