
2歳差で2人目出産予定。上の子かわいくない症候群心配。上の子への愛情を保つ方法や、女の子希望で差別される不安。赤ちゃん可愛いけど心のモヤモヤ。最近悲しい気持ち。
カテゴリー違ったらごめんなさい💦
ちょうど2歳差で2人目産んだ方、上下異性だった方
上の子かわいくない症候群なりましたか??
今月末2人目出産予定です。
2人目は女の子の予定で、旦那、義両親はもともと女の子希望(1人目の時から)だったのでとても楽しみにしてます。
私は本当に男女どちらがいいという希望がなかったので異性なら異性で嬉しいし、同性なら一緒に遊べるし、男の子育ててみて、とても可愛かったのでそれはそれで嬉しいしと思ってました^_^
ただよく見かける上の子かわいくない症候群が。。。
みたいなのをみて、自分もそうなるのかな?と
不安が大きいです💦
上の子は今ちょうどイヤイヤが始まった頃だし
ダメということをわざとやったり、
私たちが痛がることを面白がってやったり
今はそれも、対応できていますが下が生まれたら私も余裕がなくなってくるだろうし、保育園に通ってるのが救いですが、こんなに可愛いと思ってる上の子を
可愛くないと思ってしまうのか?
そうなってしまった時の自分が怖いです。。。💧
上の子かわいくないとなってしまった方は
いつくらいまでそうなりましたか??
そうならないために、そうなってしまっても上の子に愛情を注ぐため、何かしてた事などありますか??
すでに義父が女の子を待ちわびて、
女の子にはなんでも買ってやるからなーとか
女の子はお泊りしに来ていいからなーとか
言ってて、生まれたら今まで1番に可愛がってもらってた息子が後回し、差別されるんじゃないかとモヤモヤしてしまってます。。。
もう言葉も少しずつ理解してきてますし、
そういう発言もやめてほしいし、分かってくるだろうと思い悲しくなります。
産まれてすぐのちっちゃい赤ちゃんがかわいいのは仕方ない事だと思いますが、
なんか言葉に出来ないような心のモヤモヤというか。。
なんかわかりにくくてすみません。。
悲しくなってくるというか。
何が言いたいのかわからなくなってきましたが、
こういう気持ちが最近つよくて、悲しいです。
- はっぱ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

なゆ
ごめんなさい、二人目まだなんで症候群はわからないんですけど
義父の発言がありえなすぎてびっくりしました😭
男だろうが女だろうが可愛がってほしいですよね。
下を連れてくなら上も一緒になるでしょうし、それで女の子は可愛いな~とか言われると思うと…
私だったら絶対会わせたくないと思っちゃいます😣

ちーちゃん
私は上が女の子で下が男の子です😊✨
男の子と女の子で違う可愛さがありますが、どっちも最高に可愛いです💕
赤ちゃんが可愛いのはもちろんですが、下の子が産まれて、娘が弟を可愛がる姿や優しく接してあげたりお姉ちゃんらしくなっていく姿を見ると上の子への愛が増しました😊✨
娘もイヤイヤ期で大変ですが、やっぱり初めての子ということもあり、思い入れも強いですし、本当に可愛いです😊✨お話しも上手になり、口喧嘩も絶えませんが(笑)、これからの成長も楽しみです(^^)
-
はっぱ
異性のいいところは男の子と女の子はまた別のかわいさがあるところですかね^_^
たしかに最近母が赤ちゃんを可愛がれるように😊と男の子ですが、ポポちゃんを息子にプレゼントしてくれましたが、ぬいぐるみもと並べてタオルケットをかけてあげてトントンしたりミルクをあげるフリをしたり、健気にやってる姿を見ると可愛いなと思います!
これから会話ももっと出来るようになるし、そういうのを楽しみにしたいと思います!
ありがとうございます😊- 8月5日

