
赤ちゃんの1日の過ごし方について相談です。生活リズムを整えるために、日中は寝かさない方がいいでしょうか?1ヶ月の赤ちゃんが1人で泣かずに過ごせる子は多いでしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方ってどんな感じですか?
うちは産まれたばかりの頃からみれば、少しずつ日中は寝っぱなしってことが減り、起きていて泣くということが増えました💦
そうなると私の活動も制限されちゃうので、泣いたらおっぱいあげて、必ず寝かし付けています。なので、赤ちゃんはまだまだ1日を通しておっぱい飲んで寝る生活になっています😓
いずれ生活リズムをつけていくためには、無理に日中は寝かさない方がいいのでしょうか?
また、生後1ヶ月くらいで、抱っこしたりしなくても、赤ちゃんが1人で泣かずに過ごしていられる子って多いのでしょうか?
うちは起きたままで1人にしておくと必ずすぐ泣いちゃいます😣
- しわす(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

もももももも
我が家の息子は新生児の頃から、オムツ抱っこおっぱい以外ではあまり泣かない子です!
1ヶ月過ぎてから1人で、あ〜う〜言いながら手足バタバタしてる時間が増えました!
逆に泣かないのが不安になって1ヶ月検診で相談したら、宝くじに当たったと思って〜!って先生に言われました^^;
まだ生活リズムは無理につけないで良い気がします。
3ヶ月か4ヶ月ぐらいから木にしようかな〜と私は思ってます(^^)
お互い育児がんばりましょう♪

mari☆fuga
1ヶ月だと昼間に目を覚ます時期ですね!
今までは寝てばかりで
手のかからない子と思っていたかもしれませんが、
だんだん目が見え始めたりすると、
近くに誰かがいないと泣いたりします。
うちの子も目が覚めてる間はほとんど泣いていました。
だからおっぱいで眠らせてました(^^;;
寝る子は育つとゆうように、
たくさん寝ていいと思います!
今はまだ飲んで寝て泣いて
精一杯生きていますから(^^)
2ヶ月を過ぎた頃には
1人になっても泣かずにいい子にできるようになってくると思いますよ♪
今が一番大変な時期ですね。
頑張ってください♪
-
しわす
お返事が遅くなりすみません💦
1ヶ月になると目を覚ます時期になるんですか!
そういう時期となれば、諦めて付き合えますね😅
うちの子だけが。。。ってなると大変な気持ちになっちゃいますけど、他のママさん達も同じ苦労されてると思えば頑張れます!!
赤ちゃんまだ産まれて1ヶ月、頑張ってお腹の外の世界に慣れようとしてるんですもんね✴私も成長見守りながらお世話して行きたいと思います💕- 4月5日

ゆぽママ
うちも一緒ですよー。昼間は起きてる時間が増えたものの、一人にしておくとすぐ泣いちゃいます😿ので、1日中抱っこです。家事が何も進まないです😣
抱っこでウトウトしたり起きたりで、昼間は寝ても1時間くらいしたら起きちゃいます。
-
しわす
お返事が遅くなりすみません💦
同じ状況ですね😣
私も抱っこしたり家事したり行ったり来たりで何も進みません😅
同じ赤ちゃんがいると聞いて安心しました😌大変ですが、頑張るしかないですね!お互い頑張りましょうね💪✴- 4月5日

ぴよきち
うちは家事してる間は泣かせてました。罪悪感もありましたが、授乳でしか寝れないとなると後が大変と思ったので(^^;;
赤ちゃんは泣いて当たり前ですし、泣くと心臓も強くなるのでほどほどに泣かせとくのもいいと思います♥︎
-
しわす
お返事が遅くなりすみません💦
うちも泣かせた方が、その後ぐっすり寝てくれる事があるので泣かせておきたいのですが、アパートなので周囲を気にしてしまいます😰💦
泣くのも赤ちゃんの仕事ですもんね!
時には離れる勇気もってみたいと思います😄👍- 4月5日

