※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

育児情報の入手方法について、どのようにされていますか?

みなさんは育児の情報をどこから仕入れてますか?
例えば、私はうつ伏せの練習をさせるということをまったく知らなくて
たまたまTwitterのフォロワーさんが「うつ伏せの練習中〜」みたいなのをつぶやいてて知りました。
もっと、どの月齢で何をするとかいろいろ知りたいのですが、みなさんはどうやって情報を仕入れてますか?

コメント

deleted user

うつぶせの練習は新生児訪問の時に助産師さんが毎日やってね~!と言われてやり始めました😊

離乳食の事とかも行政が色々教えてくれたり、あとは児童館とかにいってママ同士の会話とかでこーいうのやってます~で教えてもらったりですかね😊

deleted user

どこからも情報は得てませんが、うつ伏せは助産師さんから聞きました!

ぱいたん

基本は保健師さんや支援センターの保育士さんから聞いています。
ネットの情報だと色々ありすぎるので、直接聞いたものを実践してます。
うつ伏せの練習については、1ヶ月検診の際に助産師さんから教わりました!

deleted user

うつ伏せの練習させた方がいいんですか?😱
うちの子4ヶ月ですが、うつ伏せの練習した事ありません😱

Buu

基本は友人や姉です❤️
後は支援センターなどで、育児相談などあった時に耳にしたりしてます❗️

咲や

一歳までは定期的にひよこクラブ買って読んでいました

それ以降は地道に自分で調べてます
幼稚園情報とかネットで調べて自分で見学したりとか
習い事の体験に行って検討したりとか
雑誌はコドモエ、かぞくのじかん、ネットはchiikuを読んでいます

メメ

ネットや保健師さん、支援センターの先生が多かったです☺️

うつ伏せに関してはやらなくて良いと言われたのでやりませんでした笑。

deleted user

うつ伏せ練習は新生児訪問の時に言われました(*^^*)
あとはインスタとかで同じ月齢の人をいろいろフォローしてると、こういうことももうさせていいんだなぁ~とか思ったりしてます✩*॰¨̮

まりも

うつ伏せの練習は、新生児訪問の助産師さんに聞きました(*´ω`*)
私は住んでる地区で月に1度身体測定があるので、その時に保健士さんが教えてくれたり、支援センターの先生と話したりしてます。
そろそろ予防接種が始まる頃だと思うので、小児科の先生に聞いても良いと思いますよ✩.*

うさぎ

みなさん回答ありがとうございます!
私の住んでる市は、1ヶ月検診と、1回だけ訪問があるだけなので
あとは自分の足で、集まりなどに参加してみます💦
特にうつ伏せやってとかは言われませんでした😭
雑誌なども買ってみようと思います!✨