![Pan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイム正社員で働く方への相談です。妊活の治療と仕事の両立が難しい状況で、時間休を取ることも困難。仕事を辞めるべきか悩んでいます。同じ状況の方の経験を教えてください。
フルタイム正社員で仕事をしている人に質問です。
6月に採卵し、凍結後移植待ちです。移植は7月は病院の休みと重なり見送り、今月はどうしても仕事の都合がつかず来月以降に見送りとなりました😥移植は自然周期で行う予定です。
もちろん妊活を優先したいのですが、人数が少ない職場のため時間休をもらうのも一苦労です…仕事の都合がつかないからと旦那に伝えることもできずなんて話そうかと考えています。周りに迷惑をかけてしまうので、この先仕事を辞めようかとも考えています。
フルタイムで働かれていた方はどうやって治療の都合をつけていましたか?いろんな意見があるかと思います。色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
- Pan(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
自然周期のみしかしてない病院ですか🙄⁉️
ホルモン周期なら排卵もしないし薬で調整なので、仕事と両立できると思いますよ✋
薬代はかかりますけど😅
Pan
ホルモン周期ってテープ貼ったりしますか?他の方にその説明しているのを見たことがあるので、おそらくしてると思います😊
次回生理開始10日目くらいに来てと言われたので、また自然周期ですかね😰ホルモン周期のことは何も説明されませんでした…調整できるのならなんとか頑張れそうですね☺️!
のん
仕事が休めない&通院日数最小限にできないか相談してホルモン周期にしてもらうといいと思います☺️テープ使いますよ。
1.生理3日までに受診、テープ開始。
2.内膜確認で受診や血液検査、よければ黄体補充開始(黄体補充開始日を排卵仮定日)
3.黄体補充開始から初期胚なら2.3日目、胚盤胞なら5日目に移植。
4.判定日
基本はこの4回です☺️
増えるとしたら2の時に内膜が薄くて薬追加するなら1回受診回数が増えます。
SEET法をするなら2~3の間に1回。
移植~判定までに注射で受診する病院がありますが相談により投薬に切り替えたりはできるはず✋
自然周期と違い排卵はさせないので、排卵前に毎日受診とかはないです。
黄体補充開始日をずらせば移植日調整できますし、スケジュールは病院ごとにだいたい決まってるので、1の受診でスケジュール聞いたら教えてもらえると思いますよ🎵
Pan
お返事大変遅くなりました😰
先日無事初めての移植が終わりました!水曜日が判定日です!
事前に教えていただいたので、移植の際も仕事を調節して当日を迎えられました😃ほんとうにありがとうございました😊✨