
フルタイムで働く私は、風邪が治ったと思ったらまた熱が出てしまい、忙しさに追われています。旦那とも喧嘩し、自己嫌悪ですが、仕事は生きがいなので辞めたくありません。風邪が治る日はくるでしょうか。
フルタイム、残業ありの仕事で働いてます。ついこないだの月曜に2週間続いたアデノウイルスが治ったと思ったらまた熱を出しました。今日は転職間近で休みやすい旦那に休んでもらってるのですが、私もちょこちょこ休んでるので仕事も終わらないし、日々忙しすぎて子供の病院の予約を忘れてしまったりして自己嫌悪です💦
仲良かったのに旦那とも今日喧嘩しました。。でも仕事するのが生きがいだったので、辞めたくはありません。もう少し経てば風邪ひかなくなるんでしょうか。。
- かこ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

よっちゃん
我が家にも明日で一歳4ヶ月の息子がいます。
1歳児の保育園は何か諦めないと続かないですよね。
パパが協力的で半分は一緒に休んでくれるとかならまだいけそうですが。
私は収入を諦めました。→病児保育のベビーシッターを頼んでます。新規事業立ち上げのためとても休みずらいです。
病児保育の月額と保育園の月額を合わせると正直私の月給はゼロに等しいです。(−_−;)
ですが、三年後も正社員で働く為に今は耐える方向にしてます。病児保育のおかげで商談や会議を休まなくて良くなりました。私としてはそれなりに満足しています。
ベビマでお友達になったママ友達は仕事を諦めました。→子供の病欠が続き手持ちの有給がなくなったのを機会に退職し今は専業主婦です。
子供との時間がたくさん取れて満足されてるみたいですよ。
かこさんはどうされたいですか?(^^)
考え方は人それぞれかと!

しんりま
仕事が生き甲斐とは!
私も一緒です!
同じ人がいて嬉しいー😆
ご主人との喧嘩は、どちらが休むかとかですか?
うちもそれが原因で言い合いしたことありますよ💦
けれど意味がないんですよね…
子供が体調不良なら休ませてあげなければならないのに、会社に対して申しわけない気持ちでいっぱいになり…
親なら子供の事を一番にかんがえなければならないのに、ついつい仕事優先で考えてしまったり…
けれど、一年も経てば体が強くなって風邪等ひかなくなりますよ!
大丈夫です🙆
-
かこ
同じと言ってもらえて嬉しいです!
喧嘩はお互い子供の病院の予約忘れてたことですね。。私は朝から仕事でバタバタだったのですが、休んでたんなら思い出してよ!俺は1日面倒みてたのに!みたいな💦私が覚えててリマインドすれば良かったん話なんですけど、余裕なくて喧嘩になり😩
どっちにも申し訳なくなる気持ち分かります😭もう少しと思って乗り切ります!- 8月9日
かこ
そういえば、病院の病児保育は使っていたのですが、ベビーシッターはまだ使ってませんでした💦病院のは予約取りにくかったのですが、たしかにベビーシッターな、融通が効きそうですよね。。落ち着いて、土日にしっかり考えてみます。
かこ
的確なアドバイスありがとうございます!
よっちゃん
我が家のエリアにも一応、病児保育はあるのですが預かってもらえる時間が保育園より短いのと、場所が遠いので私としてはは使えないなと登録しておりません。(>_<)
今は色んな病児保育でシッターの提供があるみたいですよ。
お住いの場所にもよりますが都内近郊であれば、
単発契約(個人)ならキッズライン。
(ただし、通常保育のみの方もいるので病児保育をやってくれる方を自分で検索して探す必要があります。)
月謝制でほぼ確実に来てもらうなフローレンスをオススメします!
私はどちらも入会してます(^。^)
かこ
都内です!両方気になってました!病児保育のシッターは高いなぁと思って、一旦見送ったのですが、このペースだと背に腹は変えられない感じなので、今度お試しでキッズラインやってみようと思います😊教えてくださってありがとうございます!
よっちゃん
高いですよね、月3回前夜の発熱で丸一日勤務時間で頼むならフローレンスのがお得でした!参考までに。^ ^
お互い子育ても仕事も頑張りましょうね!(^-^)
かこ
リアルな情報、とても参考になります😭🙏🏻病児保育で病気もらってきちゃうこともあったので、そのリスクもないと思うといいかもです✨
同じ方がいて嬉しいです!お互い子育てと育児頑張りましょう!!