※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

二人目妊活中で仕事を始めたいけど、お金の余裕がない。妊娠のタイミングや仕事の辞め時に悩んでいる方いますか?

二人目妊活してて、いつできるかわからないけど仕事はじめる(はじめた)方いらっしゃいますか?

経済的に全く余裕はないのですが、二人目希望してます。
早く妊娠して子供が一歳になったら働きたいと思ってますが、妊娠っていつできるかわからない。一年以上かかるかもしれない…すぐできるかもしれない…
お金も欲しいし、働きたい。でも子供できてすぐ辞めるのもな…いや、すぐできないかもしれない。。。
って一人で葛藤してます💦

本当は一年前から二人目欲しいなってなってたんですが、旦那が単身赴任になったりでなかなかタイミングありませんでした。
ようやく一緒に住むことになりましたが、今度は経済的に余裕がなくて…

託児所つきのヤクルトレディ考えてて、説明会も行きました。

でも雇ってもらってすぐ妊娠したら…とか考えてしまうと辞めたほうがいいのかな…と。

旦那の生活は夜型で、私が働きだしたらほとんどすれ違いだろうし、妊活も遠のくのかな…とか考えます。

全く話のまとまりありませんが、、、

お金がないけど二人目欲しい。始めてもない仕事ですがいつやめるかわからない。で、悩んでるかたいらっしゃいますか?


コメント

ゆうか

こんにちは☺️
わたしはいつできるか分からないけどというワケではありませんが、去年の夏頃から二人目が欲しくて妊活しよう!と思っていました。
その時わたしはパートで働いていましたが、やはりパートだと産休育休が取りにくいということで、産休育休の取れる正社員に転職しました!
働きだしてから1年しないと産休も取れないので1年妊活は我慢して1年経った今年の夏から妊活開始しました!

わたしも生活に余裕はありませんし、
一人目の時も妊娠中~0歳の時期まで無職で本当に苦しかったので、今回は苦しいなら苦しいなりに計画的に産休育休中も給与が支給されるところを選び、旦那ともお休みの合う仕事です。

色んなことに余裕があれば、今すぐにでも!と思うところですが、難しいですよね😥
何が正しいのかわたしにも分かりませんが、良い選択が見つかるといいですね💐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません。旦那と話し合って働くのはやめました💦
    旦那と全くあわなくなるので💦

    もう少し様子見ます。ありがとうございます。

    • 8月16日
マーちゃん

ヤクルトレディは大変とよく聞きます。

お金に余裕を持ってからでも2人目は遅くないのではないですか?
お下がりがあっても何だかんだ必要だしお金は結構いります。

うちの場合は家族計画が若いうちに産みたい人数まで産んで小学に上がったら私もしっかり働くっていうことだったので、今は子供達が大きくなるのをみてる感じです。

めっちゃお金に余裕があるわけではないけど、子供達の食にはすごく気をつけてるので、節約できるところはしてっていうふうにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません。
    ヤクルトさん、もちろん自分の頑張りですが時給にすると拘束時間に対してわりにあってない気がするのでやめました💦

    年齢的にもそんなにゆっくりもできないので、早く赤ちゃんきてくれてそのあとバリバリ働きたいです。

    ありがとうございます。

    • 8月16日
KOBAKEI

時間をとるか、お金をとるかという感じですね。
私もちょっと違うのですが、育休明け復帰するときに妊娠がわかり、結局、半年程でまた産休に入る予定です。
私は年齢的に余裕がなく早く二人目を欲しかったので、こうなってしまいましたが、時間の余裕があるなら、一度一年間でも正社員で働かれて、それから妊活はどうでしょうか?私は育休中、手当てがあるだけで、やはり金銭的な面で助かり、それが精神的余裕にもつながった気がします。
もしお金ないしな…とモヤモヤするなら一度しっかり働かれてそれからでもいいかと。
でも、後からやっぱり早く妊活しておけばよかったって思うくらいなら、お金は諦めて妊活も一つだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    遅くなってすみません。
    年齢的にも働いてその後妊活ってゆっくりできる感じではないので、今はお金ないなりの生活頑張ろうかと思います💦
    妊活頑張ってみて、なかなかできなければ諦めて働くつもりですが💦
    若いうちにもっと色々やっておけばよったです😵
    ありがとうございます。

    • 8月16日
たれウサ

私も年齢的に早めにほしいですが育休中に転職したので今年1年は我慢するつもりです。
元々不妊治療していたので自然にできると思っていませんので、できたらラッキーって思いますw
その時はお仕事辞めるつもりです。
が、1人目育休中に育休手当てがあったのは本当に助かったので今回も育休狙いでいきますw
やはり経済的に余裕がないのであれば1年働いて産休育休とった方がいいのかな?と思います😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません。 
    転勤してきたばかりで、保育園、幼稚園も激戦区みたいで預け先がまずみつかるかわからない状態です😣
    育休手当て羨ましいです😂

    ありがとうございます。

    • 8月16日