![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自衛官の奥様が、夫が不在時の子育てについて悩んでいます。子供が1人でも大変で、2人欲しいか悩んでいます。育児の工夫や、不在時の実家利用について質問しています。
自衛官の奥様
旦那さんが演習や研修、入校などで家を開ける時
子育て大変じゃありませんか??
夫婦2人の時は、1週間くらいの演習中は自分の時間❤️って好きな事しまくったり家事も適当にできて、終わりかけにそろそろ寂しいなって感じだったのですが
子供ができてから、不在中大変で💦 1人で心細いし、前とは真逆で自分の時間なんて全然なくなりませんか💧
子供1人でも、こんなあたふたしてるのに 子供2人欲しいなってかんがえているので、2人となったら どうなるか…と思うと子供1人でもいいかなと思ってしまったり💦
皆さんどうやって育児されていますか?💦
不在中は実家に帰ったりしているんでしょうか??
- nanana(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんママ
旦那が自衛官じゃなくても、普通の会社員であれば母親は大変です。お風呂だって1人でいれなきゃいけないですし、夜帰ってきたところで授乳変わってくれる訳でもなくオムツ替えてくれる訳でもなく、寝かしつけしてくる訳でもなく。夜中だって泣き声聞いても起きない人は全く起きません。いてもいなくても一緒です(笑)
自分の事は二の次、買い物は宅配サービスに頼ったり食事は作り置きしたり。本当に八方塞がりになったら実家に頼ろうと思ってますが、出産前から分かってた事なのである程度は要領掴めるまで試行錯誤して頑張ってみよう!と思ってます。
2人目は授かりものですから未知の領域ですが、家族プランというか…年齢がどれぐらい離れてるとやりやすいか!とか旦那さんと相談するのも1つの手だと思います。
まぁ、ご実家のご両親に頼れるなら遠慮なく頼った方が自分自身は気持ち的にも余裕できると思うので、いいと思いますよ☺️
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
慣れますし、今はいない方が家事が減って楽だな〜と思ってしまってるダメ嫁です🙅♀️笑
ご飯も子どもたちが好むメニュー中心で、麺類とかも楽に出せるし、朝もお弁当作りいらないだけで30分寝てられます😄
いたら子どもたち見ててくれるから自分の時間もできるけど、いなかったら夜寝かせたらあとはフリータイムです♡笑
-
nanana
いない方がいいなーって時あります😂
いると一緒に朝起きてご飯やお弁当用意しなきゃですもんね💦
いなければ二度寝とかできますし笑
ただ、今はお風呂入れたりが1番大変で😱 寝かせたあとも1人が寂しいな〜って時あります笑- 8月5日
-
ぴーちゃん
確かに、その頃はお風呂慣れるまで大変ですよね😅
どうしても泣く時は体だけ洗って、寝かせた後に頭を洗面所でさっと洗ったりしてましたよ😅
二人目の時は上の子があやしたりであまり大変だったイメージないですが☆
風呂場におけるビニールで膨らませれる椅子置いてそこに座らせて、先に自分洗ってから服脱がせて一緒にお風呂してました!- 8月5日
![(ノ^▽^)ノ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(ノ^▽^)ノ〜
私の父が海自でほとんどいなかったので、母がほぼ一人で子育てしてくれたみたいな感じです。
幸い、近くに祖父母もいたので子供の私は寂しいなと思うことは少なかったです!!
頼れる人がいるのなら、頼った方がいいと思います😊
![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの
旦那がいない時は有無を言わさず実家に帰ってます😂
なんなら宴会の時ですら
ご飯とお風呂を実家で済ませ
家に帰るようにしてましたww
1人で頑張りすぎる必要も
ないと思いますよ♡
うちは先週から旦那が単身赴任になりまたもや実家にお世話になってます 笑
下の子を出産して落ち着いたら転勤先に子どもと行く予定ですが演習が多い部隊で
周りに身内も居なくなり
2人の子どもを育てていけるのか不安ではありますが、、、
なるよーになる!精神で
深く考えないようにしようと
思ってますw
-
nanana
私も実家に頼りまくってます😂
落ち着いたらついていくのですね😭
2歳前だとまだまだ意思疎通ができないですしね💦
今まではなんとかなる精神だったんですが、子供がいるとその精神はなくなってしまいました笑- 8月5日
![れんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんママ
陸自の妻です(^^)
慣れだと思います🤣🤣私も子供産まれる前や1人目の時は寂しい、育児大変😰💦って思ってました。なので、よく実家に帰ってました!!!!
でも上の子が1歳なったぐらいには、子供も楽になって主人が居ない方がご飯や寝かしつけなど1人でできるのですごく楽です🌟寝かしつけた後は1人の時間もありますし❤️
やはり大変な時もあって、イライラする事もありますが、お風呂など色々慣れて1人で育児した方が楽ー💓💓って思ってます🤣笑
-
nanana
ある程度大きくなると、1人で遊んでくれたり支援所にいったりできますしね☺️
お風呂も立っててくれると助かりますよね😂
夜もまとまって寝てくれると、旦那が帰ってこない方が家事の負担も減って笑
今はせめて夜だけ助けてもらいたいけどいない事多いので実家に頼ってます😂- 8月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも自衛官の妻では無くて、父が自衛隊でした!
