
育休中は扶養に入れないか相談中。保険料は支払い、復帰後は扶養内パート考える。復帰後は扶養に入れるか検討中。
現在フルタイムで働いていて育休をとるようになっているのですが、社会保険は歯科医師国保で、育休中は免除にはなりません。主人の扶養にはいれるのかな?とおもっていたのですが扶養にははいれないみたいです💦育休中は扶養には基本的にはいれないものなのですか??💦
とりあえず育休中は保険料を払うとして復帰後は扶養内パートを考えいます。その際は扶養にはいることができるんですかね?!💦今年9月出産予定の来年の9月に復帰予定です!
- n(5歳7ヶ月)
コメント

まま
育休中も扶養入れるはずですよ?
私は年金減るなーと思ってはいりませんでしたが!

ayarose
自分で社会保険に入っていると扶養に入れないと思いました。
退職しないと、夫の方の社会保険に(会社員なら)入れなかったかなーと。
その代わり、産前産後の手当てがもらえます。
年金も育休中は、掛けてた事になりましたが、払わなくて良かったです!
私は歯科医師国保でなかったから、また違うかもですが💦
私もフルタイムでしっかり働いてから、貰えるものは全てもらおうと、すご〜く調べました🤣
-
n
わたしも損をしたくなくてネットでいろいろ調べたんですが、調べれば調べるほど分からなくなって💦😂パニックになってしまいました💦😅
- 8月9日

ayarose
パートになるなら、扶養に入れるはずです🙂
もうすぐ出産ですね⭐︎
頑張って下さい♪
-
n
そうなんですね☺️☺️ホッとしました💕ありがとうございます🙇♀️💕
- 8月9日
まま
あとどんな保険でも育休中は社会保険免除になると思いますよ!
私も正社員看護師ですが会社から免除の紙書いてと言われました!
社会保険なのに国保なのがよくわかりませんが…
n
そおですよね😅旦那のほうの協会けんぽに電話したらはいれませんってゆわれて💦あっ!わたしの書き方がわるかったかもしれません!!歯科医師国保や、国保は育休中は免除にならないみたいなんです😅社労士さんにも言われました😅
まま
そーなんですか!?
私は職場に扶養もいけるけどどうするー?ってきかれて
メリットデメリット聞いてやめました😂
あー!すいません!国保とかだと産前産後だけですもんね😭
n
もう分からなすぎて...😅😅
なんなんですかねぇ...もう一度確認してまますありがとうございます🙇♀️