
娘が8ヶ月で寝返りやお座りはできるが、はいはいができない。ハイハイの補助方法や経験談を教えてください。
もうすぐ生後8ヶ月になる娘がいます。
寝返りは得意でゴロンゴロンできます、お座りは大体しっかりしてきました!
しかし、ずり這いの様子はなく、はいはいもしようとはしません。興味のある物を目先に置いたり、名前を呼んだりはしてますが、うつ伏せで思い通りにいかなかったり、欲しい物行きたいのに動けない、と手を浮かせたり、足をバタバタさせます(´・_・`)
若干、右ひざを曲げてはいはいのようになりますが、そのままクロールの息継ぎのような形になり、仰向けにコロンッと戻ってしまいます。
ハイハイがしやすくなる補助の仕方や、
こんな風にしたら、できるようになった!など経験談、教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。・゜・(ノД`)・゜・。
- Kちゃんママ♡(9歳)
コメント

mai0105
毎日育児お疲れ様です。
クロールみたいになってるのであれば、もう言うてる間にズリバイしそうですね!!
たぶんどうやって足を使ったらいいのかわからないんだと思います。
私のやり方ですが、足の指、特に親指で床を蹴る感じ←わかりますかね、表現下手ですいません。。。
ズリバイとかだと足の指で床を蹴って進むので、床の蹴り方を教えてあげればイィかと思います!!

退会ユーザー
うちは、動き出そうに足をもぞもぞしてる時、足の裏に手を当ててあげて力入れやすくしてあげたり、横で自分もほふく前進みたいに動いて、こうやってやるんやでーって見せてあげてました。
あと、うちの子はずり這いしはじめた時ティッシュとか掴むの好きだったんで、手が届くか届かないかのところに一枚ずつティッシュ置いて行って誘ってました。

yuっきぃ
すごくわかります!私の息子もまさに同じ状況〜☆息子自身も思い通りに体を動かせなくて、ウーウーと言っては力尽きます。早くハイハイ見たいですね♡経験談じゃなくスミマセン。(>_<)
Kちゃんママ♡
返信ありがとうございます…>_<…そしてお気遣い嬉しいです(*´˘`*)♡お疲れ様です。
おっしゃる通り、どうしたらいいか分からないから感じがひしひしと…
指で床を蹴る感じ、←よくわかります!!
明日、早速試してみたいと思います。\(//∇//)\
mai0105
こんな説明でご理解いただけて、ありがとうございます✩
是非!!やってみて下さい。私はうつ伏せの状態にして、足をこうやってやるんやでー。って足掴んで膝曲げてやって前に進ませたりもしてました!