※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
妊娠・出産

旦那が育休取れない場合、2人目出産後の1人目の保育園送り迎えや家事はどうやってこなしていたか、教えてください。

2人目出産した方に質問です!
子供産んだあと1ヶ月外に出れないと思うんですけど、旦那が育休取れない方はどうやって1人目の保育園の送り迎えやお世話、家事などこなしていたか、教えてください!

コメント

あーか

うちは幼稚園ですが、2週間は旦那が時短にして、その後は送り迎え出てました!
家事などは通常通りにやってました!

ママリ

実母にうちに泊まってもらい、あらゆる事をお願いしました💦

ぽん(^^)

出産後、NICUに入ったため私が先に退院しました。その間は妹が保育園の送迎に協力してくれました!
2人目が退院した後は里帰りし一時保育に1人目を預けました。送迎は父母でした。
家の事も皆に力を借りました!

4兄妹♥4A

退院後、いつも通りでした!
上の子達の送迎も一緒に連れていきますし、家事も通常通りです。
日中は上の子達がいないので新生児とのんびりしていました。

みー

先日出産して一昨日退院しました。
上の子の送り迎えは実母や義姉に頼んで
してもらってます!
今月中旬までは実母や義姉に頼りながら送り迎えして、
後半は体調が良ければ、
自分で行ってみようかな〜と考えています。
ご飯も実母に作ってもらってます😊
家事は旦那にも協力してもらって
洗濯物干したり畳んだりは私がしていますが
なるべく長時間立ち仕事しないようにしています!
少しずつしていく家事を増やしていく予定です♪

ねこ

とりあえず出れない1ヶ月は園バスでの送り迎えを頼んでます!
ちょうど一人分だけ空きがあったので💦
家事は1人目の時も普通にしてたので掃除洗濯はやりますが買い物が行けないので伯母やいとこに頼んでまとめて買ってきてもらおうかと思ってます💦