
コメント

*haru
実際に通っていないのですが
私の友人がお子さんを
かつら愛児園に通わせていました!
結構厳しいみたいですよ💦
怒鳴る?感じと
教育熱心すぎるかな?と
聞きました💦
相性が合わず
友人は転園させていましたよ😅

ぷーすけ
見学や説明会に参加はされましたか?
私は説明会に行って、申込自体を辞めました。なので、kさんがお知りになりたい『本当の状況』を見ていないので、回答するかどうか悩みました。
価値観によって良し悪しあると思うので、一番はご自身で見るという肌感覚というか直感が大事だと思います。
-
k
見学はいってきました!
説明会も参加する予定です( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )
ぷーすけさんが申込を辞めた大きな理由は差し支えなければお伺いできますか?🥺
ほんとに、個人と保育園との相性や価値観の一致が全てと思いますが、お話伺えたら助かります☺️- 8月7日

しゅうか
2、3年前に入園を検討していて見学に行きました。
そして、私は入園させたくないと感じて他に入園させました。
ここは本当に個人の感じ方の違いなのですが私は下記が気になりました。
・保育時間の長時間テレビを見せていた
・園内、本当に煩くて隣の人と話すこともできない
・先生の対応に違和感
(言語化できなくてすみません。なんとなく預けたくないと感じた)
子供は騒ぐものです。
ただ、異常に感じました。
(今通ってる園はやはりここまで煩くなかったです)
それから以下は聞いた話です。
・音楽に力を入れている
・楽器演奏を泣いて嫌がっても怒ってやらせる。
私は価値観が大きく合いませんでした。。。
-
k
コメント頂き、ありがとうございます!!
お返事が遅くなってしまい申しわけありません🥺
確かに、結論は価値観なり相性が合うか合わないかでということにはなってしまいますね。
しゅうかさんが長時間テレビを見せていたとおっしゃるのは、見学された時の光景でということでしょうか?😳- 8月13日
-
しゅうか
そうです、見学したときですよ。
ただ、集団見学のときではなく、夕方一人で先生に案内してもらったときでした。
(たぶん少なくとも30分以上は観てる感じでした)
いつものことなのか、たまたまなのかは不明ですが。
その様子もあんまり印象よくなくて💦
偏見もあると思うのでぜひご自身で見学されてみてくださいね!- 8月15日

ぷーすけ
かつら愛児園は園バスのルートを通う園児さんに合わせて変えたりして、毎日助かっているご家族もいらっしゃると思いますし、毎日楽しく通われているお子さんも多いと思います。
最寄駅で親御さんが園バスに預けている姿も見たことあります。
なので、以下に書く事はあくまでも私が感じた辞めた理由です。
歌や楽器の発表会を見せて頂いたのですが、園児さん達は頑張って本当に上手でした。でも園長先生の方針の強烈な私物化に異様さや違和感を感じました。あくまでも園の説明会で園児さんの発表はわかります。でも園長先生の演奏は必要なことなの…?と思いました。
そんな延々と続く場で子どもが驚いて泣いてしまい、迷惑がかかると思い退出しようとしたのですが、部屋から出して下さらず…恐怖でした。
その時に園長先生と保育士の先生達との良くない関係性に気付き、これが保育の現場でも起きているのでは?と感じました。あくまでも勘です。
ただ私なりの判断基準として保育士の先生方の職場環境や園長先生という上司との関係性が良いか悪いかは園の雰囲気や子どもへの接し方に必ず影響が出ると思っています。どんなにいいカリキュラムがあっても、まず最低限その基準をクリアしないと預けられないと思っていました。なので園の説明会ではそういった部分を必ず見ていました。ちょっとした動作や話し方で伝わってくるものです。
子どもは他の園で毎日ノビノビ楽しく過ごしています。
最初の頃は人見知りな性格だったので大変でしたが、徐々に居場所を見つけ、人見知りもなくなり何事にも意欲的な日々を過ごしています。やはり子どもに合ったというか合わせてくれたお陰で子どもの個性が自然と出てくるようになりました。
仕事の状況とかいろいろあると思いますが、自分たちに合う園に通わせられるといいですね🎵
-
k
詳しく教えて下さり、ありがとうございます!!
園長先生はドイツに留学していた経験から、芸術に対しての思い入れが強いようですね😳
たしかにそこはこの園としての大きな特徴であり、捉え方によっては長所にも短所にもなり得ますね!
とても参考になる情報ばかりでした、本当にありがとうございます☺️- 8月13日
k
コメントありがとうございます!
幼稚園的な性質があるようですね😳
結果的には保育園との相性が全ててですね~!
貴重な情報ありがとうございます☺️💛