![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母はやっぱり昔の考え?みたいなのがあって面会に来てくれるのは嬉しい…
祖母はやっぱり昔の考え?みたいなのがあって面会に来てくれるのは嬉しいんだけど疲れる…😅
無痛分娩にする予定だったのに時間帯の関係で自然分娩になったって言ったら「自然分娩のほうが子どもへの愛情が湧くから良かったじゃない」
ベッドに置くとギャン泣きする抱っこマンな娘をずっと抱っこしている私を見て「抱っこばかりしてたら抱き癖がつく」
私は母乳がまだ出なくて娘もおっぱい吸う練習中だからミルクをあげていることを知って「母乳で育てないと弱い子になる」
全部「そう?」って笑って流してるけど…なんだかな〜
・・・・・
今回の「今日のイチオシ」は過去に掲載して反響の大きかったエピソードを紹介しました。
自分の世代と、その上のお母さん世代、さらにその上のおばあちゃん世代で、出産・子育てへの考え方にギャップを感じた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
投稿者さんのように「う〜ん」と思ったことや、そんな時はこんなふうに説明した、など
ぜひ皆さんの経験談を聞かせてください。たくさんのコメントをお待ちしています✨
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![はるち☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるち☀️
私の実の親がやんわりそんなこと言ってくるので私は昔とは違うんだよ😃お母さんが子育てしてたのって20年前でしょ?って言って今はこうなんだってと説明してます😂
![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ
イライラしますね~、普通に怒っていいと思います!
私なら、もしおばあちゃんが薬飲んでたら製造年調べて昔はこんなのなかったんだからダメだよ~体が弱くなるよ捨てるね!って捨てます
-
n
笑いました(笑)それいいですね(笑)
- 8月15日
-
ふつ可
さすがに
薬を捨てるのはやり過ぎかなと思います(^_^;)
でもそうしたい程イライラが溜まってしまうのもすごくよく分かります
(うちは実母が結構キツイこと言ってくるので…)
こういうのはお互いの歩み寄りが大切なんじゃないかなと…
投稿者さんのおばあちゃんは決して意地悪で言っているのでは無いと思うので(^-^)
いいねが沢山ついてる事にビックリして思わずコメントしてしまいました
すみません
失礼しましたm(_ _)m- 8月15日
-
そうちゃんママ
まぁ、実際捨てないにせよ、それくらい言ってやりたいわぁ~🤣という感じなので、たくさんのいいね、ですかね(笑)
私もいいねしちゃいました~- 8月15日
-
ふつ可
確かに
それくらい言ってやりたい!っていう気持ちになるのはすごくすごく分かります😂
そういう意味での
沢山のいいねなんですね!笑- 8月15日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私の祖母も同じような感じで
里帰り中ずっとイライラしてました🌀
-
かえる
私の祖母も同じです。
なので、もう里帰りしませんでした(T-T)
イライラを我慢する方が産後の体に悪いと思って…。
悲しいですね。- 8月15日
-
Kaimama
私の祖母も昔の話ばっかりしていてその時はイライラしましたがそんな祖母も最近亡くなってしまって、祖母の言ってたことももう少し聞き入れておけば良かったなと思いました😔
今と昔の子育ては違うかもしれないけど今も昔も子どもを思いやる気持ちは一緒だし昔なんか今みたく便利じゃない世の中で子育てしてたのだから単純にすごいなと思います!
強く言われるのは腑に落ちないけどお互い歩み寄れればいいですね💡- 8月15日
-
かえる
ほんとその通りですね💡
前はお互いに歩み寄れればと思ってたのですが、どう説明しても、考えが変わらないようで💦年を取ると頭が固くなっちゃいますよね。
考えが変わらないのに否定するのもかわいそうなので、もう全て聞き入れる?めっちゃ共感しながら聞き流すようになりました。
盆正月などに帰省した時は、2、3日なので、合わせられますが、
産前産後は長いし、気持ちに余裕もないですしね💨
もちろん学ぶところもたくさんあるので、そこは吸収しますね♪- 8月15日
![(๑╹ω╹๑ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑╹ω╹๑ )
私は お医者さんにそう言われた。助産師さんはこう言ってたと言います😂
そうすると、そうなの?ってなるのでいちいち言われるのは面倒ですけど理解してもらいたいので説明してます!
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
わかります…
私も、最初はそう?とかへえ〜って流してましたが言われすぎて我慢できなくて最近では
昔の考えはもういいから黙んなさいって言ってます…笑
抱き癖だの旦那に家事手伝わせるのはありえないだの本当にイラつきます。笑
病院の先生ですら今と昔の子育ては違うって言ってるって言ってもいやでもさーとか言ってきてそんなこと言ってくるならこっちは会いたくないのに何としてでも娘に会おうとしてきてなら黙っててよ!って思います😂
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
わかります!私の祖母、義父がそんな感じでした。
たくさん説明する事で生後半年前にはちゃんと理解してくれています。
時間はかかりますが、
頑張って〜🗣ꉂꉂ 📣💕
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
お年寄りの方がいってることもわからないではないけど、長男出産してちょっと間が空き次女出産しましたが、数年でも育児等色々変わってて私がビックリするくらいだから、もう昔の考え?はなし?はサラッと流さなくては、、、って育児しながら思いました💦
![カヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カヨ
言いますよね〜💦
ある日頭にきて、
そうだね!昔なら心臓の病気なんか手術出来なくてばあちゃんの病気はみんな亡くなってただろうし、働けなくなった老人は姥捨山に捨てたらしいね!
と嫌味言っちゃいました😅
昔昔って、昔は外科手術に麻酔もなかったし無痛分娩もミルクもないかわりに、赤ちゃんとママの死亡率がとても高かったの忘れたのかな?
