![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の申し込みや育休についての疑問です。具体的な手続きや時期、会社への連絡について知りたいようです。
保育園通われてるお子さんいる方で
保育園の申し込みは役所のこども課みたいなところで申し込みするのでしょうか?事前に申請書はもらえたりするのでしょうか?
4月入園の場合は何月まで申し込むのかもわかりません。
あと私は4月入園を考えていますが、3月に育休がおわってしまうので会社には3月入園落ちた証明書とかいるのでしょうか?4月の入園が決まった場合、慣らし保育してから職場復帰すればよいのでしょうか?その間は育休とれるのですか?質問多くてすみません、よろしくお願いします。
- くーちゃん(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
全て役所に電話して聞けば分かりますよ😊
代表番号にかければ担当の課につないでくれます!
市によって違うと思いますがうちの市は10月頃から4月入園の資料配布でした🤭
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
①申込書関係
区によって違いますが、先ずは区役所の代表電話に電話して保育園の申込について教えてくださいと言えば繋いでくれます!
うちの方は4月申込の資料や申込書関係は9月頃に区役所の保育課、区民事務所(出張所?)、保育園などに置かれるそうですよ!
それ見ただけではわからない家族の事情などは事前に確認してからじゃないと書けないことが多いです(こんな感じと思って書いたら書き方違うので、点数が低くなることもあるので必ず相談は行った方が良いです。
②4月申込
区によって違いますが11月、12月頃かと思います。
資料や区のHPに書かれてます。
③育休の延長
落ちた証明(不承諾通知)を会社に提出すれば育休が延長になります!無ければ延長してもらえません。
④慣らし保育
保育園ごとに違い、見学の際毎回確認が必要です。
殆ど慣らし保育必須というところばかりで、1日2時間、午前中のみなど様々です。
区によって違いますが、入園した月に復帰していれば大丈夫なことが多いです。
ちなみに慣らし保育の期間は保育園によって違い、通常は2週間程です。保育園によっては1カ月間親同伴もあるようですので、申込する保育園へ見学の際に毎回聞かないといけません。
⑤補足
毎月申込はしていて、認可保育園(区立、私立関係なく小規模や保育ママさん含む)は区の保育課で申込、認証保育園や無認可(企業主導型含む)は各保育園で申込というのが一般的なルールかと思いますが、区によって若干違うので保育課へ電話すれば教えてくれます。
認可保育園は区によって違いますが、落ちた場合は半年ぐらい自動で申込扱いになるそうです。
落ちた証明書(不承諾通知)は1度もらうとその間は自分から言わないと毎月は発行してくれないです。誕生月(延長月)の申込分は自分から言ってもらってください!
4月入園申込分は全員勝手に届きます。
認証や認可外は各保育園によって違うので、申込する保育園へ直接確認してください!
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
役所のこども課など保育園事業をやっている課で大丈夫です👍
4月入園は、前年10月申請で書類は配布時期など決まった時に受け取ります😊
3月の結果は、会社が育休延長に必要書類としているなら必要だと思います🙌
しかし、1~3月は途中入園をしていない所もありますので役所で確認された方が良いと思います。
![ぞうさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞうさん
役所のこども課みたいなところでできますよ!
申請書はその場で書いても持ち帰って後日提出でも大丈夫です。
地域によって違いますが、私の地域は毎週選考が行われていて、決まった場合のみ連絡がきます。
激戦区なら申し込みは早ければ早い方がいいです。
ですが、もしすぐに申し込みをしてすぐに見つかった場合、4月まではお家で育てたいとなるとそれはできないと思います。決まった時点の入所になると思います。
これも地域によって違うと思いますが。
私の職場は落ちた証明書などはなくて、口頭で伝えました。育休扱いにはなりませんでしたが、1ヶ月お休みもらえました!まず役所にだいたいの空き状況確認して、会社に確認した方がよさそうですね。
慣らし保育はこれも園によって異なります。
4月スタートで全員慣らし保育から入る園もあれば、先生と相談しつつ、慣らし保育なしでも大丈夫ですがお母さん心配なら早めのお迎えも大丈夫ですよという園もあります。
地域によって園によって、職場によってもそれぞれだと思うので確認した方がいいと思います😊
![@!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@!
私は申請書類は保育園でもらい、役所の子供課へ行き申請しました!
会社への届け出はわかりませんが、上の子の時は仕事の都合で慣らし保育1日だったり2〜3日の方もいたようです…
![22ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22ママ
4月入園はだいたい12月に締切が多いですが、地域によっては10月とかもあるようなので、市のホームページで調べてみるか、直接役所に電話して聞いた方がいいですよ!
保育園のこどもの窓口で書類をもらって記入し、必要な書類と一緒に後日提出にいきます。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
4月入園の申し込みは10月〜12月辺りにあると思うので、お住まいの市役所の担当課に確認してみてくださいね🍀
書類は貰えると思いますが、提出期間は決まっていると思います😃
大体の地域では3月の入園希望は受け付けてないと思うので、市役所から募集がないので入園できないことを証明する書類を貰ってください💡
それがないと育休は延長できるかもしれませんが、給付金は支給されなくなってしまいます💦
会社の育休と、制度上の育休はまったく別物と考えてくださいね😊
慣らし保育は保育園によって違いますし、慣らし保育が延長になる場合もあります😅
お子様の慣れ次第かと思います💡
ミルクが飲めなかったり、給食が食べれなかったり、理由は諸々ありますが、ウチも1週間の予定が3週間になりました😅
職場への復帰は上司の方と相談して、余裕を持って復帰された方がストレス少なくて済みますよ😃
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
申し込みは市役所のこども福祉課ですね。10月から願書が出て2月ぐらいに結果がわかります。地域によってですが…。
娘のときは7月生まれで4月に保育園に入れたので9ヶ月で入り、なかなかご飯も食べず、慣らし保育が1ヶ月かかりました💦5月からは仕事復帰しなければならなかったですが慣らしがうまくいかないため復帰を6月に伸ばしたいと市役所に相談したら、そうなると退所になると言われてしまい、職場の協力を得ましたよ。
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
ぜんふちいきによるとおもいます😅
ちなみにうちの市は
中途入園なら市役所受付
4月入園なら第一希望園受付です😃
願書はHPから印刷するか市役所行けばもらえるし
詳しく教えてもらえますよ😊
-
ななみ
ウチの市の場合は保育園は10月受付です😃
- 8月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの市は保育課です。
途中入園は前月の10日締め切り、4月入園は11月締め切り、どちらも市役所での受け付けです。
市によって異なりますので、直接問い合わせるのが確実です。
下の子は、8月下旬の1歳の誕生日から復帰予定なので、8月1日からの入園で申し込みましたか、空きがなく保留になりました。育休延長申請には保留通知のコピーが必要との事だったので会社に提出しました。このまま空きが出なければ11月までに4月入園で申し込みをするつもりです。
慣らし保育はいつ終わるか個人差があるので、会社と要相談ですかね。
![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーちゃん
まとめての返事ですみません。
コメントありがとうございます。
とりあえず会社と役所に連絡して尋ねてみます。
コメント