mini
上の子可愛くない症候群になりかけたと思います🙂下の子が可愛くて上の子が可愛くないっていうわけではないですが、ヤキモチからなのかイヤイヤ期なのかもう毎日手が付けられないくらい酷くて私も疲れていて呆然とする日がありましたね。もう上の子はどうでもいいやって思っちゃったり。産後すぐは私なりに上の子を優先して下の子を泣かせっぱなしの日々だったので、最初は上の子が可愛くて我慢させていることが辛かったです。上の子に対してイライラし始めたのは産後4ヶ月くらいからですかね😅最近やっと落ち着いてきて、上の子が余計なことしても叱らず流せるようになりました😊うちは保育園に通っていなくてずっと一緒だったので、それで疲れていたのもあると思います😭
-
はっぱ
保育園行ってないとさらに大変ですね💦
今でさえ、一日中一緒にいるとダメな事ばかりやってイライラすること多いです💧
初めはほぼ寝てるだけだし上の子優先に出来ますが、寝返りなどして動くようになると大変ですよね。。
まずは自分がストレス溜めないように余裕持って育児するのが大切ですね!
ありがとうございます😊- 8月5日

みぃ
上が女の子で下が男の子のちょうど2歳差です◡̈⃝︎⋆︎*
どっちも可愛いですがうちは2年間上の子かわいすぎてどちらかと言うと赤ちゃんが泣くと、あぁ…ってなっちゃいます😅🖐🏻
上の子はイヤイヤ期真っ最中だし赤ちゃん返りもしてますが会話もできるし赤ちゃんのお世話もしてくれてなんというか可愛さ満点で上の子可愛くない症候群には程遠いです💭
上の子泣いたら上の子優先にしたりするのが大事だとよく聞くので、赤ちゃん後回しにしてばかりで可哀想だなぁとは思います💭
うちは保育園も通ってないので毎日家の中で上の子可哀想だなぁと思いますがまぁゆるーくやってます◡̈⃝︎⋆︎*
-
はっぱ
上が女の子だと面倒みてくれたりママの真似したりして小さいお母さんみたいで可愛いですよね!!
男の子は力がつよくて遊びもアクロバティックなので嫉妬で叩いたりしないかも心配です。。💧
たしかに下は初めは寝てるだけだし、大きくなってからの記憶だってあまりないですし、初めは上の子も頑張ってお兄ちゃんお姉ちゃんになろうとしてるんですし優先してあげる事は大切ですね!!
結構保育園に通ってない方が多くて大変そうだなと思います💦💦- 8月5日

さらい
その時にはなりませんでしたが今上の子苦手です
-
はっぱ
今というのは上下何歳ですか^_^??
- 8月5日

ボラちゃん
私は長女を妊娠したときから男の子が良くて、2人目がもし男の子だったらそうなりそうだなと思っています💦💦
娘は娘でかわいいのですが、イヤイヤ期真っ只中です😅
2人目が産まれて、自分に余裕がなくなったら大変だなと思います。
-
はっぱ
自分がどうなるかわからないから不安になりますよね💦
可愛いけどイヤイヤは本当に参ります😅
そのうち女の子は女の子で口が達者になって自分に似てきてイライラするとかよく聞くので、そうなったら結局同じなんですかね😅
気持ちに余裕もって接するのが大切ですね^_^- 8月5日
-
ボラちゃん
女の子は口が達者になるってよく言われます!
最近、教えてないことまでどんどん吸収していくので大変です😵💦
1回自分が冷静にならないといけませんね😭- 8月5日
-
はっぱ
本当ですよね^_^
子供ってよく大人を見てるから自分の言葉遣いも気をつけなきゃと思いました😅- 8月5日

はじめてのママリ
うちも上が男、下が女です‼︎
産まれて 今まで 全然 そんなこと思いませんでしたよ😊
もちろん イヤイヤ期もあり、 イライラすることもあり 怒りもしますw それはありますw ただ 下の子のほうが と思ったことはないです‼︎ うちの父も男の子より やはり女の子を可愛がるような感じあります... 悲しくなります。
-
はっぱ
異性だとそうなる事は少ないのでしょうか??
お母さんは男の子はママママで可愛いっていいますもんね!
旦那は男兄弟なので義両親は女の子が楽しみみたいです。。
それは仕方ないしいいんですが、あからさまに態度に出されるのは悲しいですよね。。- 8月5日

