
育休明けの会議で、時間に遅れたり自席にいない後輩に上司が何も指摘しないことに疑問を感じています。
職場でのことなんですが…
会議や打合せがあるときは、5分前にはその場所の席についておくのが社会人としての常識だと教えられてきました。
昨年1年間、育休で休んでいる間に上司が異動して新しい上司となっていました。そのせいなのかはわかりませんが、会議の時間になっても自席にいたり、ダラダラ歩いて来たりする後輩が数人います。
復帰後初めての会議の時からそうだったので、目を疑いました。と同時に、何も指摘しない上司を不思議に思いました。
普通、上司なら指摘しませんか?
また、時間に遅れたら謝りませんか?
真面目にやってる自分が馬鹿らしく思えました。
- はる(7歳)
コメント

退会ユーザー
そういうので注意するとパワハラとかで辞められたら困るからビビる上司が増えてるのかもしれませんね。
社会人というか、人として遅刻は最低ですけどねぇ。。
っていうと真面目すぎ!堅いとか言われてしまいますかね😂20代ですが、仕事で遅刻したら死ぬほどやばいので冷や汗しかないですけどね。。
はる
おそらくうちの会社はそう簡単に辞めるような人はいないので、上に立つ人は言うべきだと私は思うんですけどね。
パワハラだろうがなんだろうが、遅刻ってそれ以前の問題ですよね😵
おっしゃる通り、逆にちゃんとしてる方が真面目で堅いとか言われるような職場は誰かがシメないとダラダラしちゃう気がします…