※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が悲鳴のような叫び声をあげるようになり、眠そうで心配。夜は叫び声をあげるが、すぐに止まる。最近眠そうで、昼寝後も眠そう。驚症のような症状はない。

娘の叫び声、悲鳴について…

5ヶ月半の娘がいます。最近、夜や昼寝から起きるタイミングで悲鳴のような叫び声をあげるようになりました。

以前は泣いても「うわーん」や「ふみゃー」くらいだったのですが、最近は怖い夢でも見たかのように「ぎゃあああ!」と泣きます。夜は寝言泣きのようで、泣いてもそのまま寝続けます。叫び声をあげ続けるわけではなく、5秒くらいで止みます。
夜驚症のように起きたり暴れたりすることはありません。

また、最近とても眠そうです。夜は以前から続けて10時間ほどまとめて寝るのですが、お昼寝を2時間×2回しても午後はずっと眠そうです(最近良く動くので疲れているのかもしれませんが…)。

睡眠中や起床時に叫び声をあげるお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんか?なんだかとても可哀想で、心配になります…。

コメント

ちぃこ

うちの娘は夜ではなく昼寝の時は必ず寝言泣きします(´TωT`)
結構長く泣き叫んでるのですがまた寝てます。💦
眠りが浅いんだとは思いますが、こればっかりはわかりません(´TωT`)
たくさん動いたあとに寝ても、一日中家にいてそのまま寝ても寝言泣きはあるのであまり運動量とか疲れ具合は関係ないのかな~なんて思ってます(TT)
わたしもほんと寝言なくなって欲しいです💦

えり

うちもやります。
携帯でユーチューブとか見てる時に
ぎゃー!えーん!って急にくるのでびっくりします。
泣き続けてたら起こしますが、少し泣いて寝るときはほっときます。
でも可愛そうだから、大丈夫だよーって手を握ったり身体をくっつけてあげます。
すぐ起こすと夜中起きるようになるって聞いてから少し様子みるようにしてます。

マハナ

うちは1歳半くらいの時に、そんな事がありました💧夜驚症かなと思ったりもしましたが、少し様子を見ていました。

うちは2〜3週間くらい続きましたが、落ち着きましたよ😊

今は昼間の出来事が全て刺激になるから、色々勉強しているのだと、ポジティブにとらえてました🤣

眠そうなのは、最近暑いから疲れがでてるのではないでしょうか?うちも、暑くなってきて昼寝が増えたりしています💧

大人も体にこたえる気温ですから、小さい子供たちはなおさらかなと。

あんまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊

deleted user

5ヶ月だと違うかもしれませんが、ゲップが出そうなとき急にギャーと叫びます💧

るーま

月齢が上がってお散歩が増えたとかありませんか?

日中の刺激が多いと夢よく見るみたいで、うちも出掛けたり来客があった時に寝言泣き多かったです。

idm

夢見てるんじゃないですかね?☺︎
うちもたまにありますが、怖い夢見ちゃったんだなーって可愛いなあーって思ってしばらく見てて、
泣き止まない様なら1回起こしてあげてます。

iso-ro-mama

うちは同居なので長時間
じじばばと絡むことでストレスになって
その頃は夜よく泣いてました。
寝言泣きの叫びバージョンです。
子どもなりにじじばばに気をつかってるみたいで。
あとは、お昼寝をきちんと取れない時の方が泣いてましたね。
昼間ガッツリ寝ちゃう方が夜起きなかったです。

昼間眠そうなのは今でも変わらないです(^^;

桜庭

5ヶ月の時は2時間ごとにお昼寝させてました💡
それぞれ違いはあると思いますが、午後も眠そうな時は30分だけとか寝かせて良いかもですね🤔

赤ちゃんは睡眠時の落ちていく感覚が怖くて泣くらしいですよ🤭
あと、うちの子も寝起きはよく泣いてましたが深く気にしてません☺️💦
ちょっと可哀想ですが、寝る時や起きる時の感覚に慣れてないだけだと思いますよ💡

はじめてのママリ🔰

皆さまコメントありがとうございます!お一人ずつお返事できず申し訳ありません💦

同じ経験をなさっている方がいて、とても安心しました。
日中の刺激の影響、寝付く時の恐怖などがあるのですね。

少し様子を見てみようと思います!

あーき

私の下の子、夜寝てる的何回か同じようにギャー!って叫んでる時あります笑
トントンしたらすぐ寝ますが💦保育園でも時々あるみたいで、先生からこんなして泣くんですけど−って言われた事ありますが、特に気にしてはいないです🤣