昔は母乳が出なくて飲めなかった赤ちゃんは餓死ですから、現代は素晴らしいです😭
![めいめー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめー
悪気はなかったとしてもイライラしますよね。とくに産後は自分の体力やメンタルだって不安定なのに、否定の言葉かけられた日にはいつもより増し増しでイラつきますよね。。。
私は、あーひと昔とかふた昔前はそういう説もあったらしいね、くらいで流しちゃってます😅
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
じゃああなたがおっぱい出せば?あなたが出産すれば?って感じですね☺️祖母だろうが母だろうが、自分以外は部外者です☺️部外者がどうこう言ってくることを気にする必要ありません❗️❗️
うちも義母がごちゃごちゃ言ってきますが何にも気にしません☺️☺️はい〜って言っときますが従ったことは全然ありません😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スーパーで知らないおばあちゃんに、「母乳あげてるの?だったらいい子に育つわー!」と言われました。私、完ミ育ちなんですけど...😅
![ag](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ag
まさしくザ・昔の人ですね🙌
まじでそっとしといてくれって感じです。。
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
私も、よく言われてます⤵️⤵️
母乳をちゃんとあげてるのか❔🍼をあげてると、母乳は出ないのかダメだなぁみたいな事を言われたり……
少し泣いてると🍼は足りてるのかとか…⤵️
2歳の上の子の事も、言ってきます😅自由に庭を走らせてたら、こけて、ケガするから危ない❗と(^_^ゞ暑くて半ズボンをはいていたので余計にだと思いますが……
たぶん、心配をしてくれているのですが、チョット面倒くさいので返事もせず、聞こえないふりをして聞き流してます(笑)
![anri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anri
私の幼馴染の子もそのお母さんも私に「無痛分娩じゃなくて自然分娩の方が絶対良い、子供を大事にするよ」と…
なんでも自分の考えを押し付けて来ないで欲しい💦
あなたの人生じゃないですから、私の人生ですから私が決めます!って言いたくなります(笑)
-
みゆき
突然コメントすみません!自然分娩でしたが、もう痛みのことなんて忘れ…子どもにイライラすることもあります…。私には、まったくもって関係なかったです…😭
何を根拠に言ってるのやらですね…- 8月15日
-
anri
何を根拠に?って感じますよね〜、世界が狭い人ほど自分の意見を押し付けて来る傾向が高い気がします。
色んな経験があったり、沢山の種類の人と接してる人は自分の意見を押し付けるような真似はあまりしない気がします。
みゆきさんの経験談を知れて良かったです😊ありがとうございます💕- 8月15日
-
miku
私は上の子を自然分娩で産み、下の子を無痛分娩で産みましたが、どちらももちろん同じだけ可愛いですし、愛してます!
年的にも体力が辛いので、3人目も出来れば無痛にしたいと思ってます。- 8月15日
-
anri
10ヶ月もお腹に居たのだから、分娩の種類が異なっても可愛いく感じますよね〜💕
私は高齢出産なので体に無理をする気はサラサラありません(笑)
mikuさんの貴重なご意見をいただけて嬉しいです✨ありがとうございます💕- 8月15日
-
miku
最近では、
無痛を推進してる産院もありますよ!
母体にも赤ちゃんにも負担が少ないそうです。
母体は産後の回復が早く、赤ちゃんは、産む時のいきみの時が苦しいみたいなので、陣痛の痛みで余計ないきみが多い自然分娩より、いきんで!でいきめる無痛の方が赤ちゃんは苦しくないそうですよ!
私も今回は高齢出産になるので、体力は1人目の時よりはるかにないです。。
お互い頑張りましょうね!- 8月15日
-
anri
産後の回復が早いのは助かります!また赤ちゃんの苦しみも減るならばやる価値ありですよね✨
お互い頑張りましょう〜😊💕- 8月15日
-
はるるん
横から失礼します。
無痛ではないですが、私の出産の時、陣痛がきてから、子宮口がなかなか開かず、何故だか私は先生にずっと『帝王切開でお願いします❗』と訴えてました。結局、吸引しても赤ちゃんが出て来ず、帝王切開になりました。
その時赤ちゃんに負担が多く無呼吸(仮死)になり保育器に入り、頭に血腫が残ってしまい通院するようになってしまいました。現在は血腫もなくなり、元気です。
無痛分娩とは、関係ありませんがあの時の事を思い出すと、子供に無理をさせてしまったのが心苦しく思います。
今の時代、無事に産まれてこれる方法があるのであれば、それが最善なのかなとも思います。
anriさんもmikuさんも、頑張って下さい‼️😊- 8月16日
-
anri
大変な思いをされて今に至るのですね。お子さんの血腫が無くなって本当に何よりです。
はるるんさんの貴重な経験談を知れて勉強になります。
ありがとうございます😉
頑張ります✊- 8月16日
-
miku
本当に出産は1人1人違って何があるかわからないですよね…
大変でしたね。
心配でしたね。
お子さん、無事に成長されているとの事で良かったですね。
赤ちゃんとお母さんが元気で無事であればどの様な出産でも良いですよね。
ありがとうございます😊
出産頑張ります😊- 8月16日
![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしゅりー
年寄りってそういう事言うんですよね。
じゃあエアコン使うなよ!洗濯機使うなよ!と言いたくなりますw
だいたい、産み方で愛情変わるなら父親なんて愛情一生湧かないじゃんw
抱っこ癖は、私は父に言われましたよ。
抱っこして欲しい娘抱いて何が悪いの?って感じですよ。
そんなの無視して、(というか泣くから仕方なくw)一日中抱っこしていたせいか、赤ちゃんの頃抱っこマンだった娘は、今は必要最低限しか抱っこ求めてきません☆
抱っこに飽きたのか満足したのかなと思ってます(笑)
いつか抱っこ出来なくなるんだから、赤ちゃんの時くらい抱っこしてあげたいですよね(o^^o)
![どんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんちゃん
昔と今では大幅に認識が違いますよね😞
私は母乳で育ちましたが弱い子ですけど( -∀-)
![猫の手](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫の手
周りの年寄り、特に義理実家は出産前からそんな感じです☄️
昔と今の違いを説明しても会う度同じことの繰り返し…
うんざりして今ではそういう話は無視してます☺️
![ザワワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザワワ
私は見知らぬおばあちゃんに、帝王切開なんて、楽な産み方したねぇ〜と言われた事があります。泣きました。
昔の考えを持った人の言葉は時に残酷ですね。
-
あすか
残酷すぎます
- 8月15日
-
アリエル🧜♀️
突然すみません😣
「楽な産み方」に反応してしまいました…
私は2人とも超スピード出産の自然分娩で回復も早かった人なので、難産や帝王切開を経験してはいないですが
帝王切開のどこが楽なの?と思ってしまいました😣
お腹切るって怖い事です。楽な産み方では無いです。術後も傷口痛いはずです。
とても悲しくなって思わずコメントしてしまいました🥺- 8月15日
-
ゆき
そんな事言われたら、私も泣きますよ〜😭
術後のあの痛さ…辛かったですよね!自然分娩でも帝王切開でも、同じくらい立派なお産です。私は産院でそう言われました!!
