
コメント

mama
フルタイムで働くこと応援してほしいですよね😣💦

退会ユーザー
パートさんの方が休みやすいのは事実かなと思います。
正社員で働いてますが早出や残業は当番制で毎月決められているし会議とか研修会も正社員だと参加が必須になります。
やはり休むと迷惑がかかる率は正社員の方が割合高いと思うので、私はなかなか休みづらく夫に急なお迎えとか頼むことありますよ…

ボウロ
わかります。フルタイムで働きたいですよね!
私もフルタイム希望ですが、
やっぱ一歳すぎると熱やらなんやらで早退、欠勤(ひどいとき2週間休みました💦)の嵐でした😥
会社にも迷惑かけ結局今はパートで新しいとこ転職です(子育てに理解あるみたいなのでちょっとほっとしてます)
中々思うようにいかないけど、子育てに理解ある会社を探すしかないですよね💦

はじめてのママリ🔰
こればかりは職場の環境によりけりだと思います☺️
私の職場は医療職でとても理解があるので、急な休みも(私に限らず)連絡すれば貰えるので取りやすいですね💡
フルタイムで働いています✨
いい職場が見つかりますように!

みーこ。
「社員は仕事が一番。パートは家庭が一番。」
というような事を以前聞いたことがあります。
家の事情もあるかとは思いますが、やはり正社員ならそれなりに仕事優先で動けることが前提になるかな…という印象です😣
雇う側も、正社員は規定の時間には仕事に入ってくれるという前提で雇いますし、正社員だからこその時間外の負担や責任も少なからずあります。
それなのに休まれてばかりだったら何のための正社員なのかと思われて居心地悪くなるかと💦
上の方がおっしゃるように正社員で当番で回してる業務もある所は多いですし…
育休明けで以前の職場復帰とは、ちょっと訳も違ってきますし…😣
お子さんも小さいですし、何かあった時にお子さんのことを頼める人が誰かいるなら何とかなるかもしれませんが…😣
例えばですが、
パートで時間数をたくさん入れてくれるようにお願いできるところとかを探すのも一つかもです。
扶養とか考えず、なるべく時間数入って、でも子どもに何かあった時は自分が対応するとか…
もしくは、根気よく、育児に理解ある会社を探すか…ですかね…
巡り合わせがあれば一番ですが🤔

ぴーかーぶー
フルタイムなら穴開けるとより一層周りに迷惑がかかるのを、勤め人であるご主人はわかるからそう言ったんじゃないですかね?🤔

ゆ
フルタイムでもアルバイトパートありますよね!フルタイム=正社員ではないですし。
私もアルバイトで週5、8時間のところを保育園の関係で7時間で働いてました!1、2人休もうが問題ないところがいいです!
レジや販売や接客とか数人でその日その日をこなしていくところが残業もなくいいです!

Funaverine
わかります。旦那どもよ、あんたらも育児するなら、保育園からの呼び出しを覚悟しろ、って言いたい。結局、大抵の場合、妻(母親)がお迎え対応だし。
私の場合、フルタイムで働いていましたが、保育園入園決定後に、自宅最寄の会社で週3で9時〜17時のパートへ転職。結構な額の保育料は私の口座から引き落とし。保育料で月のパート代は飛んでいきます。
ならば、幼稚園まで子と一緒にいたら?と言われましたが、精神衛生上、1日のうち少しだけ子と離れて社会人生活をしたいので、なんとか言い訳をして(貯金のため、など…)はたらいています。
しかも旦那は転職を考えています。自由に仕事が選べていいな!こちとら家庭を優先してフルからパートで、未経験業界で汗水たらしながら働いてるんだよ。今日だって病児の準備の大荷物抱えて、リュック背負って、子を抱っこ紐に収納して出勤したんだよ!!腹立つー。
すみません、愚痴になってしまいました。るぷぷさんのお気持ちに強く共感したのでコメントさせていただきました。失礼しました!
るぷぷ
フルで働かないと家計が火の車です😭
辛いです😭😭😭