
育休中の方が保育園の短時間利用で16時までに迎えに行けず、延長料金を支払っているが、先生から非常識と言われ困っています。一般的にどう思われるか教えてください。
育休または休職中の方に質問です。保育短時間利用で16時までに迎えに行かなければならず、それ以降は30分おきに100円の延長料金がかかります。
下の子の授乳やその他諸々の事情(ワンオペで上の子もイヤイヤ期でかかりきりなのでご飯の準備などを済ませたり、書類関係で外に出ていたり)で16時を少し過ぎたりして延長料金を毎月いくらか払ってます。
今日保育園の先生から「保育短時間なのに16時までに迎えに来れない理由でもあるのかって上から言われたんですが何かやむを得ない理由あるんですか?」と言われました。
原則16時迎えなのはわかりますが、延長した分はきちんと払っていますし、頻繁に16時を過ぎているわけでもありません。そこまで強めの口調で言われると思ってなかったのでモヤモヤしてます。
もちろんお金を払ってるからといってこどもを預けてる以上、保育士さんの負担はかかってしまうので申し訳ないと思いますが…
これが一般的に非常識なことであれば考えを改める必要もあるのでご意見お願い致します🙏🏻
- souちゃん(6歳, 8歳)

もちこ
16時まで、のお迎えなら15時でも14時でもいいわけですし、下の子のお世話や家事もお迎えのタイミングを合わせられると思うのですが…。
もしくは朝のうちに今日はこうゆう予定があり16時過ぎます、延長料金は納めますと伝えておくとかどうでしょうか?
理由を相手側に伝えずにいるのなら、育休中なのになぜ来れないの?となると思います。
厳しめでごめんなさい。
お互いこっちはこういう事情があるの!言わなくてもわかるでしょ?となっているような感じがしたので💦

かこ
それは月で結構な回数なのですか?

やまやま
確かに、仕事じゃないのに何故?となってしまうのかも。
うちは一時保育を断られ、遊びにきてくださいと言われ遊びにいってるのですが、そこで、「あれからまた一時保育の問い合わせがあってその人は仕事だからお受けした」と言われました。
働いていないと立場が弱いんだなあ、と思いました。
コメント