
なんと!トントンで初めてすんなり寝てくれた😂✨去年の年末にやってみたと…
なんと!!!
トントンで
初めてすんなり寝てくれた😂✨
去年の年末にやってみたときは(3回目くらい?)
ギャン泣きで、かわいそうになって中断して、
ママリで相談した結果、
ネントレしなくて良いや〜♫
抱っこして寝させてあげよ〜♫
って思ってたけど、、、
昨日と今日
寝かしつけのときの様子が何かおかしくて、
抱っこを嫌がってるように感じたので
寝転がしてトントンしてみたら
寝ちゃったよ〜😂✨
成長を感じて嬉しくなりました😂✨
私自身、腰痛持ちで
長時間の抱っこがキツイのでありがたい😂✨
明日からも
トントンで寝てくれますように😂✨✨✨
〈元の投稿に改行を加えています〉
・・・・・
今回の「今日のイチオシ」は過去に掲載して反響の大きかったこんなエピソードを紹介しました。
初めてトントンで寝てくれた…ささやかな瞬間ですが、成長したな~と感じてうれしいですよね!
皆さんは寝かしつけのときにお子さんの成長を感じたことはありますか?ぜひ「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

こし
わかります!!!
私も腰痛持ちで、子どもがセルフねんねしてくれた時は本当に感動でした。🥺🥺✨
今も続いています。
投稿者様もどうか続きますように!!❣️

あや
うちも一時期抱っこを嫌がる感じがして、寝かせてトントンしたら寝てくれてたんですけど、2ヶ月くらいしたらまた抱っこじゃないと寝なくなってしまって…なぜ??同じような方いますか??😭
-
Sakura🌸
ありました!ありました!
やはりまだまだ抱っこが必要な時期なのかな~と、また抱っこして寝かせたりしてました😂
寝かしつけも前は20~30分くらいで寝てくれたのに今は1時間ちかくかかります💦
育児は山あり谷ありですね😏💓- 8月12日
-
株
うちも抱っこだったり、嫌がったりを2~3週の周期でいったり来たりでした😅
今回初めて置きっぱなしねんねが1ヶ月ほど続いてます!
このまま抱っこ自体を嫌がらないといいなーと思ってます。
もう少し抱っこはしたいなぁ😆- 8月12日
-
ぱー
うちの場合はお昼寝ですがありましたー😭
ただ座って抱っこしていればよくなったのにしばらくしたら立って抱っこしないとお昼寝できなくなりました😂
毎日腰痛との戦いです🤦♂️- 8月12日
-
あや
やっぱりあるんですね~💦うちも段々寝かしつけの時間長くなってきてます😭
確かに山あり谷ありですね❗お互いがんばりましょうね☺️- 8月12日
-
あや
置きっぱなしねんね続いてるんですね😆確かにいずれは抱っこ出来なくなるのでそう考えるとちょっと寂しいですよね💦
お互い愛情たっぷり注いでいきましょうね☺️- 8月12日
-
あや
うちも座って抱っこ🆗の頃ありました~💦今は立たないとダメなようです😢
腰痛辛いですよね😭段々重たくなるし😂
お互いがんばりましょうね☺️- 8月12日

ミラ
なつかしい。
そしてまた抱っこに戻ったり。
その繰り返しでいつの間にか
抱っこでねんね、は一切なくなり、
やっと腱鞘炎と腰痛から解放されて
嬉しいような寂しいような。
先日、本当に久しぶりに「抱っこして!」
って、抱っこでねんねしたことがあって、
とてもなつかしくて眠ってしまったあともしばらく抱っこしていました😁

京さち
気持ちよくわかります。
私も最近ようやく昼寝もトントンでなんとか寝てくれるようになって思わず嬉しくて泣いてしまいました。
今のところなんとか続いてるので投稿者さんところも続いてるとよいですね。
しんどいですが頑張りましょう。

朔
添い乳からのネントレの仕方が分からないです( ̄▽ ̄;)試しに旦那が抱っこで寝かしつけしてくれましたがぎゃん泣きで寝てくれずうちも早くトントンで寝てくれると嬉しいです☺😏
-
yumama
横から失礼します!
同じくです!
やり方が、わからない┐(´д`)┌
上の子のときはどうやったのかさっぱり思い出せず、今も添い乳で寝かせてます。
支援センターに行ったら、3ヶ月くらいの子がセルフネンネだったので、ビックリしました。
見習ってくれ!と思いました。- 8月12日
-
朔
うちは初めての子なのでなるべく母乳で育てたいと思い途中から体重指導で混合になりましたが未だにおっぱいが止められず少し困ってます( ̄▽ ̄;)
- 8月12日
-
yumama
私はお風呂あがりだけミルクをあげて、あとは母乳の混合です!
母乳のせいか、後追いが激しくママっ子で困ってます。
1歳まではおっぱいやめられないのかな…と思ったりもします(;´д`)- 8月12日

