
妊娠5週目で持病の薬を断薬し、不眠症や発作で苦しんでいます。担当医の指示に従いつつ、ワイパックスを飲んでしまい、安定感を感じるも胎児への心配もあります。出産時の経験や現在服用中の妊婦さんの意見を知りたいです。
妊娠5週目です。
妊娠が分かってから持病の薬を断薬して4日。
不眠症で4日間ほぼ寝ていません。
発作も酷く、辛くて辛くて、良からぬ事まで考えてしまいます。
頭がおかしくなりそうです。
分裂していく様です。
担当医には「止められるなら断薬しましょう。やむを得ない場合は2週間かけて徐々に止めていく方向で…」と言われていました。
しかし今日、あまりにも耐えられず、診察を受ける前に(移動で元担当医がいません)ワイパックスを飲んでしまいました。
両親も、見てるのが辛いし母体が大事だと言ってくれましたが本当に飲んで大丈夫だったか不安です。
今は薬のおかげで「今までのは何だったんだ?」ってくらい安定しています。
効き目があった分、逆に胎児への怖さもあります。
ワイパックス飲みながら出産した方いますか?
また、今も飲んでいる妊婦さんはいますか?
- 雪見だいふく(6歳, 8歳)

まま
担当医が辞める方向で考えてるなら、できるだけ使わないほうがいいと思います。
ただ、心が安定する漢方薬や夜眠れるような漢方薬もありますけど、どうでしょうか(>_<)

