※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
子育て・グッズ

保育園での子供の様子や連絡が不安。保護者とのコミュニケーションが少ない。他の方の保育園事情を知りたい。

1歳より保育園に通っている子供の母親です。
慣らし保育から不安のある担任だったのですが、4月から通い出し、4か月目に入ろうとしています。
子供は保育園生活にも慣れた様で、毎日泣かずに通っています。
しかし、保護者と担任や他の補助役の保育者とのコミュニケーション全くありません。
連絡ノートも毎回同じような内容で、夕方の迎えでも毎日「今日も元気でした〜」で終わり…
こちらから聞かないと全く様子を教えてくれません。
毎日の事で、なかなかお話する事ってないのかな?とも思いますが、毎回、元気でしたーで終わるのもどうかと…
保育園ってそんな感じなのでしょうか?

皆さまの通われてる保育園はいかがですか?

コメント

p

うちの保育園は担任の先生もしくは園長先生が来られて必ず1日の様子を話してくれます🤔不在の時は「さよなら〜」で終わりますが、連絡帳も他の先生がきちんと書いてくれますね😓0歳児クラスで人数が少ないからかもしれませんが…割と大きな園ですか?

  • ママちゃん

    ママちゃん

    返信頂きありがとうございます。
    通っている園は1歳児クラスで70人程います。
    ですので5つのクラスに分かれて保育されていますが、やはり大規模だと流れ作業的になりますね💦

    • 8月6日
  • p

    p

    すごく大きな園ですね😳!それだけ大きいと先生たちもお世話で精一杯かもしれないですね😅

    • 8月8日
deleted user

園にもよるのかと。

娘の今通ってる保育園は、今日も元気に過ごしました。さようなら~で終わりです。後は連絡帳でみてます。

なので、先生との距離感はすごく感じますが、慣れるとさっぱりしてていいですし、先生方はみんな感じがいいので園の特徴、方針かなと思うようになりました。

前の保育園は言葉でも伝えてくれ、お母さん同士も軽く会話するような園でしたよ。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    コメントありがとうございます。
    初めての保育園なので、こんな感じなの?と不安になり相談させて頂きました。
    園によっても様々なのですね💦

    • 8月6日
晴日ママ

長男は小規模
今は0から5歳児までの保育園に預けてますが
今日も元気でしたーの時もありますが
大概連絡帳には書いてないことを教えてくれます🤔

  • ママちゃん

    ママちゃん

    コメント頂きありがとうございます。
    私も連絡帳とは違う内容をお話して下さると大変嬉しいのですが、毎日、元気でしたーで終わるとホントに一人ひとり見てくれてるのかな?と不安になります。

    • 8月6日
Huis

うちは毎日、連絡帳とは別に「こんなことして楽しそうに遊んでましたよ」「〇〇出来るようになりましたね!」「〇〇ちゃんのパパ見て泣いちゃって…」とか色々話してくれます🤔園長と担任の先生は必ず何か話してくれます!忙しくても一言でおしまいってことはないですね💦ちなみに60人ほどの保育園です!

さな

保育士をしています☺️
もしかしたら通われている園は、担当制かもしれません!🤔
小さい子どもは保育士との愛着関係を築いてはやく集団生活に慣れる為に、1人の子どもに対して担当の保育士が付きます🤔もしかしてそのせいで、他の保育士との関わりがないのかもしれません💦

連絡帳ですが、バタバタしていると正直こんな事があったと細かく描けないのです💦
言い訳になるかもしれませんが、お昼寝の時間も小さい子どもだからこそ誰かしら起きているし、泣いてなかなか眠れない子どもも居ます💦おんぶに抱っこでお昼寝中の3時間くらいは普通に廊下を歩きまわることも日常茶飯事でした💦

そんな中で連絡帳も書かないといけない、制作物もしないといけない、書類もしないといけない、会議も多々ある、、
もしかしたら、そのせいで同じ内容になってしまっているのかもしれません💦

もちろん連絡しておかないといけないことはきちんと伝えますが、特に何もなくいつも通り元気いっぱい遊べていたらそんな内容になってしまうかもしれません、、


が、母親になってそれはそれで不安でした💦
きちんと小さなことでもいいので、教えて欲しいですよね💦💦

不動みう

延長保育の時間になると一部屋にまとまっているのでどの先生がくるかはわかりませんが、担任の先生であれば今日の様子を話してくれます。
連絡帳には~で遊びましたとかその日の様子が書かれています。
知人の子供が通っている保育園では用事がない限りはさようならで終わるそうです。
なので保育園次第なのかもしれませんね。