みずたま
うちも上が男の子、下が女の子です。
うちは生まれる前から上の子が何か察知してきたのか、私への依存が増加して、その頃からイライラ。生まれてからも私でないとダメなことも多くなり(それまでは主人でも義両親でも良かったことが多く)かなりストレス増えました。
でも、かなり我慢していることも多いと思って怒らないようにと努力はしましたが、大きな声出してしまいます。
生まれてすぐよりはだいぶましにはなってきましたが、上の子かわいくない症候群だろうなぁと思ってしまいます。
-
はっぱ
やっぱりそうなりますよね。。
調べても上の子かわいくない症候群は仕方ない。と書いてあって、仕方ないと言われてもそうなってしまったらきっと罪悪感や自己嫌悪になりそうで💧
上の子も今までにない嫉妬や構って欲しさにわざと怒られる事したりしますもんね。。
頑張ってるんだと思って怒らないようにと思ってと余裕なくなるときありそうですね💦💦
ありがとうございます😊- 8月5日

pipi
なぜか女の子は特別って風習がありますよね…
義父さん気持ち悪いですね😅すみません💦
かわいくない症候群は
一時期的なものは少しありましたかね…
いたずらしたりイライラすることしたり…
2歳児なのでやんちゃな時期だし仕方ないとは思いますが…笑
でもかわいくない症候群なんて言葉初めて聞きました(笑)
-
はっぱ
私は男兄弟でもいいと思ってたので(男の子が可愛すぎて😅)周りに2人目は女の子?と聞かれて、女の子です^_^と答えると良かったわねー!!とほぼ100パーセント言われるのでなぜかいつもモヤモヤしてます💧💧
義父は一人っ子、息子は男兄弟なので女の子が欲しかったようです。。
希望は人それぞれですからそう思ってしまうのは仕方ないですが、発言は気をつけてほしいところです。。
私も上の子かわいくない症候群はママリで知りました😅- 8月5日

はじめてのママリ
うちは二人目も男の子で兄弟ですが、産後はホルモンバランスのせいか上の子かわいくない症候群になりました😅ちょうど2歳差でイヤイヤもあり、大変で、上の子の行動にイライラしてました。産後1ヶ月たつと落ち着いてきたのか上の子が可愛くて仕方ないです💓下の子も可愛いけどなるべく上の子優先です!!
ちなみに私は姉の子で甥っ子、姪っ子いますが、姪っ子が生まれたときは女の子可愛くて親戚みんな小さいとかはメロメロでした!!今二人とも大きくなったら姪は女の子だからませてるし、甥っ子の男の子のほうが親戚はみんな可愛がってる気がします😂笑
私の父も甥っ子とばかり今は遊んでます。笑
-
はっぱ
大きくなってくれば女の子は義父とかよりは女同士みたいな感じになりそうですね😅
2人目産まれたからとかじゃなくてもイヤイヤにイライラするのに下の子の世話があったらなおさら余裕なくなりそうで怖いです💦💦
やっぱり下は初めは寝てるだけだし上の子優先にしてあげるのは大切ですね^_^- 8月6日
はっぱ
そうなんです。
少し前も夏になるなら息子のサンダルがほしいって話を旦那としてて、買ってくれ!と言ったわけじゃないんですが、女の子と分かってから買い物に一緒に行きたがる事が多く、その日も赤ちゃんの肌着など買いに行こうと言われ、その時に女の子にはなんでも買ってやるからなー
〇〇(息子)は100均のサンダルでも履いてろー!と冗談なのは分かりますが、とても悲しくなりました。
結局買い物行った先でサンダルも買ってくれたのですが、買ってくれてもくれなくてもなんでもいいからそういう発言はやめてほしいと思いました。。
旦那にも息子を差別するような事だけはやめてほしいと言ってますが、義父に伝わる事はないです。