momo✱
こんにちは☆
1ヶ月でしたら、まだまだ赤ちゃんのリズムに合わせてで大丈夫だと思います♪
朝は明るく、夜は暗くだけ意識してたら次第と夜寝る時間のが長くなっていくとおもいます(^^)
家の子は1ヶ月半くらいからちょっとずつご機嫌で一人で起きてられる時間が増えていきました(^^)
3ヶ月の今は、授乳後、1時間半くらいは一人であーうー言いながらバタバタ遊んでます♪
わたしは1ヶ月半くらいまでが一番しんどかったです(;・∀・)
お互いがんばりましょうね(^^)
-
しわす
お返事、下に行っちゃいました💦
- 4月5日

Bambi♡
起きている時間増えましたがわたしも起きている時間は泣いてしまうことが多いです、なので朝起きたら速攻家事して夜ご飯作って後は子供が泣いてもいれるょぅにしています、後に詰まると自分にもストレスかかるので>_<
ただ、泣くことも大事かなとも思うので泣いた瞬間抱っこすることはしてません、少し横で話しかけたりおもちゃ見せたり無駄な抵抗ですがやってます笑
逆に昼間ずっと寝ちゃうと夜大丈夫かなとか思って寝過ぎると心配になります( ;´Д`)
-
しわす
返事が遅くなりすみません💦
朝からひたすら空き時間にちょこちょこ家事してくしかなさそうですね😅💦
私も、泣くことも大事と広い心で見守りたいですが、なかなか落ち着いてられずすぐ抱っこしちゃいます😰
私もあやす時間作ってみたいと思います!!- 4月5日

ポテチ大好き
私もいま、1ヶ月の男の子を育ててます‼︎
うちの子も〜昼間はおっぱい飲んで寝ても〜ハイローチェアに乗せると5分で泣いてしまいます😓なので〜抱っこか抱っこ紐で、1人でご機嫌に居てくれません…
いまは、実家なのでいいですが…自宅に戻った時もこのままだったらって…思います。
-
しわす
1ヶ月の男の子一緒ですねー😄✨
やっぱり泣きますよね😰
うちは最近力がついてきたのか泣きだしたらだっこしても暴れたりとかしだして、大変です😣💦
私も先日里帰りが終了して自宅に戻りましたが、朝から暇なしって感じです😓
せめて1時間でもどこかで寝てもらえたらなーなんて思いながらお世話してます😅- 4月5日

ちはる0208
うちも同じです。寝てる時間が長いですが、起きてるとだいたい泣いてます。置くとすぐ起きて泣くのでひたすらだっこしています。最近、プレイマットに寝かせておくと20分くらいおもちゃに見入ってることがあります。その時間にご飯用意したり洗濯機回したりしてます💦
抱っこしてると何もできないのでボバラップで抱っこしながらご飯食べたりしてます。つらいですよね💦
-
しわす
寝てる時間が長いだけ羨ましいです😰うちは夜しかしっかり寝ないです😅でも夜だけでも寝てくれるようになったので贅沢は言えないですよね😌
ボバラップとは何ですか?私も抱っこしながらご飯食べてます💦- 4月5日
-
ちはる0208
ボバラップは抱っこ紐です。身体に密着するような布でくるむタイプです。これに包むとすぐ寝ます。首が座ってなくても使えるのでいいんですが、いつもうまく巻けません💦
- 4月5日
-
しわす
そんなのがあるんですか!
少しでも抱っこが楽になるならいいですよね💪
参考にさせていただきます✨😆- 4月5日

しわす
お返事が遅くなりすみません💦
1ヶ月半から少しずつ変わってきたのですね!
1人で過ごせるようになると楽ですねー😣✨
いつかそんな時期に突入してくれることに期待して頑張って見ます!💪
しわす
お返事が遅くなりすみません💦
お子さんはそんなに泣かないんですね😲1人でバタバタしてるのとか可愛いですね💕うちもその姿もっと見てたいのにすぐ泣いちゃうので羨ましいです😣
生活リズムはもう少し後に気にしてみます😁✨