本当、心無い人の言葉は残酷ですね……💧
私も帝王切開だったので、悲しくなって、コメントしちゃいました💦- 8月15日
-
こっぺ
ひどいですね。
私は帝王切開で出産でしたが、幸い傷の治りがはやく(痛みに鈍感だったのか😂)自分では他の人より楽だったな〜と思います。
でも他人から楽したんだねって言われたら辛いですし悲しいです。
自分なりに必死に産みましたから。
お腹切るって怖いです。
手術前は怖くて泣きました。
私も悲しくなって思わずコメントしちゃいました😢- 8月15日
-
いけ
母は私と妹を帝王切開で産んだので、そういう話を聞くとホントに腹が立ちます。そのおばあさんに「無知は罪ですね。」と言いたい。
- 8月15日
-
かぼちゃコロッケ
横からすみません。
帝王切開が楽だなんて、無知の人の意見ですね。私はどちらも経膣分娩でしたが、産科の先生に「帝王切開は、自分の為(治療という意味ではなく)にメスを入れるのではなく、赤ちゃんの為に自分の体にメスを入れる愛情の証」と言われました。私より前に帝王切開で出産した方が、私が退院するときはまだ入院だったり、産後の回復も時間がかかります。そこまで知った上で発言して欲しいですよね!
てかそもそも、出産に楽な方法なんてありませんよね😣- 8月15日
-
あちゃ
同じく3人とも自然分娩スピード出産で有り難い事に安産させて頂き、4人目妊娠中ですが…
分娩時、帝王切開にならないか怖くて怖くて…
中期頃に胎盤が低いと言われて帝王切開になるかもと言われ本当に泣きそうなくらいでした…
お腹切って出産なんて…
経膣分娩よりもそっちの方が遥かにすごいと思ってます…。
帝王切開した、と聞くと
ヒィィィ(º_º)そんなすごい出産を…
と尊敬します(;_;)✨- 8月15日
-
ここ
自然分娩、帝王切開、両方経験しましたが1日目が超スピード安産だったので帝王切開の方がめちゃくちゃ辛かったです😭
術前に太い針で輸血用の血を抜き、麻酔針を背中に刺され、お腹を切られる恐怖耐え、術後は1日寝たきり、2日間まともに食事も 食べられないのに2日目の朝は無理やり立たされて傷口が開くんじゃないかってくらい痛い思いして、何日も傷跡は痛いまま赤ちゃんのお世話して、、2年経っても未だに痛みます。。
こんだけ壮絶なんだぞ!ってそのおばあさんに説明したい…!
ついつい熱が入ってしまって失礼しました💦
そういう偏見早くなくなって欲しいです😣- 8月15日
-
はるるん
赤ちゃんを産むのに楽な方法ってあるんですかね?(笑)
私は、自然分娩で吸引しても赤ちゃんが出て来ず、帝王切開になりました。看護師さんにはフルコースだと言われ、そう言えば分娩室に沢山人が居たのを覚えてます。(多分研修生とか)先生も四人ぐらいいました。
脱線しましたが、一番は赤ちゃんが無事に産まれて来てくれる事が大事でしょ!と言いたいですね😅- 8月16日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
わかります〜!
うちの場合は祖母というより義母ですが、、、。笑
私は混合だったのですが、2ヶ月の時に風邪を引いてしまって、義母から「母乳じゃないからだ」と言われました。
義理の姉の息子に移されたんだよ!!!!!ってイラッとしました。笑
![優太ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優太ママ
私の同じ感じでした。
昔の考えを、押しつける義母さんです。
今はこんな風になっていると説明しても無視です。
難しいですよね。
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
実母は昔こうだったけど今はこうなんやね!🙄育児グッズもいっぱい良いのがあるわ!って言いながらサポートしてくれましたが 義母はほんまにイラつきましたね笑
なんか意味わからんことずっと言ってはったんで へーって流してました🤣
![きっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きっこ
今は昔と違うねんなぁと言いながら、昔のこと言ってきます(笑)
愛情があるからこそ心配して言ってくれてるのは分かるけど、本当に心配してくれてるんだったら自分の経験で話すんじゃなくて、事前に色々調べた上でアドバイスして欲しいですよね😓
こっちも何が正しいかが分からず色々言われる度に細かく調べてたら、余計ノイローゼになりそう(笑)
![白坊ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白坊ちゃん
それ昭和の考えやろ?今はもう平成も終わって令和ばい?!そげなこつ言いよったら時代に取り残されるばい!!!
って私は義母に言いました笑
![N.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N.
わかりますー!💦
私も都合により里帰り期間が長くて、祖母も同居しているため同じような事を言われて最初は流してたんですけど、だんだんそれがストレスになってきますよ😭💦産後のイライラもあって、私は我慢できなくて1度ぶちギレました😂それでも私は悪い事言ってないって態度だったので、今と昔は違うからという言葉が通用しない人なんだなと、もう諦めてます🤦♀️母が私側の考え方なので、だいぶ救われてます😂
今でも実家に帰ると勝手に食べたことのないものをあげようとしたりするので、本当困ります…お盆で、お団子をあげようとしてたのにはさすがに引きましたね…😅
-
あすか
お団子!!!こわい!!!こわすぎるwwwwwwww
じじばばでさえ、喉詰まらせたりあるのにwwwww殺す気か!wwww
よそ様の家庭事情にツッコミ失礼しました。- 8月15日
-
miwawan
えっ?
