※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえまき🐶💙
子育て・グッズ

最近、可愛いと思えない我が子にイライラしてしまう悩み。子供に笑顔を見せず、泣き止まないことにストレスを感じ、他の子と比較してしまう。旦那の協力があれば違うのかとも考えるが、子供を愛しているにも関わらず自分がおかしいのではないかと不安に感じている。

生まれた時はあんなに可愛いと思っていた我が子が最近ではあまり可愛いと思えなくなってしまいました。

天使天使と言っていたのに。

母には笑いかけてくれるのに、私には笑ってくれない。
泣き止んでもくれなくて、衝動的に叩いてしまうことも。
もう嫌だって母に何度か預けました。
1時間2時間くらいですけど。

嫌いなわけじゃない。大好きなのに。
イライラしてしまう。

他の子の赤ちゃん見て、あの子は目二重でクリクリしてて可愛いのにうちの子はなんで二重じゃないんだろう。親2人とも二重なのに。

って母に言うと、でも目はクリクリだから良いじゃんって。
そういうことじゃないんだよな。

旦那がもうちょっと子育てに積極的ならこんな風に思わないのかな。

大好きなはずなのに可愛くない。
でもいなくなってほしいわけでもない。
こんな風に思う私おかしいですよね。

コメント

あぽ

私今でもよくありますよ!

多分、ママに余裕がないからだと思います。

私自身、今もそうだし、そう周りに言われて実感してます。

お盆は旦那さんお休みはありますか?
もしあったら、お子さんを少し預けたりして、あなた自身がお出かけやら気分転換をしてリフレッシュした方がいいと思います。

自分自身、子供が可愛いと思ってらっしゃるのだから、そうゆう時間があると自然と余裕ができて、素直に可愛いと思えますよ。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    休みの日あります。
    そうですね。
    1日旦那に預けて、1人でゆっくりしようと思います。

    • 8月9日
なつみ

私の旦那は育児に参加全然しません。ほとんどワンオペ育児です。
泣き止まなかったりなかなか寝てくれないときもありイライラするときもありますがなるべく心にゆとりを持つようにしています。
産まれてすぐにマタニティーブルーで毎日のように泣いたりイライラしたりしました
二重一重はあまり関係なく自分の子供が1番可愛いですよ😍
あまり辛くなったら1時間とかではなく半日だったり預けて思いっきりストレス発散してみるのもいいかもしれませんよ!
回答になっているかわかりませんが育児応援していますお互い頑張りましょう!

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    私もめちゃくちゃ泣いて、産後うつになってない?って母に心配されました。

    半日預けてストレス発散しようと思います。

    • 8月9日
deleted user

わたしも最近産みましたが
育てるのは第三者から見た感じになってます、、
自分の子供なのかな?っておもってます。
泣いたらすごく嫌いになります(笑)
自分の時間なんてないし、。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    私も産んでから里帰りしてたのですが、泣いてたりすると真っ先に母が抱くって感じになってて、私の子なのにな‥ってなってました。
    そのせいか私が抱っこしても泣き止まないのに母だと泣き止んだりしてとても辛いです。

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたし寝かしつけ下手なんですけど
    お母さんだと割と早いから悲しくなります。

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    わかります。
    何が違うのか。
    まぁ母は3人育てていて、まだ妹は高3ですが、歴が違うのでわかりますが、自分の子供なのに悲しいですよね。

    • 8月9日
るい

私はまだ1か月のママですが
既にありますその気持ち💦
可愛いとは思っていますが

もう、いや!
むかつく!なんやねん!
って夜中の授乳中なんかは特に思います😂
絶対誰にでもある事なので
全然おかしくないですよ!
むしろそのように思うくらいに子育て頑張ってるって事ですよ!

私も
子供産むまでは
虐待するなんてありえへん。
ってずーーとおもってましたが
いざ産んで育ててみると
手を出したくなる気持ち
めちゃくちゃわかりました。
もちろん新生児にそんな事しても意味ないし
してないですけど。

きっとみんな同じような気持ちですよ!
大丈夫です!!

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    私も叩いてしまって、ギャン泣きする息子を見てなんてことしたんだって思って、、ずっと私も泣きながら抱っこしてごめんねごめんねって2人してワーンワーン泣いてたって母に言われました。
    それからは出してませんが、本当にどうしたらいいの?って怒鳴ってしまったりもあって、私は母親失格なのかなと思ってます‥

    • 8月9日
  • るい

    るい

    私も退院してすぐの時
    どうしたらいいかわからずに
    息子を眺めながら勝手に泣いてました。
    こんな思いするくらいなら。。。とか
    でもそれでもスヤスヤ眠る顔見てたら
    産んでよかったな。
    ほんまによかったな。って
    思って涙止まらなかったです。

    母親失格とかそんなん無いですよ!
    そんなに自分を覚めないでください!!
    誰だってイライラするし
    誰だって怒鳴ってしまいますよ
    それだけ息子さんと向き合えてるって事だと思います。

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そんなこと言っていただけて嬉しいです。
    ありがとうございます。
    これからも、息子に向き合っていこうと思います!

