※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが離乳食を食べないことに悩んでいます。日中の育児や食事準備が大変で、周囲からのプレッシャーも感じています。どうすれば食べてくれるのか困っています。

離乳食について
8ヶ月になったばかりの子どもがいるんですが
5.6ヶ月のとき食べさせてみたけどなかなか食べなくて
いろいろ試したけど全部べーしちゃって
それから1ヶ月半離乳食放置しちゃいました
自分がワンオペってこともあり日中ぐずり泣きすごいしハイハイすごくて見てなきゃかなと思うし
見てなくても安全な場所にいるなら少し放置してもいいとも思うけど安全な場所なくて…
ただどれくらい育児に向き合ってるかは人それぞれ度合いが違うので言うほど私は頑張ってるわけでもないような気がして悩みなのかどうかも分からず…
離乳食BFに頼ったとしてもお金問題もあるし、かといって作るのもそもそも買いに行くのも処理するのもチンするのももうめんどくさくなっちゃって😥
病院の先生や保健師さん等公的な人に
6ヶ月半のとき離乳食どこまで進んでますか?って聞かれて
正直に答えたら病院でも福祉センターでも
「もっと頑張らないと、旦那さんできないならお母さんが頑張らないと」って感じで言われたことも引っ掛かってます。。
8ヶ月前に頑張って少しだけ食べさせてみたら
多分今まで食べる練習してないのにいきなりできるわけなくてべーしちゃって
頭の中では分かってるけどどうしたら食べてくれるんだろうからもう離乳食めんどくさいな…ってなっちゃってます😞
最悪な母親だけど旦那はそもそも離乳食する気ないし
両親、義両親は頼れないし、公的機関の人とあまり話したくなくて…
どうしよう…ってなってます😞
質問になってなかったらすみません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ええ…チンするのも!ちょっとそれはめんどくさがりすぎでは😂
でも娘が離乳食食べない子だったので気持ちはわかります!
どこから始めるにしても続けないと意味はなくなってしまうので、まずはあきらめないで続けることから始めてみては!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    ボタン押すがめんどくさいわけではなくチンのムラがあったり
    食材によって加熱しすぎちゃダメだったり逆にしっかり火を通さないといけなかったりどうせ食べないのにって調べるのもめんどくさくなっちゃって😢
    無理せず子どものために頑張ります😣

    • 7月30日
はじめて🔰

9ヶ月すぎまで毎日してたけど食べんかったんで
お母さんが頑張ってないから食べんわけじゃないですよ🙌🥺

まーじでチンめんどいですよね!
少量やしいい、ムラがあるし、
食べんのに捨てることよりも
食器洗うのがめんどうでした😭笑
BFも何回かあげるけど全くやし
私は匂いが苦手で😵‍💫😵‍💫

ミルクや母乳飲んでくれるなら問題ないですよ🍼
その子のタイミングもあるので
ゆっくり気が向いた時に食べさしてみて
お母さんのストレス減らしましょ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣✨️
    離乳食ちょこちょこはしてたんですけど毎日2回食続かなくて😞
    できてる皆さんすごすぎます
    でもこのままじゃ子どもがかわいそうだし頑張らなきゃとは思うんですが頑張れなくなっちゃって😢
    そうなんです
    チンのムラがあったり食材によって加熱しすぎちゃダメだったり逆にしっかり火を通さないといけなかったりで調べるのも大変で食器洗いも大変ですよね。。。
    分かります
    BFも私が匂いとか味あまり好きじゃないのに子ども食べるの?って始まってなかなか食べず
    せっかく買ってるのにもったいないなと思い始めて。。
    あと4ヶ月しかないからどうにかこうにか子どものために頑張んなきゃなんですけどね😢
    寄り添ったコメントありがとうございました😌

    • 7月30日