
旦那のお小遣いでタバコ代と妻のスキンケア代をどうするか悩んでいます。旦那1万円、妻5千円のケースと、旦那1万5千円、妻7千円のケースどちらが良いでしょうか?
旦那のお給料が15〜16万だとして、義両親と同居で家賃光熱費などが全くと言っていいほどかかりません。
なのでそれをお小遣いに振り分けているのですが、旦那のタバコ代(月5箱程らしい)、私のスキンケア代をお小遣いに入れるか入れまいか悩んでいます😅
旦那、タバコ代含め月1万のお小遣いは少し可哀想かな?と思いました。
でも私のスキンケアも必需品(化粧品は別)だしと思ってしまって…。
①旦那小遣い1万でタバコ代は別
妻 小遣い 5千円でスキンケア別
②旦那小遣い1万5千円でタバコ代含む
妻 小遣い 7千円でスキンケア含む
どちらの方が良いでしょうか?
ちなみに勿体無くて私のスキンケアはハトムギ化粧水やヘアケアも500円で済ましています。
旦那はタバコ代含め1万は少し嫌そうだったし私も美容は好きで月5千かぁ…と思ってしまいます。
どちらのケースが良いと思いますか?
ちなみに給料は低いですが同居のお陰で家計は少しゆとりがあります。
- ゆい(5歳7ヶ月)

aina 🦋
わたしならこの先子供が産まれるのだし、当たり前に①だと思いますよ。

tanpopopon
私も②です。
小遣いと別だと①の方がお金かかるのでは?
②にしてこれ以上絶対に渡さないからひと月で全部使わないで残った分は自分で貯めてね!って言います。

とまと
①かなぁと思いました☺️

まむち
私なら②ですかね…
お小遣いが欲しいなら自分で節約できるし、必要だと思えば、小遣い削ってでも、買えばいいけど、
タバコ、スキンケア別だと甘えてそちらを増やしかねないですよね??
そちらで家計圧迫されるとムカつきます❗
初めで閉めておかないと後々これでってなったときに我慢や節約が出来なくなります

あーちゃんまま
1だと思いました!!

マーブルチョコ
1ですかね
でももっと節約した方がいいのかなとも思います
実家にいなかったらお小遣いなしレベルですよ(((・・;)
親に感謝して少しでも今のうちに貯蓄ですね

ママリ
正直、その程度のスキンケア代は必要な物なので、日用品の中に組み込んでよいのでは?と思ってしまいました。
一方で、タバコは15万の給料では吸うべきではない嗜好品ですよね、、、
それでも辞められないというのであれば、小遣い1万の中で払っていってほしいですね!
いくら同居でお金がかからない、家計にゆとりがあるのいっても、本来なら独立して生活しなければなりませんし、これからお子さんも生まれてお金もかかるでしょうから、今のうちから協力してもらうしかないと思います。

(˘ω˘)
2かな。タバコなども含めて自分で管理してもらわないと増やされそう。

みーこ
お小遣いは手取りの一割なので①です。
実家に甘えてゆとりがあるのは当たり前ですよ。
親は先にいなくなるんですから、結婚して子供を産んでまでスネかじるのは恥ずかしいことです。
スキンケアはともかく、月15万の給料でタバコなんて、私なら絶対許しません。
コメント