
赤ちゃんは母乳のみで育てていますが、体重の増加は問題ないようです。ミルクを足す必要はないかもしれません。母乳だけで十分なのか、心配されています。母乳のみでも大丈夫です。
生後1ヶ月の息子。
入院の時から
母乳+毎回ミルク40〜60ml足していましたが
便の量が大量なのと、吐乳が増えて
2週間検診では母乳もよく出ているので
お母さんが疲れた時や
赤ちゃんがぐっすり寝て欲しい寝る前に
ミルクを足すくらいで十分ですと言われました。
しかし、息子は寝る前にミルクをあげると逆に
目がぱっちりになるかウトウトしててもミルク直後に
結構大量の便をしてそれで目が覚めてしまい
1時間くらいは結局起きていました。
どうしよと思って三日間くらい寝る前のミルクを
やめてみたら寝付くと3〜4時間は寝てくれます。
母乳でも結構足りてるんかな!と感じました。
そこから一日中母乳のみです。
1ヶ月検診ではそのままで大丈夫と助産師さんには
言われましたが小児科の先生には
体重の増え方的にはミルク足しても全然いいと思うよ
と言われたのですが、いまいち足し方が
わかりません。
たしかに母乳のみで疲れることもありますが、
めっちゃ泣いて寝ないとかはまだあまりないので
今の所そこまで負担では無いです。ですが、
赤ちゃん的にはもっと飲んだほうがいいのかな?
なんて思います。
出産時は3928g
1ヶ月検診では4676g
1ヶ月検診の時に測った
授乳前の体重4678g
授乳後の体重4782g
①母乳は一回で100は飲んでるということですよね?
②ここにミルクを足したほうがいいでしょうか?
足すならどの量を
どのようにあげたほうがいいでしょうか?
③母乳のみの方は1ヶ月でどれくらい体重が
増えましたか?
1つでもいいので、教えて頂きたいです!
長々とすみません💦💦💦
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
今は完母ですが、1ヶ月の時はまだ母乳では足りなかったので混合でした。
②産院で、授乳は時間をかけてだらだらするものではないので長くて20分以内に終わらせるように言われた為、両乳合わせて20分吸わせても足らないようだったらミルクをあげてました。
授乳後40〜60mlを飲めるだけあげて、まだ飲みたそうだったら最大80mlくらいまであげてました。
③
出産時:3086g
一ヶ月:4080g
ママリ
①100ml飲めてると思います。
小児科の先生の言い方的に、別に足さなくても問題はないと思います。
今のところ頻回授乳で負担がないのであれば、母乳のみでもいいのでは?
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
①言い方のニュアンスが、必ず足したほうがいいという感じではありませんでした!②20分吸わせて足りないようだったらというのは、それでも泣いたりチュパチュパしたりする感じでしたか?😂
ママリ
母乳もしっかり出てるようなので、やはり足さなくても大丈夫だと思います😊
そうですね
泣いたりちゅぱちゅぱしたり、頭を左右に振って口ぱくぱくしてたらおっぱい欲しいサインなので、その時はあげてました。