団子ですか?
まず、あげていいか確認しますよね?
何を食べさせてきたんですかね…- 8月15日
-
N.
いや、本当ですよね!
米粉だから大丈夫って言われました💦いやいや、何が大丈夫なん?って思いましたw
祖父の方が子育てには慎重派なので、母と祖父と全力で止めましたけど😅- 8月15日
-
N.
ですよね💦
さすがにほかの家族で止めましたけど😅💦
お菓子とかもあげようとするからほんと危なくて😅、昔はご飯を口で潰してあげてたみたいで、口で潰しなさいとか言われるんですけど、いつのら時代wwって心の中で思ってます😂💦虫歯移るし本当勝手にそんなことし出すんじゃないかと思って祖母だけには預けられませんね😭- 8月15日
![ほわほわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほわほわ
ミルクだと太る、も言いますよね。
ちょっと待った!
姉妹で完母で育ちましたが、姉は超肥満、
私は弱々ヘタレ、精神的に参りやすい、ひどい時は吐いてた、マラソン大嫌い、体力なさすぎですよ。
さぁどう説明してもらおうか。
笑って流してて大人で偉いです。
私は無表情でもういいよそういうの。って言いそう。
私もミルクミルクぐだぐだ言われたな。ぐだぐだ言われたから母乳止まってしまったんだよ。(メンタル弱いエピソードのうちのひとつです)
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
めっちゃわかります😨
里帰り中なんですけど毎日のように言われてつかれました。抱き癖が〜頭真っ直ぐ寝かせな扁平になるぞ!とか
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
わかります(笑)
実母がそうなので里帰りしませんでした(笑)
義母は、イマドキ子育てって本とか雑誌読んで勉強してくれてました。お義母さん、ありがとう!こういう姿勢大事!
実母に、イマドキ子育てって本あるよ~って言ったら、「へぇーでも私はこうやって育ててきたから!(間違いないよ!ドヤ! )」ってきます。
チッ
-
いけ
自分の意見を押しつける人って自分はこうやってきたんだっていう変なプライドとか自信があるんですよね😅たぶんそういう事を教えてあげて「すごいねぇ!」「さすが!」「そうなんだ!」って尊敬されたいんでしょうね。逆効果なのに(笑)
お姑さん素晴らしいですね。私も将来そんなおばあちゃんになりたいです😊- 8月15日
![るぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るぅ
私も実母に言われましたよ!
あまりにも陣痛が痛すぎて、和痛が良いー!って泣きながら訴えたら、自然でないと愛情が湧かん!とかアホなこと言われて頭に来ました!
恐らく隣に帝王切開の方がいたんでしょうけど、当時は分からなかったので大声で、それなら帝王切開の人はどうなるんよ!自然じゃねんなら愛情湧かんのか!?って怒鳴り返しました。
因みに実母、弟を帝王切開で産んでます。
あと、抱き癖つくとか言われたので、あーはいはい。昔はそう言ってたよね。今と昔は違うって勉強してくださいねー。って嫌味たっぷりに返してます。笑
最近は遊びながらご飯食べる息子に、遊び始めたらご飯下げてるのでそんなことしたら全く食べれてないからやめてって言っても聞いてくれず…
どうしようか困ってます。
![のち子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のち子
私は母もお姑さんも上司も口数揃えて、昔はこうだったのよ!でした(笑)
なので、そうなんですね〜とその時だけ合わせて、やはり今は今のやり方をしてる方がいいこともあるし、昔の考えも全て否定はせず、自分が納得出来ると思うことは、上手くその知恵や情報をありがたく子育てにも活かします!
全ての判断はママなので( ◜ᴗ◝)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いますね!そういう人たち…。
我が家はありがたいことに、実家、義実家ともに「昔と今は違うから」と何にも口出ししてきませんが、親戚やら近所のおばちゃんやら、偶然行った病院のおばあちゃん先生(全然流行ってなかった…笑)やらに色々言われました。
夫が抱っこしてると「何でお母さんが抱っこしないの」、泣いてすぐ抱くと「抱きぐせがつく」……等々。
実家のお客さん達(自営なので)と話してる時に、保育園に預ける関係でミルクで育ててると言うと「母乳じゃないと病気しやすい」「ぶよぶよに太る」「情緒不安定になる」とおばさん達が口々に…。
それを聞いていた、スマートなお姉さんのお客さん(高学歴でエリートな職業!)が「私も母の仕事の都合でミルクで育ちましたけど…」って!!
おばちゃんたち、みーーんな黙っちゃいました(笑)
![つきみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきみ
生んでしばらくするとホルモンバランスが崩れるので
イライラも倍増。
私も本能的に?子どもを危険から守る機能が働いてか
実母や実父と大げんかが増えました(^^;)
聞き流すこともできなくて
いちいち真に受けてキレて。。。
疲れました。。。
もう少しの辛抱です。
辛いですが言い返すと悪いし
想って言ってくれているのだし。。。
でも、腹立ちますよね(-_-;)
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
義母に良く同じこと言われました。
抱き癖とか母乳じゃないの?とか
よく言われました…
私も無痛分娩にする予定でしたが
少し早く陣痛が来てしまったので
普通分娩になりましたが…。
無痛だろうがなんだろうが
無事産まれてからどれだけ
愛情を注げるかだと思います。
お腹痛めて産んでも
平気で虐待する親だっているのに…。
![93-37 +55](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
93-37 +55
日々変わっていくのに…って思いますね😅
パパママ学級の他にもジジババ学級があれば良いんですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!これはみんなあるあるですね😢たまひよに祖母用の冊子ついてることがあるのでそれみせるといいですよ😊
わたしもよく母と喧嘩しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産婦人科で孫のための現代の子育ての常識みたいな冊子をくれました。😊
うちは理解がある両親ですが、帝王切開は楽、とかミルクはダメとか言う人いますよね~😰
![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.you
え?ウチの母も私を産むとき無痛分娩だったみたいですよ。30何年以上前から昔から無痛分娩あるし。
それでも痛かったみたいですよ。
母が自然分娩と変わらないんじゃない?と言ってました。笑
(多少は違うとは思いますがね…笑)
ウチの母も旦那の母もミルクでしたし、それでも愛情たっぷりです!
