
仕事復帰時(子供1歳)に保育園とベビーシッターの併用を考えています。私…
仕事復帰時(子供1歳)に保育園とベビーシッターの併用を考えています。私の仕事はシフト勤務なので朝早い時や夜遅い時があるので、保育園の送迎ができない時はシッターさんにお願いしたいと考えています。また、保育園までの距離も踏まえつつ教育環境の良い地域に引っ越そうと考えています。
シッターさんにもよると思いますが、保育園と自宅の距離が遠いと引き受けてもらえないでしょうか??徒歩で自宅まで移動する時間などどのくらいの範囲だと引き受けてもらえそうかなど、同じような状況の方で教えていただけると嬉しいです。
- まーまま(5歳10ヶ月)
コメント

アイ
私は使ったことないですが、調べたら、その時に頼めるシッターさんにその都度交渉と言われました。
またシッターさんの往復の交通費も必要との事で、毎回みつからなければ、民間の業者とか色々あたって、
頼めるシッターさんを探すと言われましたよ。
これは役所で言われたのですが、民間の高いところとかなら、交渉次第で頼めると思いますが、毎週何曜日とかじゃなかった場合、
毎回
探すのが大変かもしれません‼️
私もシフトで遅くなった時の事を考えて調べたのですが、結局、探すの大変だなと思って、保育園の送迎の可能な範囲でと会社に考慮してもらっています(;_;)

まーまま
アイさん、ファミサポ情報ありがとうございます!!調べてみたらこんなサポートもあるんですね!知らないことだらけで情報助かります(^人^)ベビーシッターも家の近くの人や条件が合う人限られてくると思うので、ファミサポも登録して何かあったときのために二重三重でお願いできる人を探しておきたいと思います。なるべく自分で見れるのがベストだと思いますが…仕事しながらだと厳しい時間帯もあるので周りの手を借りて、育てていきたいと思います。
まーまま
回答ありがとうございます(o˘◡˘o)アイさんも色々と調べられたのですね…。今どき女性も働く時代ですし、ベビーシッターを活用したいですが、無理なく通える距離の方、条件の合う方、探していきたいと思います。見つかるか不安ですが…頑張ってみます!!
アイ
ちなみに、地域によるかもしれませんがファミリーサポート(大体皆さんファミサポって呼んでます)が安く使えていいなぁって思って、そのうち使おうかなと思ってますが、使ってないのですが、調べてみると良いかもしれません。
予め登録が必要になるので復帰前に登録と交渉も済ませておければベストだと思います。
私は登録だけはしてあります。
時間はどの程度早くて遅いのかにもよるかもしれませんが…
ベビーシッターだと高いので。笑
アイ
グッドアンサーありがとうございます‼️
良かったです‼️
使わずに済めばベストですが、何事も先に調べて登録しておけば、万が一の時に役立つと思います‼️
仕事復帰頑張ってくださいね❣️