![ラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園についての質問です。3年保育の入園時期や費用、専業主婦でも可能かについて知りたいです。家の近くは私立幼稚園のみです。お知恵を拝借します。
2014年11月産まれのママです。
まだ先の話になりますが
幼稚園についてわからないことだらけですので詳しい方教えてほしいです(><)
◎3年保育にさせる予定ですが
何歳からになるのか。
また
いつから入園準備など色々動き出せばいいのか。
◎家の近くの幼稚園が私立しかないんですが、毎月費用などはどのくらいかかるのか。
◎専業主婦だけど保育園に3年間っていうのも可能なのか。また費用はどのくらいかかるのか
教えてください(;Д;)(;Д;)!
- ラン
コメント
![バーバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バーバ
3年保育ならば4歳になる年からですね(^-^)
地域や園によるので役所で聞いた方が良いでしょう(^-^)
専業主婦では保育園は無理ですね💧
これも地域によりますが、私の所の条件は1日4時間〜、週4日は働かないと入れてくれません。
費用は所得税か収入によると思います!
![まー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー☆
幼稚園だったら専業主婦で大丈夫ですよ!!
息子が今年から私立の幼稚園に入園しますが最近始まった制度に幼稚園が加入してるため費用は旦那の給料によって変わります。
保育所みたいなかんじです。
なので、役所に問い合わせるのが一番です。
その制度に加入してない幼稚園は毎月の支払額が多いいので、あとからお金が返ってくるとこもあります。
-
ラン
回答ありがとうございます!
おぉ!息子さん、おめでとうございます(^^)
私立幼稚園も給料によって変わるんですね!
全くの無知で、、
公立じゃなくても補助受ければ値段の差はなくなるんですかね😭?- 3月31日
-
まー☆
私立幼稚園によっても全然金額が違いましたよー!!
なので、私は幼稚園のサイトを色々調べましたー!!
入学金が五万するところもあれば0のとこもあったり…
毎日給食の所はそれだけ高くなったり…
新制度に加入してる幼稚園かどうかもホムペで確認できました!!
家の近くの幼稚園のホムペとかをみてみるのもいいかもしれないですね!!
ホムペがなければ役所にいって聞くとある程度の金額はわかるかもしてないです(^ ^)- 3月31日
-
ラン
幼稚園によって全然違うのですね!
ホームページも何件か見たんですが園の紹介でなかなか料金などが載っていなくて。。
役所に問い合わせるのが一番ですね!
ありがとうございました(;Д;)♪- 3月31日
![H1K0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H1K0
2018年4月の入園だと思います。入園準備は、どの幼稚園にするのか…からでしたら1年前くらいから情報収集した方がいいですよ!だいたい9〜10月に説明会や申込みがあるはずです。
費用は収入や所得税による園と、園独自で決めているところがあると思います。
保育園は、仕事をしていることが大前提です。
-
ラン
一年前位から動き始めた方がいいんですね😭
詳しく教えていただきありがとうございました(´nωn`)!- 3月31日
![RKmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RKmama
うちも2014年度の娘がいます!
2018年4月から入園で年少さんです!
2017年の地域にもよりますが、9月~11月には
入園案内や、見学、願書提出など出てきます。
ものづくりは入園が決まってからになります。
幼稚園の費用は一律のところと
今、認定こども園ってのができて
収入によって違うところもあるのでそこを確認するといいですよ!うちが入れようと思ってる所は、来年から認定こども園に変わるんではないかとか噂になってたりもするのでチェックするといいです😄
パートで週4の4時間など決まりがあるので保育所は専業主婦だと難しいです。役所に聞いてみるといいですよ👌🏻
-
ラン
回答ありがとうございます!
認定こども園ってのがあるんですね!
同級生ママなのに詳しくて尊敬します(;Д;)
2017年になってから動けば間に合うんですね!