そしたらパパやじいじばあばはどうなるんでしょうね?
母乳なんてあげられなくてもパパだって愛情たっぷりじゃないですかね〜☆
むしろ、パパはミルクあげられることも出来ますし母乳じゃなくても愛情注げますよ〜
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
そういう事言う年寄りって本当にイラってしますよね😖!もー無視無視!あまり言うと赤ちゃんに会わせてあげないからー!😏 ご自身が納得できる育児で良いんですよ。
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
母乳神話ウザいですよね
ウチは二人目はほぼ母乳でしたが上の子完全ミルクの子より弱いですよ 笑
![koma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koma
わかりますーー!!
お店で会った見知らぬ人まで、昔の人って必ずかってほど母乳なの!?って聞いてきますけどなぜ聞くんだろうと思います(*_*)
新生児の頃ほんとによく泣いてたうちの子なので、泣く度に「乳じゃろー乳やり」って言ってきたり、はじめに直母でうまく吸えなくて保護器使ってたら「うちらの時はそんなの使ったことがない」とか、おひな巻き試したりしてたら「縛り付けてかわいそう」とか気になることあって調べてたら「うちらのときは育児書なんてなかった」とかいちいちいちいちもう黙ってて!!って思ってストレスでした😅だから里帰りも予定より早く自分の家に帰りました😂
なんだか思ったことグッととめて人の気持ちを考えて発言しようと思わないところにイライラですーー!特に産後はホルモンバランス崩れまくりでささいなことが気になりますもんね!
反面教師にしたいと思います😭
![ym*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ym*
母親学級や両親学級だけじゃなく、祖父母学級必須でやってほしいですよね💦
祖父母世代って、お医者様は神様だから、医者に言われたら言うこと聞きそう。
先輩面して昔の子育て押し付ける人たちは娘や嫁が言うことなんて信じてくれない💔
![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よう
お母さんに「おばあちゃんに言われるのがストレスでもう会いたくない、会いたいなら口出ししないでと上手く伝えて」と言ったらどうですか?
![旭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旭
ちょー右から左へ流してます。
そーだよねー!だよねー!分かったー!と言って否定しません。
まぁ一緒に住んでるわけではないから出来る話なわけで、良い子演じておけばお金くれるし可愛がってくれるし。
好きに言わせておきます。
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
うちは母なんですが、子供は3才まで家でみてあげないと!保育園なんてかわいそう!とか、ちょっと子供を見てもらって、友達とご飯行きたいと言ったら、母の時はそんなん考えられなかった。とか。昔の考えおしつけられるのはイライラしますねー。
-
けろっぴ
うちも似たような感じでした!
まだ次女が生まれる前に長女を母に預けて主人とご飯に行こうとしたら「んぁ?長女がかわいそう」と言われ次からは私の妹に預けました(´・_・`)
妹も子どもがいていとこ同士仲良くやってるので最初からそうすれば良かったです。- 8月15日
![あさひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさひ
わたしの祖母も里帰り中ずっとそんなかんじでした。
子育ての仕方も変わってくんよ〜平成終わるくらいやもん〜(^^)って言ってました(笑)
![うるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うるる
うちも義父母が昔の考えのままです。そして旦那は私の言う事より義父母の考えをリスペクトしていて、子どもが泣いても抱き癖がつくからと抱っこしてくれませんでした。
ほんっとに昔の考えばかり言われるとイラつきますよね〜
![まちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちょ
私は姑に色々言われますけど、それは昔の子育てですねーって、言い返してます😀笑
![げんき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げんき
「今は違うけどね~」
「今は違うって言われてるけどね~」
「デマらしいねそれ~」
「本当のことは病院でちゃんと習ってるから大丈夫~」
自己防衛のためにやんわり否定します
そんなこと言ってくる人は大抵無神経なので、↑で通じなければ
「はは、テキトーな知識で大事な時期にストレスためさせないでよ~やめて~笑」
と少し牽制してもいいのでは
大人気ないかもしれませんが、その場で少しでも言い返したほうが
私の場合、後々モヤモヤしないので。
今はただでさえ大変なので、余計なストレスためないよう健やかに過ごせるといいですね✨
![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつき
抱き癖はつくとは言われたかなぁ。
でも大きくなったら抱っこできないんだからいっぱい抱っこしてあげてください。
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私もよく義祖母に、抱き癖がつくなど色々と言われました(今もですが)
赤ん坊は、産まれて三ヶ月まで外出させてはだめだとか。婦人科の先生も、昔の子育てと違うから気にしないでと言ってくれてました。私の場合、イライラよりホルモンの関係でしょうか。いつも泣いてました
![miwawan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwawan
あたしの場合
祖母じゃなくて、義母ですが…
私の時はこーだ、あーだと言ってます。
うちの子達は、こーじゃないあーじゃないと
自分の子供と孫をくらべる( ̄▽ ̄;)
何気に傷つけてるの分かってますかー?
時代が違うのんだから、押し付けないで下さいって感じです。
-
あすか
実母が、私たち兄弟と、私の息子を比較してきます。
子供と孫の比較、あれ、なんなんでしょうね?自分の子育てを認めてほしいのか、それとも自分の子の方が優れていると言いたいのか。
いずれにせよ、面倒くさいの一言につきますよね。ほんま、どーでもいい😳
「みんな違って、みんないい!個性やね!」って言い返してますが…。😳- 8月15日
![こう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こう
わかります。たまごクラブの育児の今昔を比べた冊子のおまけを、カラーコピーして義実家と実家に渡しました!
