![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵誘発剤使用後の胚移植で多胎リスクは低いと思われますが、不安があるようです。精子の状態も考慮し、先生の指示に従うことが重要です。
不妊治療中で胚移植を控えています。
今回排卵していなかったので、排卵誘発剤を打ちました。(オビドレル注射) 次回排卵の確認をして、OKだったら胚移植になる予定です。卵は既にたくさん育っていると言われました。
排卵誘発剤で調べたところ、多胎リスクがあがると知りました。先生に聞いたら「戻す胚は1つだけですし、直近の夫婦生活で避妊していれば通常の排卵とほぼ変わらないので大丈夫です、今日から胚移植まで夫婦生活をとらないように」と言われました。
大丈夫、と言われたものの少し不安です。もちろん、自然に妊娠したところで誰しも双子等の多胎リスクがあるのはわかっています。
直近で夫婦生活をしたのは5日前になります。(避妊済み)
通常、精子は2〜3日程生きていると聞きました。排卵もまだですし、5日前の精子は既に死んじゃってるから関係ないと思っています。
また、主人は無精子で何度か検査しましたがその度に運動率が1桁しかなかったので顕微鏡受精となって今に至ります。
直近の夫婦生活では避妊しているし、主人は元々無精子との事だったので、今回排卵誘発剤を使ったからと言って多胎のリスクは限りなく低いかなと思っていますが、この解釈で合っているか不安です。
先生も顕微鏡受精になる程精子の状態がよくない事は知っているはずですが、それでも今後夫婦生活を控えるよう言われたのが気になります。
顕微鏡受精で胚移植(1つ)➕排卵誘発剤使用の場合でも多胎リスクは上がるのでしょうか?無知ですみませんが、よろしくお願いします。
- きい
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
誘発剤の有無に関わらず、移植前は夫婦生活禁止と全員に指示が出ますよ。
きい
参考になるご意見ありがとうございます!✨そうなんですね...うちは特にそういう指示が出なかったので、避妊すれば大丈夫なのかと思ってました💦今後気をつけます。ありがとうございました🌸