※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
子育て・グッズ

娘の夜泣きが激しくて困っています。以前は朝まで寝てくれたのに、アドバイスをお願いします。

最近 娘の夜泣きが激しくて心がおれそうです(c_c)(c_c)


少し前まで朝まで寝てくれてたのに。。。なにかアドバイスして下さい(c_c)

コメント

あい♡

娘チャンは今何カ月位ですか?
ウチは半年位までは夜中起きずに寝てくれましたけど半年過ぎた頃から夜中起きるょぅになりました( ´╥ω╥`)
けどそれは自我が芽生えたとぃぅか自分の意思がでてきてるからだそぅです☆
お互い子育て頑張りましょ♡

ゆうんちゅ

突然襲う夜泣き…心折れますよね(꒦ິ⌑꒦ີ)

生活リズムなどはどうですか?寝かしつけはどのようにしてますか?
夜泣きの時に生活リズムや寝かしつけを見直したらマシになったって話よく聞きますよ!
私の息子も一昨日夜泣きなのか夜中1時間毎に起きてました。ただその日だけでした…これからはどうなるのやらハラハラしてます。普段は20時半〜21時就寝、2〜4時授乳、7〜8時起床です。

miママ

うちも、半年から起きるようになりました(゚o゚;;
現在ネントレ中💧
一緒に頑張りまりましょ〜!!

ちょこらん

うちはこれまでずっと夜中に夜泣き続いてます(・c_・`)

寝不足で夜泣きって心が折れますよね…
頑張りましょうねー٩(ˊ△ˋ:)و

チョコバナナ

私もこの前まで夜泣きが大変でしたが生活リズムを整えたら夜泣きは少なくなりましたよ(*'ヮ'*)

私がやった事はお風呂を決まった時間にいれる。(17時前後にいれる様にしました)
朝は7時前に起こす。
お風呂から出てミルクをあげたら早目に暗い部屋に赤ちゃんを連れて行きました。

明るい部屋だと赤ちゃんが興奮して寝てくれなかったのと夜泣きが凄かったです

なーな

娘は5ヶ月です(c_c)最近1時間おきに起きたりするのです。。

そのたび授乳するのですが、乳首が痛くて痛くて、辛いです(c_c)

かんママさんも、夜泣きのたんびに授乳をしていましたか??

なーな


生活リズムはうまくただせません(c_c)寝かしつけは毎回そい乳です。。。

朝早く起こしても、夜早くに寝てくれません(c_c)(c_c)

なーな


そうゆう子もいるんですね(c_c)ネントレ♪頑張りますー!!

なーな


何時間おきとかにおきます??夜泣きするたびに何してますかー?

なーな

なるほどぉ⭐️参考になります!寝かしつけはどうしてますか?

ちょこらん

3.4時間おきくらいです!
早い時は2時間くらいで起きちゃいますね(・c_・`)

前は起き上がって授乳したり抱っこしたりでしたけど、
保健師さんに相談をしたら夜は寂しいだけだから抱きしめてあげたり、添い乳をして安心させてあげたらいいって言われました
(>へ<。)

あと、完母の子は卒乳するまではなかなか長時間寝てくれないらしいです(>□<;)

なーな


そうなんですね(c_c)私も保健師さんに相談してみようかなー

ゆうんちゅ

生活リズムを上手く正せない理由は??赤ちゃんが寝てくれない、それだけですか?
ママが寝る時に合わせて…とかしてるなら絶対正せないですよ!私は18時〜19時に風呂、20時頃に授乳、21時までには子供就寝させて、親の晩御飯はそれからです。それも1ヶ月ぐらいかけて徐々にリズムつけました。
就寝する時も部屋を暗くして間接照明で絵本を読むようにしてみました。これをしたら寝る!っていう、おっぱい以外の物を作るといいのかもしれないです。

添い乳で寝付いてるから夜中起きた時また添い乳じゃないと寝付かないんですね、きっと。赤ちゃんは寝付く時必ず同じ状況を求めてきますからね。
そうなっちゃうと朝までゆっくり寝れるのはたぶん断乳するまでは厳しいのかもです。今からその添い乳を無くすとなるとかなりの根気と辛抱が必要だと思います。

私は完母ですが新生児期から添い乳はしない方針でやってきて、寝かし付けは添い寝です。夜泣きしてもおっぱいあげたりはせず添い寝トントンで大概すぐ寝て行きます。おっぱいは夜中1度だけと決めてます。
泣いて起きてしまうのは仕方ないとして、すぐ寝てくれるかどうかで楽さが全然違いますね。

もしかしたら寝言泣きでまだ赤ちゃんが寝てる、って時もあると思いますよ!夜赤ちゃんが泣いたらママは赤ちゃんを想ったり、近所迷惑を考えて、すぐ抱っこしたりおっぱいを与えたりしてしまいますよね?でもそうすると浅いながらまだ寝ている赤ちゃんは完全に起きてしまって寝付けなくて泣いて…の悪循環です。
泣いても2、3分何もせず見守ってみるといいです。2回に1回ぐらいはそのまま泣き止んで寝てくれる時もありますよ!
泣いても近所迷惑…とか思わないで堪える!ってのが一番大事だし、しんどいかもですね。

なんか支離滅裂な文章ですいません。
この月齢は身体、脳の成長で眠りが浅いのは仕方ないことなんだそうです。成長だと思って頑張るのと、あとは早い内から寝かしつけとか色々試してみるのがいいと思いますよ!

ゆうんちゅ

追記すいません…

私も最初は抱っこの寝かしつけでした…でもこんなんずっとやってられん!と思ったので添い寝にしました。最初はめちゃくちゃ泣いてたけど、40分、30分、20分と泣く時間も短くなって寝付くようになってくれました。1ヶ月です。パパママは泣き声に堪える、やると決めたからには相当の事がない限り抱っこはしない。と心に決めてやりました。

そこまでの決意がないとダメなんだと思います…泣かせるぐらいなら抱っこで寝かしつけるわ…って選択肢もあるとは思います。それはそれぞれの子育ての仕方だと思うので。
失礼しました!!

なーな

ありがとうございます꒰๑´•.̫ • `๑꒱凄く参考になります!!頑張ってみますー!!