いくえみ
こんにちは。
私も持病のお薬頂いて、現在も飲んでますよ。
上の二人の時は、なんとか止めていましたが、やはり辛い日が多かったです。
今回は、薬を飲みながら頑張ると決意しました。勿論、止められるのならそれが一番ですけど、現在の私は子育て現在進行形。私が弱ってると家庭がまわりません(T-T)
ワイパックス程度なら
私なら飲みます。
もし、心配ならハサミで半分にしてみたり、頓服として飲んでみるのはどうですか?
ただ、急激に止めると、離脱症状が半端ないです。
今、まめしばはなさんは、その離脱症状が、出ているのだと思います。
薬が抜けきれるまで時間がかかるのは覚悟してください。
断薬は危険です。減薬からです。一週間3/4からスタートです。
今日飲んだ分は、心配ありません。
毎日大量に飲んでいるわけではないので。
薬を飲みながら妊娠生活してる人は沢山いますよ(^_^)
責めないでくださいね♪
-
雪見だいふく
心強い回答ありがとうございます!とても救われました!
これが離脱症状ですか!
他の方も書かれていますが、私もワイパックスは妊婦にダメとゆう記事も読みました。
(妊婦にOKな薬なんてありませんが)
ワイパックスでいいのか、そこだけはやはり不安なので明日代診行ってきます。- 4月1日
-
雪見だいふく
ちなみに10年くらい飲んでました。
それをズバッと止めたのがいけなかったんですね…。
担当医も移動でいなくなるなら、最初に減薬の仕方まで指導してほしかったです。- 4月1日
-
いくえみ
10年ですか!(^_^)
大丈夫!私は、10年以上ですから笑
そうです!基本、妊婦にOKの薬はないですね!
急激な断薬ができたのなら、
1日1回服用で頑張れますか?
それならば、
(私ならの考えで書きます)
朝のみ、3/4で頑張ります。その後1/2まで持っていき、キープします‼
薬局で頼めば、錠剤カットして一包にしてくれますよ♪
奇形報告は、マウス実験で人間の100倍近くの投与で研究しています。
ワイパックスの場合、母体有益性で比較的安全な分類に入ると思います。
奇形報告としては、口の周りに出るようです。
ワイパックスなら、うつかパニックですかね?
それならば、ラミクタールという薬に変更できればいいですね♪
それと、産婦人科の先生は薬を飲み続けて、奇形よりスリーピングベイビーの方を心配されますよ。
要は、眠りながら赤ちゃんが産まれてくるのが心配だと言われました。
でも、大量に飲んでなければなかなか無いと、言っていました。
ごめんなさい、全て私の主治医の話しなんですけどね。
ストレスが一番よくないので、
お互い、人間関係も薬も、上手にお付き合いしていきましょうね(*^^*)- 4月1日
-
雪見だいふく
ストレスって全部を崩しますよね。
初めての妊娠なので怖いだらけです。
ラミクタールは副作用で妊婦わかる前に中止しました。
妊娠したマウスで実験したんですかね?
私はパニックからの鬱合併です。- 4月1日
-
いくえみ
ラミクタール、薬疹が出ちゃいましたか(T-T)
マウスやうさぎは勿論、妊娠している状態での実験です。
口の周りの奇形といっても、薬を飲んでない人でも出ます。
飲んでる人と飲んでない人の差は、たしか0.2%位だったはずです。(うろ覚えでごめんなさい)
リスクは変わらないと、私は思います。
それに手術で治ります。
私の友人はパキシルとデパスを妊娠中に断薬しました。
離脱症状が辛く、頭痛、目眩、痙攣が出てしまいドラッグストアで売ってる有名な痛み止めを、1日何錠も飲んでいました。産まれた子は心臓に穴があり、黄疸も出てしまい大きな小児医療センターに運ばれました。
友人は、今でも言います、
「断薬しないで、飲み続けていれば良かった」と。
これは、一例なので絶対ではないですけどね。
明日、先生とよーく話をしてきて下さいね‼
産婦人科と心療内科の先生は、話が違う事はよくあります。
ちなみに、うちの産婦人科の先生は「あー、そんな少ない量ね♪母体優先だから飲んでいいよ」
心療内科の先生は「上出来!この量なら全く問題ないから。」
と言ってました!
1日1錠です。今は1/2に挑戦中です。
虎ノ門病院で、妊婦と薬の相談できますよ♪
それと、検索魔はよくないですよ笑
私もですけどね笑- 4月1日
-
雪見だいふく
妊娠発覚前に抜歯の痛み止めを飲んだからか、心臓に穴が開いた赤ちゃんで4ヵ月で亡くなりました。
私の姉なんです。
なので母は妊娠中の服薬にかなり敏感です。
痛み止めが共通したので書かせて頂きました。
前担当医の「止めていく方針」と、明日の代診の先生の言うことを聞いて考えてみます。
代診なので最終的に主治医に放り投げて言葉を濁しそうですが…。
いくえみさんの先生はハッキリと安心する御言葉下さるんですね。
羨ましいです。
虎ノ門ですか!検索してみます。ほどほどに(笑)
何度もすみません。
来週、総合病院の産科を初受診します。
精神科があるので連携が取れるように総合病院にしました。
ご友人の方も、いくえみさんも総合病院ですか?- 4月1日
-
いくえみ
それはお姉さん、お辛い経験をされましたね。
その後、お元気でお過ごしですか?
お母様も、心配になりますよね。
でも、妊娠前の服薬でしたら問題ないと思うのですが、残留期間も6時間程度なので、
ただ近くで起きると、他人事じゃなくなっちゃいますよね。
友人は、総合病院でした。
薬は飲んでいいと言われていたのですが、自分で止めました。
私は、産婦人科も心療内科も個人病院です。
勿論、産婦人科の主治医に総合病院の方がいいか相談しました。
先生は「何言ってるの、全然ウチで問題ないよ。ウチにおいで」と、言って頂きました。
産婦人科の先生も、心療内科の先生も、私は信頼しているし尊敬しています。
心療内科の先生は、色々なデーターを調べてくれたり、不安は払拭してくれます。
大きい病院がいいのではなく、
この先生がいい!!と、いう先生の元で赤ちゃんを産みたいですね♪
まめしばはなさんも、不安だと思いますけど、赤ちゃんの為に自分の本音で話して、疑問に思うことは遠慮せず聞いた方がいいです‼
明日、リラックスして行ってきて下さいね‼
それと、奇形は初期胎児ドックである程度わかります。
中期なら確実だと思います。
ただ、予約が取れないのが現状です。- 4月1日
-
雪見だいふく
私は一人も信頼できる先生に会ったことがありません。
どちらの先生も本当に信頼感あって羨ましい限りです。
産科の先生がそうゆう先生であることを願うばかり…。
あ、胎児ドック気になっていました!
予約取れないんですね…
まだ袋しか見えないので心音聞こえたら予約に挑戦したいです。
沢山の心強い回答、本当にありがとうございます!- 4月1日
-
いくえみ
大丈夫‼大丈夫‼
なんとかなります!!
私なんか、持病プラス高齢ですよ笑
考えると全部が不安になるけれど、産むと決めた以上、全力で前進します(^_^)v
薬を飲んでなければ、こんなに前向きに考えられなかったかも…
今ある私で挑むのみです。
お互い、前向きに赤ちゃん迎えましょうね。- 4月1日
-
雪見だいふく
ありがとうございます。
私は30代です。
今日、薬を飲んだから今があります。
初めて安定したマタニティライフでした。
こうして、いくえみさんとやり取りできて前向きに変わりつつあります。- 4月1日

★
ネットで調べたら分かると思いますが
胎児に悪影響があるみたいなので
担当医が辞めるって言うてるなら
使わないほぅがィイですょ(*_*)
-
雪見だいふく
明日、担当医じゃないですが薬のことについて聞いてきます。
回答ありがとうございました。- 4月1日

ckey
私は、ワイパックスではないですが、
妊娠が分かり、安定剤服用をとめました。
つわりか、薬をとめた影響か分からないですが、体調が良くないのが続いたので、
漢方を処方されました。
やはり、安眠剤よりは効果がなく
先生に相談したら、お母さんの身体が大事で
逆にお薬を飲んだ方が赤ちゃんの為に良い事
もあるので、まめしばはなさん、
それは、赤ちゃんの為になってるので、
大丈夫だと思いますょ♡♡
お薬の種類にもよると思いますが、
お薬飲みながら、
元気な赤ちゃん産んでる人も沢山いると聞きましたょ👶🏻💓
お身体大事にして、
お互い元気な赤ちゃん産みましょーね(ϋ)/
コメント