![はるかま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園登園時期や育児中の気持ちについて相談しています。保育園への早期登園や自己中心的な行動が子供に影響するか悩んでおり、周囲の反応に不安を感じています。夫や友人の言葉に支えられつつも、自分たちで育児を考える苦悩を抱えています。
保育園、病み上がりはいつ頃から登園させますか?
早くから預けるのは可哀想なの?
育児中、自己中で子供が可哀想と思うことってありますか?
4月から5ヶ月半で保育園に預け職場復帰しました。
そんなに早くから預けるの!といろんなひとに言われ、それぞれ事情があるとはいえ酷い親なのかな…
と何度も凹みました。
でも最初の2ヶ月はお休みなく登園!
周りからもたくさん可愛がられ、泣くこともなく、日々成長をみせてくれてます。
第一子なので家では貰えない刺激を受けて良いのかと思ってます。
6月半ば頃から風邪やら流行りの手足口病やら貰ってくるようになり、お休みもチラホラ。
先日、日曜日の夜に初めて40℃越えの発熱!
夫は夜勤で不在だったので不安しょうがなかったです。
でも熱性けいれんもなく朝を迎え、ほっとしながら病院に行くも経過観察で終了。
その日は子供もずーっと抱っこでクテっとしてました。
幸い食欲はありおかゆさんもペロリ!
その日の夜には熱も下がり始め、火曜日は朝から37℃前後で、子供もご機嫌に。
前日は見れなかった笑顔も出て、ご飯も通常量をペロリ!
寝るときは普段より愚図りが多かったですが、水曜は37.2℃、機嫌食欲良好だったので登園させることにしました。
来週はお盆で保育園も登園を控えてくださいと言われており、職場の夏期休暇をそこに合わせてとる予定のため仕事にも行きたいというのもありました。
無事、登園し職場に行くと「預けてきたの!?」と仲の良いおば様にきつく言われ、その場では「酷い親ですよね〜」と受けながしたのですが…
仕事をしながらも、ホントに酷い親かも…
自分の自由時間が欲しくて働いてるだけじゃ?
普段の育児だって子供一番に考えてる?
と涙が出そうに
夫は「自分たちで考えて預けてるんだから酷くないよ」と言ってくれます。
仲の良いおば様もホントに子供好きでうちの子の成長を一緒に喜んでくれてる方なので悪気はないんだと思います。
そしてここでこう書いても結局は自分たちで考えて育児をしていくしかない
と分かっているのですが、どうしても心のつっかえが取れなくて投稿させて貰いました。
ちょこっとでも何か言って貰えたら嬉しいです。
もちろん厳しいお言葉でも…(優しめでお願いします😅)
- はるかま
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
解熱後1日は家でゆっくり様子を見たなら翌日は私も預けます!
責任を持って仕事をしていますし、有休に限りもありますし💦
職場のワーママも同じような感じですよ😊
![満腹中枢ないのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
満腹中枢ないのすけ
うちの子は1歳少し前から保育園に通っていますが必ず「そんな小さいのに?」と言われていました😒
他人には関係ないですよね👊
経済的な理由とか、いろいろあってそうしてるのに👊
他人にとやかく言われる筋合いないです‼
なので気にしなくていいんです👍✨
過保護と思われるかもとか、保育園に通ってる以上これくらいなら行かせたほうがいい
とかすごい悩みます🌀
保育園に通わせてると、いろんな葛藤がありますよね🤔
うちはうち‼ と思いますがなかなかそうはいかないですね😂💦
-
はるかま
コメントありがとうございます❗- 8月7日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
お疲れ様ですーー!
小さいうちからでもほんと、ご家庭の事情ってありますよね。
わたしは保育士ですが、本当に休めないので、朝解熱していれば連れていきますよ😅可愛そうですが、ひどい親ですが、わかってますが、、仕方がないです😭
念の為とか大事をとって休ませることは出来ないので😅
半年までお母さんの免疫があるって言いますよねー。ほんと、それが切れるとピタリと風邪など貰いやすくなると思います😭😭
子どもといられる時間が少ないぶん、休みの日は休ませたり、早く迎えに行ける日は行ったりして今できる最大限の愛情をかけてあげるしかないかなと思ってやってますよ!
子どもはそこをとても敏感に感じていると思います✨✨
大変ですが、頑張りましょうね!!
-
はるかま
コメントありがとうございます!
まとめてのお礼ですいません💦
仕事にも責任持ちたいですし!
うちはうちだし!
もちろん子供には愛情たっぷりだし!
コメント読んでて涙出ちゃいました。
ホントにありがとうございます。
おば様の一言で凹むなんて
寝不足でちょっとメンタル弱ってるのかもしれないですね😜
これからもっといろいろあるんでしょうから
少々のことで凹んでられませんね。
子供に働くママもカッコいいよ!と言ってもらえるようなワーママ目指します😆- 8月7日
はるかま
コメントありがとうございます❗