実母は地域主催の母親学級とか、一緒に参加して今の情報を得てもらってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母は母の時代で育児や出産について時間がストップしてる感じがします。
昔は出産はお金そんなにかからなかったのよ?
昔はね布オムツなのよ?
昔はね離乳食なんか無いの。
昔はね共働きじゃなくても保育園入れたのよ?
昔はね昔はね昔はね………。
今を見て!
今を見て!
何もかも違うでしょ!
言っても、結局は昔はね昔はね。
イライラします(`□´)
![虹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹ママ
今は昔と違ってミルクもかなり栄養があるから、いいみたいですよね!検診とかで、保健士さんとか、先生とかと話す時に祖母に言ってもらえたりしたら、また違うんでしょうけどね( ;∀;)
義母とは違うからまだいいのかな(´・ω・`;)
![yume](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yume
わかりますー。。
祖父はさすがに母乳関係の事は言ってこなかったですが
昔はとか俺のときはっていうのばっかで聞き流してました。
88歳と24歳の時代比べる時点で間違ってますからね、、
![ケイコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケイコ
私は会社の人に抱き癖つくよって言われたなぁ〰️
なんだ、その抱き癖?って感じでしたね。大きくなれば抱っこしたくても拒否されるの分かってるし、今しかできない!って感じですね。
![なふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なふみ
あるあるですよねー、ホント腹立ちます💢
母乳神話とか自然分娩神話とか…
全部「ふーん」と遠くを見ながら聞き流してました😂
無痛分娩で産んだのですが義母から「それ人に言っちゃダメよ!」と言われ、「は?」でした😅
突っ込んで聞かれないかぎり言わないし、親しい間柄でもないのにいちいち聞いてくる人にろくな奴いないと思うけど?
やれやれですよね💦
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
同居の義母が
一月出産予定 → 早生まれは可哀想
母乳飲むの下手だから混合 → 弱い子になる
帝王切開 → 陣痛知らないなんて可愛そう、子供への愛情や減る
と言ってましたが…
私自身が、帝王切開で3月生まれの完ミで育ちました。
愛情たっぷりに育ててもらい、大きな病気するしたことない健康優良児。幼稚園の先生には、大きな子を引き連れて遊んでいたと言われてます。
なので、自分の経験談を話してねじ伏せました✌️
![Mari02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mari02
私のひいおばあちゃんは昔から大きくなっても抱っこするわけじゃないんだから今のうちにたくさん抱きなさい!というタイプだったし、
私の父方の祖母も父をミルクで育て、
母方の祖母は里帰り出産をしてた人なので全くそんなことなかったですが…
旦那の方の親戚に色々言われましたね💦けど私は全く気にしません😂笑
私の祖母方が昔の人にしては珍しいんでしょうがね😂笑
![ばず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばず
私は逆に義父と実父に母乳で育てた方がいいって言われることが多かった気がします。💦
おっぱいマッサージしてやっから乳出せ‼︎って言ったことがあります😂
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
私も昔の考え押し付けられると嫌な気持ちになりました。
抱き癖ついて欲しいからしてるよ!
抱っこって来るのも2.3才くらいまででしょ?それまではベタベタするの!
昔と違って母乳よりミルクの方が栄養あるし昔の人は考えが固いなー
昔は不便だったんだねって
祖母が嫌がるであろう古い考えって会う言葉を何回も口にしたら会いにも来なくなりました。
会うのが嫌な私は自分から会いに行くことは昔からなく
会いに来ても逃げれていましたが
ひ孫に会いに来るとか言われると逃げる訳にいかず毎回負けじと嫌味をいい続けました-w
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
うちは義母がザ・昭和の女なので娘を保育園に預けて働くって言うとよく思われなかったり、自分の息子の周りの世話を全部やってあげたり(それを私もやって当たり前って思っている)、母親はおしゃれとかする必要ないよねって考えだったり、価値観がまったく合いません。
実母は私が0歳から社会復帰してるし化粧も欠かさずしてきたし、育児は手抜きしてなんぼって考えの持ち主。
私の息子には育児家事ちゃんとやってるか、奥さんを助けるよう常に言い聞かせているので義母と正反対です。。
義母は好きだし感謝してるけどモヤモヤすること多い。
-
まるこ
✕私の息子
◯私の弟(実母の息子)- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も自分の息子たちに家事や育児は協力してやるものだと教えていきたいと思ってます。
義父は仕事以外なぁんにもやらない人です。
義母みてると、旦那をすごくたててるし、旦那の意見はなにがなんでも肯定するところにとても疑問を感じます。
いろんな価値観があるんだよと、子供たちに教えたいです。- 8月15日
![すずな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずな
母の言うことは聞き入れますがそれ以外の意見はほぼスルーしてます。笑
![tomo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomo
わたしが出産した病院は、母親学級・両親学級の他に祖父母学級ってありましたよ!
今と昔の子育て常識全然違うよ、って教えてくれる教室です。
病院でお医者さんや助産師さんから言われると、なんか納得して帰れるみたいです。
病院以外でも、自治体でやってたりするところもあるみたいですよ😊
![うてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うてぃ
分かります‥
母乳信者になりました。
2ヶ月早産かつ妊娠高血圧症からの高血圧症へ移行したため
母乳は苦労しました。
ほんっと出なかったです‥
隙あらば搾乳、授乳で脳に?精製??促してました(?笑)
助産師さんはミルクを勧めてくれてましたが
母が『母乳が一番!』『努力すれば出る!』
と言ってきてフラフライライラしながら
搾乳、授乳との闘い。
結果始めは混合でしたが‥
離乳食期は母乳のみ
ほんとに頑張りました
新生児はねんね期??!
