※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこ
産婦人科・小児科

4ヵ月検診で内股気味と言われ、矯正器具の必要性を相談された。心配で友達の赤ちゃんと比較し、様子を見ているが不安。同じ経験の方いますか?

4ヵ月検診の時に足が内股気味?ということで
このままこれが続くんであれば器具などをつけて
矯正させたがいいと言われたんですが
そう言われた方いらっしゃいますかね😥?
これから様子を見ていきましょうと言われたんですが
ちょっと心配で、、
友達の赤ちゃんなどみると足がまっすぐなっているので
確かに内側に向いてるなぁと😢

コメント

あやの

保育士です!
園にも数名ですが内反膝の子いました!

1人は内股を治すための手術をし、しばらくは夜のみの矯正器具を付けてるとお母さんから伺い
別の子は特に何もせずに
自然に治っていました!

  • ぴこ

    ぴこ

    回答ありがとうございます😊
    人それぞれなんですね😢

    • 8月6日
あいう

もし、そうなら早めに器具つけた方がいいですよ!
大きくなればなるほど動きたいと言う意思がでてくると器具がすごく邪魔になるらしいです。
歩くのとかも遅れてくるので、、、
あと、器具の間歩けないとずっと抱っこなので、大きくなればお母さんの負担も増えます。
あとは器具で長ズボン履けなかったりするので小さなうちがいいみたいです

うちの子ではないですが、股関節脱臼で子どもが器具をつけてた方が、小さいうちはかわいそうだからと10ヶ月くらいからつけ始めたけど、つかまり立ちもできないし、自分で動けないから泣くし、かわいそうだったって言ってました

  • ぴこ

    ぴこ

    回答ありがとうございます😊
    病院の方はこれから様子を見ていきましょうと言ってたのですが、早めにそういった治療をしたがいいのですね😭
    なるほど、ありがとうございます😢

    • 8月6日
☆Let’s think☆

早期治療をオススメします!
本当に早いうちからがいいですよ!

  • ぴこ

    ぴこ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね、もう一度病院で相談してみます😢😢

    • 8月6日
deleted user

私の友達の子供も器具つけてましたがとにかく嫌がって料理するから待っててと置いただけでも泣きじゃくり一日中抱っこでちょうどパパはイヤって時期だったので大変だったみたいです。
様子見と言われてその通りにしてみんながつかまり立ちとか数歩歩けるようになった時自分はなにもできなくて友達を目で追う子供を見るのが辛かったと言ってました。
セカンドオピニオンをして本当に様子見で時期が来たら器具をつけて治療で良かったのか聞いたらよかったと。