    • 8月9日
ママリ

思うように行動もできないし自分の時間もなくなるし、いっぱいいっぱいになっちゃいますよね。
本当は大好きなら、余裕がないだけなんですね。
全然おかしくないと思います。
育児をほぼ一人でされてるなら多少はしょうがない部分もあると思いますよ。

きっといっぱいいっぱいで、顔が自然と強張ってしまっていて赤ちゃんが笑ってくれないのかな?と思います。
大人と一緒で、最初は無理にでも引きつっててもいいので赤ちゃんに笑いかける事から始めてみてはどうでしょうか。
私も「なんで私にはあんまり笑いかけてくれないんだろう」と悩んだ時期がありましたが、私の両親や夫を観察してみると、娘によく笑いかけてるから娘もそれに応えてるんだと気づきました。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    そうですね。
    たくさん息子に笑いかけようと思います。
    名前を呼ぶと笑ってくれるので、そうやって少しずつ心に余裕を持たせようと思います。

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    お名前呼ぶと笑ってくれるんですね!可愛い😍
    うちの子もそんな風になってくれるかなーと期待しちゃいました☺️

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    反応してるみたいで(*´ω`*)
    でもフルネームの時だけですけどね笑
    なってくれますよ!
    4ヶ月くらいで自分の名前ってわかるようになってきてました!

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    フルネーム!なぜなんでしょう笑
    そんなに早いんですね🙄
    普段あだ名で呼んでしまってるので、なるべく名前で呼ぶことにします😂

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    わかんないです笑
    なぜかなので笑
    私もしょうまなので翔ちゃんとちゃん付けで呼んでしまう時もあるので気をつけてます💦

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ

    しょうまくんかっこいい名前ですね☺️
    直さなきゃ!と思いつつ可愛いとついついあだ名で呼んじゃいますよね😅笑

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    わかります!!
    予防接種の時も看護師さんたちが翔ちゃん翔ちゃん呼んでるので、私が翔ちゃんと呼ぶもんだから、本人もそれに慣れてしまうので、直さなきゃってなります!

    • 8月9日
ねずこ

全部赤ちゃんのペースでこちらが合わせて生活していかないとなので、自分の時間がない!疲れる、、って思ってしまいがちですよね。。
少し離れるのがオススメですね。気分転換が必要かと思います!

イヤイヤ期とかもっとイライラしてきます。。
でも、たどたどしくでも
お話しできたりすると
可愛すぎて
わしづかみにされますよ笑
大変な分、可愛い事件が起きて、、どっかでバランス取れてるんだなあと思います。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    名前を呼ぶと笑ってくれるのでそれで癒されてます。
    まだイライラの方が多いですが、少しずつ向き合っていこうと思います。

    • 8月9日
  • ねずこ

    ねずこ

    何しても泣きやまない時とか、手が出そうになりますよね。。
    私は夜睡眠を授乳で邪魔されても平気なタイプだったので、なんとかなりましたが、
    ずーーーっと泣き続けられたら頭がおかしくなるなと思います😵😵

    毎日笑ってくれるツボを探すのが楽しみになってます(^^)声を出してキャッキャとしてくれたら最高ですよね🥺
    ご無理なさらずに
    旦那さんにも相談して
    心も体も産後から休みなく働いて疲弊していることわかってもらいましょう😣😣

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    どんなけ授乳してても乳首を咥えてないと気が済まない子で本当に寝れなくてら離すと泣くしで未だにそれでとても大変です💦
    笑うツボ探します!
    ありがとうございます!

    • 8月9日
  • ねずこ

    ねずこ

    上の子がそれでした!
    吸引力が寝てても落ちなくて離すと起きるって感じで😧
    乳首の横から指を入れて
    乳首をするりと外してから
    指を抜いてました😂身代わりの術🥺

    添い乳乱用して
    背中スイッチなど作動させない、そのまま寝てくれーって感じで対応してました😂!

    暑さにもイライラきますからね、、ゆったり余裕を持ちながらー楽しみたいですね😫🌟

    • 8月9日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    その身代わりの術やってみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 8月9日
deleted user

おかしくないですよ。私も2、3か月の頃は特に可愛いと思えませんでした。今でも夜中に遊びだすとイライラして産まなければよかったと思うことがあります。

私の場合は、夫の海外赴任や周りに助けてくれる人が1人もいない中での子育てに疲れきっていたのだと思います。

でも、子育てに真剣に向き合っているからこそ、上手くいなかったりすると悩んでしんどくなるんですよね。一生懸命向き合っているからこそだと思いますよ。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    回答ありがとうございます。
    望んでほしくて出来た子なのに、イライラしてしまって、私は本当に情けないと思っていたのですが、みなさん同じ気持ちで少し楽になりました。

    • 8月9日