はぁ?!って感じです(笑)
授乳との闘いでねんね期なんて感じたことないです。
私は言われることとりあえず聞いて
高血圧なのに!?と驚かれますが母乳は止まることなく出続けました👀
幸い2歳で息子自ら欲しなくなる卒乳を迎えました。
結果‥‥‥
育児は親がするもの
他人は口出しちゃいかんです。
イライラしながらの育児は楽しくない。
母乳信者でなにしてきたんだろ‥と感じてます。
楽しみながらが一番です!
ねんね期‥経験したかったなぁ‥‥‥と。。。
どうか‥無理されないでください🙇🙇🙇
-
どんちゃん
うちは33週で早産でした。未だに混合です😅
搾乳で完母にするの大変ですよね(-ω- ?)- 8月15日
-
うてぃ
私も5ヶ月混合でしたよ🤣🤣🤣
離乳食始めるの遅かったんですよね‥😭😭😭
搾乳はほんっと‥辛かったです‥
余りを絞り切る搾乳ではなく
飲ませるため命がかった搾乳でした🤣🤣🤣
もし授かれたら次も早産‥
息子は31週でしたが‥より早くなるかもしれないと言われてますし‥
母乳信者にはもうなりません。。。
なんだかんだ今はミルクの質?栄養いいですしね!- 8月15日
-
どんちゃん
うちの子も離乳食は修正月齢で始めるので7ヶ月くらいからになりそうです😄
- 8月15日
![からし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からし
母乳をほとんどあげずミルクで育てました。
身長も高く、賢い子に育ってます。
ミルクは、栄養計算してあるし、 素晴らしいですよ。
![しぃ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃ子
わかります!昔はそんなんじゃなかったーとか事あるごとに言ってきますよね。。
お医者さんがこう言ってた!保健師さんがこう言ってた!プロがそう言うなら間違いないよ!って付け足して説明してました。
昔と今は違うとか自分はこうした方がいいと思うからって全面に押し出すより納得してくれるので(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔と今では、子育ての仕方が随分違います。
だから、祖父母の教室もあるくらいです。
時代の流れで、考え方が変わります。
口出し無用、いらぬ一言言わずに、ただ可愛いがるだけで十分ですよね。
![なおみみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおみみみ
めんどくさいなって気持ちはあります。でも、良かれと思って言ってくれてるし、昔はそれで皆育ってきたんだから、それが普通と思ってるんでしょう。
ましてや価値観の違いもあるから、昔とか今じゃなくて育て方とか病気の時の対応とか食事とか…私は義母にモヤモヤしてます笑
でも、しょうがないことかなと…都度説明して少しずつこちら側へ引き込んで行こうと気長にやってます。
お互い気持ちの良い関係を続けられるといいなと思います。
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
義母と義祖母がそんな感じです。
義祖母はまだマシですが。
最初は母乳でしたが、母乳が出なくなったので完ミです。
それを知った義母は最初会う度に『母乳?』って聞いてきました。内心『いや、毎回ミルク言うてますよね?』って思いながら、ミルクと答えてめんどくさかったです。
挙句の果てには、『私(義母)は母乳で育てた。〇〇ちゃん(私)母乳が出んってどっかおかしいんじゃない?』って言われました。
それから義母嫌いです(笑)
本人忘れてるかもですが、私は忘れません(笑)
-
まるこ
おかしいのはお前の性格だろ!って感じですね。
- 8月15日
-
くぅ
ほんとですよね〜
お前がおかしいだろ!って感じですよ😒- 8月15日
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
うちの母親は60代なのですが、分娩に関しては自然分娩主義でしたね💦
抱っこやミルクに関してはうるさいこと言わないのですが。
私の友人が昔、帝王切開で出産し、総合的に痛みとあまり戦わず終えたそうなんです。するとうちの母は、「痛みを感じないなんてダメよ❗️」って言っていました。命懸けで痛みに耐えた分可愛い我が子に出会えた時に、耐えた甲斐があった❗️って思えるのかもしれませんが、どんな分娩だろうが可愛い我が子には変わりないですよね。
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
計画無痛分娩の予定なのですが、私なんか実父に、子供は痛い思いして生まんといけん!!って言われましたよ🤣🤣🤣母がいうならまだしも。。。あんた生んだことないやん😂って感じです。笑。
実母は、30年以上前に私を無痛分娩で生んでいるので、味方になってくれてるのが救いです😰笑。
![きよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きよぴよ
分かります。イライラしますよね。うちの市では妊婦のときにもらうパンフレットで『今と昔の育児の違い』って言うパンフレットがあって、それに抱き癖や母乳のことなどズバリ書いてくれていました。他の市町村の友達にもコピーしてあげていました。質問者さんのように義母に言われたと言う友達はこのパンフレットを見せたら義母が黙ったと言っていました(笑)
あと、私は大学病院で出産したため、入院中に育児について色々助産師さんからのレクチャーがありましたので、義母やその年代の方に言われても『大学病院で、このように習いました。今はこうなんですよ~』って言うとぐうの音もでないようでした(笑)
![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タルト
わかります。母乳だけで育てられなかったので今でも叩かれますね
でもこどもは
健康優良児で
全く病気もしないし
体格も一学年上なみに大きいです
![mico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mico
抱き癖ついたらだめなの?
しかも結局抱っこするのじじばばじゃなくて母親ですけど、何かあなた困ります?笑
わたしもたくさん言われました。しかも同年代の友達にまで…無痛だとかわいさ沸いてこなかったでしょ、とか…
なので、言われた時は
「へーそうなんだー(お前の子はそうなんだろうな!うちの子は違うけどな!!)」といつも心で言ってました。
母親は私だ!うるせー!!😫😫
![郁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
郁
家も義母がそうですが…
毎日に近い感覚で言ってることが変わるので最近はまたか…
今日はどんな感じでくるの?ぐらいで聞き流してます。
アラフォーだと友達の子は中高生もいるので、今は便利になったよねぇーって。今昔みたいな会話多いですもん。
気にしてたら同居なんて出来ません。
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
うちの義理の実家がそんな感じの考えの人達です( ´ ▽ ` )
二人目が計画帝王切開でこの日に産みますって伝えたら、親の都合で子供を産むんじゃない!帝王切開だなんて可哀想だ!入院中、上の子の面倒をお前(主人)ができるわけないじゃないかなど( ´ ▽ ` )
旦那ブチギレで下の子が今一歳3ヶ月間ですけど一度も会わせてません( ̄∀ ̄)
昔の人は考え方が…ねぇ( ´ ▽ ` )
抱き癖も離乳食のこととかも私もよく言われました( ̄∀ ̄)
もう、頑張って聞き流してください!