めぐ
うちも、抱っこトントンで寝かしつけしてましたが、寝かしつけてても、なんか動いて嫌がるような素振りが見えたので、下に置いて添い寝トントンで寝てくれるようになりました!!今私も妊娠中でずっと寝付くまでの抱っこはキツかったんで、成長感じつつ、助かったーって感じです(笑)

りなみな
うちは、逆に昨日、久し振りに抱っこで寝ました😂
何ヵ月ぶりだろう…
いつも眠くなると安心タオルを持って布団でゴロゴロしながら
手を繋いで寝るのですが
昨日はお兄ちゃんお姉ちゃんと遊びたくて
眠いのを我慢!!
でも、眠い…遊びたい…眠い…のループで…😂
ウワーン😭と泣きながら抱っこして~ときたので
「遊びたいの?でも、眠いの?」と声をかけてたら
「うん、うん、」と言いながら私の肩に頭を乗せて寝ていきました😊
あまりにも可愛くて可愛くて❤️
久し振りの抱っこでネンネは重くどっしりでした😌
赤ちゃんの頃は早く寝てくれ~って…
早く一人でゴロゴロしながら寝てくれ~なんて思って
セルフねんねに憧れてたけど…😂
抱っこで寝る期間って短いんだよなぁ…と改めて実感しました😊
始めてトントンで寝てくれた時は嬉しかったんだけどなぁ…
今となっては少し寂しさがあります😂

あおママ
すごい!成長ですね!
うちの場合旦那の胸の上なら即寝、私の場合はなかなか寝てくれず😰添い寝トントンで寝るのはいつの日やら、、。
朝の昼寝はメリーで勝手に寝てくれるのですが😅
不思議ですよね~❗️

くるる
お昼寝、まだ抱っこの縦揺れで、うとうとしだしたら布団に置く感じです。
夜はドア閉めて暗くして、おやすみといえば、10分〜30分ゴロゴロ動き回ってますが寝るようになりました。
昼寝も一時期添い寝の寝たふりで寝ていたのですが、段々遊ぶ気満々で寝る体制に入ってくれなくなり、夕方にさしかかることもあったので、抱っこに戻しました。すると置く時に新生児恒例の背中スイッチが再発するようになり、エンドレス抱っこになるので、うとうとしてきて寝付く前に布団に置くようにしたところ、眠いのでそのまま寝てくれるようになりました。

しの
私も抱っこだと嫌がられたりして、置いて寝たふりとかしてたら自力で寝てくれるようになりました😅
今ではほとんど寝たふりで寝てもらってます😁
たまに失敗しますが…💦

ゆきだん
わたしの子供も最近とんとんでねるようになってくれました☺️

さあこ
うちの息子は最近やっと
膝枕で寝るようになりました🤗
1歳半頃までラッコ抱きでの
寝かしつけじゃないと寝なかったので
早いうちからトントンだけで寝れる子
羨ましいです(•ө•)♡
保育園では布団を見た瞬間
自分で寝転んですぐに寝るらしいですが😂

うさぼ
2ヶ月の時からタオル慣れさせてから、4ヶ月ぐらいから夜はセルフ寝してくれます!
昼間はまだ泣きながら寝返りして座ったり立ったりするので、横に何度もさせてますが…。
タオル慣れオススメです。
ポイントは、
☆縦長のハンドタオルを毎日替える←これで「このタオルじゃないとダメ」ってのがなくなります。
☆頭から足にかけて当たるように持たせる
これだけです!
ガーゼ生地や分厚い布はダメです。
もし顔にかかった時にガーゼだとヨダレで湿ったら息ができなくなります。
分厚い布も息ができなくなるのでダメです。
生まれたすぐから始めるのはちょっと危険かなって思います。
通気性が良くても、もしも呼吸が出来なくなったらと思うと…。
1ヶ月~2ヶ月の時から始めないと、効果出ないと思います(*_*)

いちご みるく
うちの息子は1歳過ぎたら抱っこで寝んねはなくなりました。
今じゃゴロゴロして勝手に寝ますが、私が横に寝て抱きついてます✨
下の娘は授乳、抱っこで寝んね真っ盛り✨
大変な時もあるけど今だけ、すごく可愛いです😊

しほほ
支援センターに行ったら、頭なでなでで5分くらいで寝てた子がいて、新生児すぎたくらいからネントレでこれで寝ていると聞いて、羨ましい限りです。
うちの息子は添い乳で寝たあと、しばらくトントンして寝てくれるとラッキー、寝れなければ、バウンサーゆらゆらで、それでもダメなら私が立ってゆらゆらです。
どうやって、トントンだけで寝てくれるようになりましたか?

ゆあまま
自分で寝てくれたらいいですねぇ。
うちの子はみんな抱っこでねんねして、寝たら置く感じなので、友達の子がゴロゴロしてたら自分で寝ると聞いた日はたまげました笑
コメント