
コメント

はじめてのママリ🔰
ファイナンシャルプランナーはいかがですか?
勉強するだけでもすごくためになりますし、資格があれば就職に有利な業界もあります😄

ジジ
私は育休中に保育士の資格を取りました(^^)
内容も子育てに役立ちそうなものが多く、楽しく勉強できましたのでオススメです♪
-
まめた2902
保育士いいですね☆育休中に取れてしまうものなんですか?通信教育ですか??
またその資格を使って働く予定ですか??色々質問すみません。- 8月8日
-
ジジ
時期が合えば育休中に可能ですよ♪
試験が毎年4月と10月にあり、筆記+実技試験があります(^^)
私はユーキャンの通信講座で勉強して試験を受けに行った感じです(^^)
今は保育士不足でパートでもお給料が高いですし、働く時間も優遇してもらえそうなので、まだ先の話しですが働きたいと思っています(^^)
私も保育士の資格取るの難しいかな?
と思い初めは躊躇したのですが。始めて見ると意外と楽しんで勉強できるのでオススメです♪
ただ、もう10月の試験の申し込みは締め切られているので、次受けるのは来年の4月になるので、育休終わっちゃいますかね(^^;- 8月8日

ます
個人的には理学療法士が欲しいです。
なのですが学校通ったり資金の面であまり現実的でないのでセミナー通う程度かなと思ってます。
民間資格ですがパーソナルトレーナーの資格持ってます。
-
まめた2902
理学療法士ですか!理学療法士だと大学や専門学校で学ぶイメージなのですが、通信教育では無理ですよね……??
- 8月8日
-
ます
そうですね。
最低でも専門入る感じかなと。- 8月8日

びっこ
看護師は?
就職先もいっぱいあるし給料安定してますよ😃
-
まめた2902
看護師はたしかに就職先もたくさんあるし、給料も良さそうですよね☆高校生の時に戻れるなら看護師も良かったなと思います😅育児の片手間に取れるようなものなんでしょうか……??
- 8月8日
-
びっこ
准看護師なら専門学校(私の時は12~16時でした)通いながら2年で資格試験です。
シングルや小さい👶のママさんけっこういましたよ😃
あとは本人のやる気次第だと思います❗
知識があれば育児や親の介護の時に迷わないかな~と🤔- 8月8日
-
まめた2902
12-16時の2年間で試験なんですね。ちょっとそこまで頑張れるか分かりませんが、検討してみます。ありがとうございます☆
- 8月8日
まめた2902
ファイナンシャルプランナー気になっていました!保険のこととかこれからのお金のことで生活に役立ちそうですよね!
ありがとうございます☆