![かなや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなや
おばあちゃんか…。
冷たくできないですね!(笑)
もぉ~おばあちゃん!古いんだから~あははははははははは!だーいじょうぶ!時代は変わったんだからー!おばーちゃんか子供生んでから、何年経ったと思ってんのーーー!あはははは!
とりあえず笑い飛ばしてやり過ごすのはいかがでしょうか…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子結構抱っこしてるけど抱っこどっちかというと苦手だし、息子から見て曽祖母も会いに行くとずっと抱っこしてくれてるけど布団に置いたら待ってましたってくらい動き回る😂
私の兄は完ミで育ったけど兄妹、いとこの中で一番ガタイも良くてしっかりしてるから母乳じゃなくても強い子は育つ🤣なんなら完母で育った私の方が病弱🤦♀️
兄は187センチの長身で24歳になっても身長伸びるのに私150センチでもう身長縮んできてるよ🤣🤣
![なゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なゆ
そう?って聞き流せるなんてすごいです!!
私はいちいち噛みついてしまいます⤵️
そのぶん余計にイライラしてしまい……直したいです(´・ω・`)
でも、祖母年代はやばいですね…色々な子育てを聞いたら昔は離乳食なんてなかったとか風邪ひいたらダメだから常にあったかい格好とか今では逆の教えです……時代は変わっても昔の人の頭は変わらないので大変です😭
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
私も祖母に言われました~😅
里帰り中も、一日中することないから子どものこと見てて、
服装について『熱いんじゃないか』『寒いんじゃないか』。。
ゲップ出させるために背中トントンしてると
『叩く力が強いんじゃないか』などなど。。書ききれないくらい言われました。
もう疲れてしまうとこまできて、里帰りを早めにやめて帰りました。
![はぁちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はぁちゃんママ
すごいわかります😨
私は帝王切開で、母乳も出が悪くて半年で辞めたんですけど、年齢が上の人に色々言われたなぁ~😅💦
当時は、産後で初めての育児にいっぱいいっぱいで、色々言われるのが本当に苦痛でして😨自然分娩じゃないと愛情がわかないとか、母乳じゃないと栄養がないとか、大きくならないとか…
ウルセーよ!って思ってました。
帝王切開だって息子の事が凄く愛しいし、母乳じゃなくても大きくなったし、いっぱい抱いたけど抱き癖なんかつきませんでした、笑
![ena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ena
自然だろうが無痛だろうが帝王切開だろうがどれもリスクを抱えてママと子供は頑張ります!
抱っこは子供が欲していればしたらいい!無駄に抱っこするジィバァの方がわからん。
うちは、母乳出なくてミルクでしたが、2ヶ月から色々と連れてあるきましたが、保育園入るまでなーんにも病気しなかったですよー🤗
![おはと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはと
この前検診の待ち時間に置いてあったたまごクラブを読んでたらおじいちゃんおばあちゃんに読ませる今と昔の違いが書いてある付録が付いてあって、これ読ませなきゃ!!と思ってたらうちのお母さんは既に何かで今と昔の違いを調べたらしく、ちょっとはわかってくれてるかな〜?って感じです😃
ちなみにゴチャゴチャ言われたら私なら今と昔は違うねん!と言ってしまうと思います😅
![ふなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふなママ
気持ち、わかります。
ご自身も出産育児してきたから言いたくなるんですよね😓
こちらも出産したばかりでホルモンバランス崩れて気が立ってるから余計にイライラするし・・・毎回説明もめんどくさいし😓
時代が変わって医療が発達したことを説明するしかないですよねぇ。
そのおかけで、昔に比べたらご長寿の方も増えてる訳ですしね。
私もそれがストレスで早々に里帰りはやめて自宅に戻りました。
せっかくの可愛いお子さんのことでケンカはしたくないですしね😻
育児、頑張って下さい!
![テオショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テオショコラ
悪気がないのはわかるけど、出産したてのホルモン状態の悪い時にいわれるとイライラしますよね。
これからも、いう人は言うから、あまり気にしないことですよ(^^)
私も
「昔はそうだったんだ」
くらいで思うようにしてます。
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
えー産み方で愛情に違いが出てしまうなんて、
昔の人は最低な毒親が
多かったんですねー。
って言っちゃえ!!
![marugotobanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marugotobanana
昔の人間の言うことは無視しましょう。時代が違うんですから。
育てるのは現代のお母さんなので、昔の人は黙っててほしいですね。でも何か言いたくなるんでしょうね、年寄りあるあるですかね。
![コタマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コタマム
複雑な気分になりました...。
実際私も実両親が抱っこ癖つくよー!とか言ってきた時は今はいいんだよー?って返せてたけど少しずつイライラして聞こえないフリをします。
でも、私はもしかしたら超若い祖母としてもおかしくない年齢なので、若いママ達と話すのが怖くなってしまいました...😭
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちは、義母が80代でそんな感じでした。
高齢者だからなってはじめはスルーしてましたが、慣れない育児にいっぱいいっぱいになり、スルーできる余裕が、なくなり、キレました笑
![Sa-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sa-
帝王切開でも、無痛でも、お母さんは病気じゃないのに血を流して頑張るわけです。立派なお産ですよ。なのに愛情に差があるわけないじゃないですか。
じゃぁおばあちゃんは自分で産んでない孫への愛情は0なんですか?
コメント