![ぴっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵が遅れて高温期に移行したことで落ち込んでいる方。妊娠できた経験を持つ方の体験談を聞きたいそうです。
29日周期のものです。D14にAIHをしました。
当日排卵検査薬は陰性…
HCGを打ちD15にタイミングも念のため取りました。
ですが、なかなか高温期に入らず、D20にしてやっと高温期に移行しました。
高温期に移行するまで4.5日かかると言うことはやはり
今回排卵がずれてしまい失敗してしまったのではないかと
今から落ち込みモードです。
特に今までの生理前と変わった様子もありません。
デュファストン を服用しているので異常な眠気がある程度…
高温期までの移行に時間がかかっても妊娠できたと言う人や同じような方がいればお話を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ぴっこ
コメント
![Ririt0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririt0
私もゆっくりと高温期に移行するタイプの基礎体温で基礎体温で排卵日を特定することが難しく(検査薬も上手く反応してくれず)クリニックに排卵確認に行っていました💦
私のクリニックではタイミングでもAIHでも排卵が終わったかの確認は必ずしていましたよ!予測排卵日の1~2日後に行って排卵が終わっているか見てもらっていました(^^)
排卵が終わっているかの確認に来院するように言われなかったのですか?💦あと、D14の時点で卵胞は何㍉でしたか?
![Ririt0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririt0
私がHCGを打った時は卵胞16㍉程度打ち、高温期に入ったのはやっぱり5日程経ってからでした。高温期に入った日に排卵済みかどうかの確認をして頂いた所、きちんと黄体化していて数日前に排卵済みということもありましたよ!なので私の中では基礎体温はそこまであてにならないという印象でした。ただ体外受精で有名なクリニックで話を聞いた時に教えてくれたのが、基礎体温計はWOMAN℃がガタガタにならず正確な体温が測れるそうで(予測ではなく実測で測定)妊娠した周期からちょうど体温計を買い換えた所でした。なので妊娠した周期は今までより綺麗な基礎体温になっていました(^^)クリニックに通うのは手間も時間もお金もかかりますし、なるべく基礎体温で排卵日の予測がたてれると良いですよね(о´∀`о)
今の時期のPMSはまだわかりませんよ!💦今月うまくいくことを祈っています(*^^*)
-
ぴっこ
ご返信ありがとうございます!!
16ミリで打ち、高温期まで5日というのは殆ど私と同じ感じで数日前に排卵している可能性があるということでもかなり励まされました💦
すっかりタイミングがズレたものだと思い込んでいたので💦
woman℃というのは初めて聞きました!
早速調べたいと思います✨
上手くいっても行かなくてもまたここで質問させて頂くこともあると思いますので、
またそのときには話を聞いていただけますと嬉しいです😊
数ある中から私の質問に答えていただきありがとうございました♡- 8月11日
![Ririt0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririt0
お仕事をされながらの通院は大変ですよね💦ぴっこさんは排卵誘発は使わずに自然周期ですか?理論上は17㍉以上だとHCGを打つと排卵されるって言いますもんね。D12で15㍉ですとD14では17㍉はありそうですよね。稀にHCGが効きづらい体質の方もいると聞きましたので、ぴっこさんはHCGが効きづらい体質なのかもしれませんね💦
あと私のクリニックではAIH前に必ずエコーで大きさを測ってからAIHをしていましたよ!
排卵検査薬は常に弱陽性のような形で反応してしまう為、使うのをやめてしまいました。妊娠した周期はタイミングでしたが、先生の予測した排卵日付近はすでに高温期に入っていてクリニックに通っていなければタイミングをとっていない時期でした。
普段は排卵日から4日くらいかけて緩やかに高温期に入っていました。
-
ぴっこ
コメントありがとうございます😊
私は通常D13か14にHCGを打って大体は翌日に排卵、排卵2日後に高温期へと言う流れでした。
私も排卵検査薬はいっちゃん🔰様と同じ感じで、一体いつタイミングを取るべきなのか分かりませんでした💦
AIH時点で卵胞の大きさを聞けなかったのはやっぱり心残りですね。。
4日くらいかけて高温期に入る場合でもご妊娠されたと言うことですのでほんの少しですが希望が持てました💦
すでに生理痛のようなPMSが始まっているので期待薄ですが、予定日まであと10日待ってみようと思います…- 8月9日
-
Ririt0
またやってしまいました。返信ボタンを押したつもりでしたが書き直してる内に普通のコメントになってしまったようです(>_<)何度も何度も申し訳ございません。
- 8月10日
ぴっこ
D12の卵胞チェックのために有給を使ってしまい、AIH後の卵胞チェックには行けなかったのです。。来てくださいとも言われずD14時点の卵胞の大きさも測ってもらえませんでした💦
D12では卵胞15ミリでした。。
D14では少し早かったかもしれませんね💦
やはり高温期にゆっくり移行する場合には排卵検査薬と実際の排卵には結構ズレがありましたか?
Ririt0
間違えて新たにコメントしてしまいました。申し訳ありません😖💦