
コメント

Amama💝
岡山医療センターで2人出産しました。
医師は初回は指定できませんでしたが、初回時に次回の予約をするのでその際に指名できます。医師によって曜日が違うので、同じ医師の診察の曜日に予約すれば毎回同じ医師で診察してもらえます。
朝イチで行けば30分程度で済むこともあれば昼前までかかることもあるし日によってまちまちですが比較的待ち時間は長いです。助産師指導の後診察のことが多いのですが(混み具合によっては逆になることも)基本的どちらでも待ちます。
なので私は朝イチで予約してました。

ぴーちゃん
娘2人とも、そちらで出産しました。
医師は初回は指定できません。
曜日によって医師が違うので、2回目からは希望の先生の曜日に医師を指定して予約を取る形になります。
待ち時間は長いと思います💦
10時に予約して、11時半に診察に呼ばれる、なんてこともありました。
1人目は多田先生という、有名な名医に診てもらってました!
とても信頼のおける、優しい先生でした。
しかし、多田先生は今は外来は診ておられません。
2人目は塚原先生という女医さんに診てもらってました!
気さくで丁寧で、控えめに言って最高の先生でしたよ!
毎回エコーを見ながら先生と笑って話すのが楽しみでした😊
あと、立石先生という女医さんに診ていただいた事もありますが、丁寧で話しやすく、とても良かったです😊
熊沢先生はクールな感じですが、冷たいというよりは真面目で信頼のおける感じでした。
実際熊沢先生が主治医だった友人は、熊沢先生が大好きだと言ってます。
私は2人目の時は、主治医を決めるまで、検診のたびに曜日を変え、自分に合った先生を探し、「この先生にお願いしたい!」と思ってから検診の曜日を固定しました。
ただ、出産の時には誰が病棟担当に入られてるかで、医師が変わります。
外来担当医が必ず出産に立ち会う訳ではないです。
私は1人目が熊沢先生、2人目が立石先生に取り上げて頂きました。
お二人とも良い先生でしたよ😊
-
ぺぺ
返信ありがとうございます。
たくさん情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます😊- 8月8日
-
ぺぺ
ちなみに、お祝い膳やおやつはありますか?
病院食てかんじですか?- 8月8日
-
ぴーちゃん
ご飯は期待しちゃダメです😅笑
病院食です…美味しくないです!
お祝い膳とかも無いですよ😵
私は面会に来る家族にお菓子を買ってきてもらって、それを楽しみに生きてました笑
あと、母乳育児を鬼のように推奨してるので、産後の入院中は全然休めないし、眠れないです😅
だけどここで母乳ケアしてもらって、助産師さんに相談をすれば、完母で育てられるようになります🤱- 8月8日
-
ぴーちゃん
補足です💦
入院中、身体は休まりませんが、病棟の助産師さん達はどなたも優しくて頼りになりますし、楽しい入院生活でしたよ😊- 8月8日
-
ぺぺ
実は、一人目は高血圧で、医療センターに転院して、そのまま出産して、お祝い膳は、私が高血圧だからないのかとおもってきいてみました😅
二人目は、ハイリスクなので、最初から医療センターにいこうとおもって、先生もわからないから、しつもんさせていただきました。
たしかに、助産師さんは、話しかけやすく、なんでも質問できました。
ただ、実習生がいて内診もみられちょっとやでしたね。
ぴーちゃんさんの、出産した時は、実習生いましたか?
実習生て、どの期間もいるんですかね?
質問ばかりすいません😅- 8月8日
-
ぴーちゃん
医療センター経験者さんなんですね!
お祝い膳、たぶん無かったと思うんです。食べた記憶無くて😅
もし食べてたとしたら、それがお祝い膳だと気づかない程度のヤツです笑。
私、2人目の時(出産が10月)は検診の時から「実習生つけていいですか?」って頼まれたのを断ってて(1人目の時は8月で、出産時と産後の入院中に看護学生が付きましたが、散々でした😭)、でもいざ陣痛が来て入院したら再度「実習生受け入れてもらえますか?」って聞かれました。
そこで確認したのは、その実習生さんが、看護学校の実習生なのかor助産学校の実習生なのか!
看護学校の実習生だと、ほぼ素人さんですが、助産学校の実習生さんは既に看護士さんだったりするから頼りになるかなぁと思って。
あと、助産学校に入れるのは、看護士さんの中でもトップクラスに仕事が出来る人達だと、他の看護士さんから聞いてたので。
助産学校の実習生さんということで、急遽オッケーして夜中に駆けつけてもらいましたが、この方が既に何年も看護士として働かれてるベテランさんな上に、既に3人のママという素晴らしい人でした!
3回もご自身のお産経験あるから、陣痛時の痛いところを的確にさすってくれて、しかも生まれるまでずっと陣痛室でも分娩室でも付き添ってくれて、至れり尽くせりでした😊
助産学校の実習生さんなら、立ち会って貰った方が断然おススメです!- 8月8日
-
ぺぺ
産む為に医療センターいったようなものです笑
出産時も、女の先生でしたが、名前わからなかったです笑
私は、2月で産んですぐに、実習生つけていいですか?といわれ、産後で頭が働かず、まぁ勉強のためだからと何も考えずいいですよといいました。
授乳中もいるし、初めての育児でなかなかゆっくりできませんでした。
だいたいどの月も実習生いそうですね😅
今度聞かれたら、助産師さんで、内診以外なら大丈夫といいます🙆♀️- 8月8日
-
ぴーちゃん
私も1人目の時は、出産時に2名、産後に別の子が1人、看護学校の実習生つきました。
特に産後の実習生はキツかったです😅
寝たいのに、病室に来て話しかけてくる、おっぱい出なくて悩んでるところに20歳そこらの実習生からの「おっぱいでましたー?」、寝てる我が子を撫でられる…ラスト2日で泣きながら断りました笑
無理に受け入れなくても大丈夫ですよ!
ただ、お得なのは、陣痛から出産まで助産実習生さんに付き添ってもらう!です🤣
これからお産、大変ですが頑張ってください!
医療センター大好きで、でももう出産の予定がない私は羨ましくてたまりません😍
元気なお子さんに会えますように、さらに安産ですように❤️- 8月8日
-
ぺぺ
私は一人でしたが、眠いのに話しかけられたりとめんどくさかったです😅
実習生は、その時の状態できめますね笑
陣痛の時は、一晩母に付き合ってもらって、きをつかったので、助産師実習生なら、陣痛の時頼もうかな?🤣
アドバイスありがとうございました💕- 8月8日

ゆりなママ
二人目が小さめだったので紹介になり医療センターです。
医療面ではNICUもあるから、出産時は産科医と小児科医が立ち会いで生まれてすぐ診察してから連れてきてくれて安心でした。子供の面ではすごく安心でした。
が、基本ほとんど四人部屋で布おむつでちょっと大変でしたね(^^;
お祝い膳っぽいのはありましたけど、小さめの鯛とお浸し、おすまし、赤飯で、ちょっと寂しかったですね(;_;)
-
ぺぺ
返信ありがとうございます。
布おしめは、なれるまで大変ですよね😅
赤飯でたんですね。
やはり料理は期待しないようにします笑- 8月8日
ぺぺ
返信ありがとうございます。
やはり待つんですね。
今度から朝イチで予約しようと思います。