NKMI◡̈⃝︎⋆︎*

娘の通っている保育園は連絡帳にはお昼ご飯やおやつを食べた量・お昼寝した時間・うんちのした時間と回数のみの超簡潔な記載ですが、お迎え行った時は今日の1日の様子などを話してくれます。

保育園によって対応の仕方はバラバラだと思います

はじめてのママリ🔰

うちも朝やお迎えに行った時は、『お変わりないですか?』と『今日も元気に過ごされてます!』だけですよ😊
駐車場が混み合うので、ゆっくり話し込むと他の方の迷惑になるからサッと預けてサッとお迎えしてます。

主さまのところはサッパリした園な感じはしますがお子さんが楽しく通われてる感じなら、そこまで不安に感じなくても大丈夫かなと思います!
もしどんな様子なのかとか気になるのであれば連絡帳で聞いてみるとかどうでしょうか?🎶

tama

小規模で人数少ないからか、どの保育士さんも息子のことよく把握してくれていて結構色々細かく教えてくれます☺️
連絡ノートにもお散歩どこ行ったーとか室内遊びはこんなことしてましたーとか息子がこんなこと出来てましたーとか。
お迎え時も担任の先生がいたら5分ぐらいは最近の様子とかご飯の進め方とかお話してます✨
新人保育士さんの時だけ「今日も元気でした!」とか担任の先生から預かった連絡事項だけなのでちょっと物足りないです😂笑

deleted user

うちの保育園では口頭でも詳しく1日の様子を教えてくれます。
連絡ノートでもどんな様子だったか書いててくれるので、連絡ノートは楽しみにしてます✨

tomo_mi

我が家も4月入園で、延長保育も利用してます。
何かあった際は、先生が連絡をくれるor→延長保育の先生から何か伝言あり。
あとは、連絡ノートに色々記載してあります!
うちの子の担任の先生は、聞かないとなにも言わないと評判みたいですが、関係性をある程度築ければ、色々教えてもらえるようになるかもしれないですよ!

Ayaka

園の方針や園児と先生の人数によるかなって思います。帳面に入園からおやつの時間までの流れを書いて、少しコメントがあり、お迎えの時に「ノートにも書いたんですが…◯◯◯で」って色々教えてくれます。
だから、毎日ノートを見るのが楽しみです😄

❤︎

私は延長保育で預けてるので担任の先生からその日の事を聞くのは余りないですが、連絡帳の中身はいつも保育園での娘の様子が書かれていて、どんな感じで過ごしていたか分かります。その先生人見知りとかなんですかね?それかまだ保育士になって年数が経ってないか😞

みぃ

連絡ノートがありません!出欠や用事がある時はアプリで連絡です。帰りもご挨拶〜さようならーで終わりなのでこちらから聞かない限り特に何もないです😅

あさひよ。

少し、寂しいような気がしますよね。
お気持ちお察しします。

3人子育て中で、保育園歴十年目に入りますが思った事は、先生による。です。
ですが、どんな先生になっても、大事な宝物を預ける訳で。お世話になるわけです。
きちんと見てもらえるように、お願いばかりではなく、こちらもできることをしていたら、どんな先生になっても携わりやすくなりました。

はじめてのママリ

保育士してました!
他の方のコメント見るとグループ制なのかな?と思いました。
保育士はシフト制なので、他のグループの先生だと細かいことは分からないです><
怪我とか体調不良とかあれば特記事項で伝えてもらってました。
また、お迎え来るたびに立ち話していると保育室の子供たちを放置してしまうことになるのでうちの保育園は0歳児クラス以外は立ち話は基本的にしないように言われていました💦

私はあれもこれも細かく話したい派だったので何かなあ〜と思っていて、ノートにびっしり書くようにはしてました☺︎💓

☆★

うちの園はしっかりノートに買いて下さっていて、帰りの時は世間話して下さる先生もいらっしゃるので安心して預けられています🌸😁

  • ☆★

    ☆★


    ノートに書いて

    ですね💦💦

    • 8月8日
ママちゃん

皆さまお忙しい中、返信頂きありがとうございました。
やはり皆さまの経験談を伺うと保育士によるのかな…という気がします。
他の担任ではない保育士の方は色々教えてくださるので…
ありがとうございました。