って来年の秋ですね、、早い💧笑- 3月31日
-
RKmama
同級生ママさんだったのですね✨
年子に上にもう1人いて、上が今年プレ幼稚園入るので色々調べました😅そのまま来年年少に上がれるので入園戦争には巻き込まれないで入れそうです😂
認定こども園にも色々種類あるみたいなので調べてみるといいですよ😄
ほんと、来年の秋って考えると早いです。笑- 3月31日
-
ラン
年子ちゃんなんですね(^^)
お互い頑張りましょうね♪
ありがとうございました☆- 4月1日
![スズメちゃんのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スズメちゃんのママ
2014年生まれなら、2018年4月入園だと思いますよ。
ウチの近所の所は、入園予定の1年前から月1~2回の2時間程度のプレ入園に参加して、10月に入園願書提出→親子面接→合格→入園の流れですね。
幼稚園の教育内容に特徴のある園は人気なので、早めに情報を集めておいた方が良いと思います。
-
ラン
回答ありがとうございます!
プレ入園というのがあるんですね!
それは費用かかりますか?
幼稚園選びのオススメなどあったら教えてほしいです(;Д;)- 3月31日
-
スズメちゃんのママ
プレ入園は若干の費用はかかります。
簡単に言うと、幼稚園の体験入園です。体験入園してみて、園の教育方針や先生方などと合う合わないもあると思うし、園庭解放日1日じゃ分からない部分をプレ入園という形で体験してもらって、入園希望者を募集してる幼稚園も実際増えてきてます。
プレ入園の制度をしている園では、プレ入園に参加してる子供を優先的に入園させる傾向が強いみたいですね。- 3月31日
-
ラン
プレ入園に体験するのもいいかもしれませんね♪
ありがとうございました(^^)!- 4月1日
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
幼稚園で働いていました\( ¨̮ )/
お子さんも同い年です!!
幼稚園の費用は、皆さんおっしゃるように園により異なります。
近くの幼稚園について色々ネットで検索すると、他のママさんが入園金や保育料について書かれてたりする時もありますよ!
幼稚園だと、地域の未就園児に園庭を開放しているところもあります。今は春休み中なんでやっていないと思いますが、ホームページなど見ると、何月何日の何時から園庭を開放するので遊びに来てもいいですよ、とかいてあるので、遊びに行ってみると先生達にお話が聞けたりしますよ!
働いていた園では結構遊びに来てました!
それから、未就園児にたいしてプレ保育(チャイルドとかなまえがついてるとこもあります)をしてくれる幼稚園もあります!
大体実際の入園、三年保育だと4歳になる年の1年前くらいから幼稚園に慣れたりするために週に一度だったり、月に2回だったり園によりますが、短い時間幼稚園に行くものもあります!これも、費用がかかります。
うちの娘はまだ1歳3ヶ月なのですが、通わせる予定の幼稚園が幼稚園に入る2年前から親も参加のプレ保育をしているので、1年間で1万3千円払い5月から参加します。
人気の幼稚園だと、プレ保育に参加していると実際の入園が優先だったりしますし、まま友もできいいと思います。
-
ラン
幼稚園で働いていらっしゃったのですね〜!
詳しく教えてくださってありがとうございます(^^)
とても勉強になりました!- 4月1日
![キイロイトリ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キイロイトリ好き
3年保育だと、満4歳になる年からです。2014年11月生まれと言う事は再来年(2018年)11月に満4歳になりますので、2018年 4月入園になります。入園準備と言うのは情報収集も含めてでしたら、この秋ぐらいから動き出した方がいいかと思います。
私立幼稚園も様々ですから費用は一概には言えないです。ちなみにうちの子が通ってた私立幼稚園は、ホームページに保育料など掲載されてました。
専業主婦で保育園は、無理だと思います。基本、就労などで家庭で保育が困難な人が入れる所なので。
-
ラン
詳しくありがとうございます!
この秋からでも少しずつ、幼稚園探しなど情報収集してみます(^^)- 4月1日
ラン
回答ありがとうございます!
やはり、専業主婦で保育園は無理ですよね💧
保育園の方が安いと聞いたので気になってました😭
役所に問い合わせるのが一番ですね(><)!