三姉妹です☺️母は1人でこなしてましたねー。もうあのときは必死過ぎてどうやってたのか覚えてない!って言ってました😂
祖母の家が近い訳ではないけど車で20〜30分の距離なので父の居ない日はたまーに家におばあちゃんがうちに来て一緒にご飯を食べたりしてましたね。
尊敬します!大変ですよね💦
私は旦那が夜勤のあるお仕事で、夜いないことがありますが実家が近いのでしょっちゅう帰ってますよー!やっぱり1人じゃ大変だし(特にお風呂!)きのうも旦那の帰りが遅かったので上の子だけ実家でお風呂に入れてもらいました☺️💦
わたしの周りの自衛隊の奥さんは1人でこなしてる方が多いですね。実家の隣に家を建てた方もいましたが😂
人それぞれなので自分が頼りたかったら頼るべきです。他の誰かに文句を言われても関係ないですよー!
-
nanana
実家が近ければちょこちょこいったり出来るんですけどね😭 行ったり来たりがお金も体力も大変なので実家に居座ってます笑
- 8月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うち自衛官ではないですが海外出張で3ヶ月とか普通に不在の時あります😅
大変じゃないと言えば嘘ですが私は自分のリズムで家事育児こなせるのでその辺は旦那がいない方が楽です🤣
![ハリネズミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハリネズミ
旦那は自衛官ではありませんが、家に居るのは多くて月に1週間、少なくて4日とかです。海外にいる事が多く容易に帰ってくることもできないので完全なワンオペ育児です。犬もいて毎日最低1時間の散歩が必須なのでかなりバタバタしてますけどなんとかやってますよ。
私は実家が少し離れてるのでそんなに頻繁には頼れませんが、幼稚園が長期休みの時は帰ったりします。実家に頼れるなら頼っていいと思います(^^)
うちは上と下が4歳差です。予定通りの4歳差ですが、丁度いいです!!上の子のイヤイヤが終わり、色々わかるようになり、幼稚園にも行っているので平日の日中は下と2人きりですし。
-
nanana
やはり4歳だとある程度話できますもんね!
2人目考えているので、それくらいはあけようかなと思ってます💦
うちの実家も犬がいて、日中は赤ちゃんと犬の世話してて 結構大変ですよね😂- 8月5日
![hana♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana♡
不安なお気持ち共感します。けれど、慣れてくると、旦那がいない方が、過ごしやすいです。二人目授かりましたが、不安なく、旦那がいなくても一日が無事に過ごせます^_^
二人目のつわりのときと、演習が重なる時は、さすがに困り、一週間、実家の母にきてもらう予定でしたが、急遽演習がなくなり、旦那がいて助かりました!
大丈夫🙆♀️です。なんとかなりますよ。むしろ、二人目生まれたら、2歳差ですが、旦那より上の子が頼りになります🌟
-
nanana
2歳差ですか!☺️
ある程度話や自分のことを出来るようになってから2人目と考えていたのですが、なんとかなりますかね😂
1人でも大変なので、どうされているのかと😱- 8月5日
-
hana♡
2歳4ヶ月差です^ ^
つわりのときに、上の子の排泄物のにおいがだめだったり、起きれなかったりしましたが、それまでにおむつなし育児をしていたので、
お母さんしんどくてごめんね、自分でできる?って声かけてたら自分でおまるしてくれたり、産後は、忙しい私を察知してか、自らやろうという積極的の成長を感じています^_^おしゃべりできなくても意思って伝わるんだなぁと思いました💦
私は高齢や体調の理由で、2歳差の妊娠です。子供が増えてたしかにバタバタ大変ですが、上の子だけを見ていたときのヒステリックとかがなく、今は下の子が泣けば、上の子がオモチャを手渡してくれたり、泣く前に渡してくれたりと、自分で考えてやりはじめて感心しています。(例えば、入浴をバウンサーで待機させてる間とか、上の子のトイレのために、下の子を待たせている時など)
上の子なりの、そういう工夫や成長に気付けたり、発見したり、育めることの大切さに気づかされます。叱ってばかりいるのを、反省です。- 8月5日
![絆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絆
母の弟が自衛隊で子供3人います!
みんな結構歳離れてますよ✨
近い年じゃ相当大変だと思います😱
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
うちも旦那が自衛隊です。
演習はまだ大丈夫ですが、これから1年近く会えなくなるから実家に帰るです😭💦あー寂しい😱
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
うちも出張とかで3ヶ月とか いない時期あり寂しいし大変だなぁ。って思ってました😓…が、 いま怪我して 1ヶ月ほど 自宅安静になり 常に家に旦那がいます。
毎日 しっかり三食作ったり ズボラになれなかったり… 旦那がいる方が断然 大変でした😂
![ヨッシーはじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨッシーはじめてのママリ🔰
最初の子供さんなら、不安になるのは、当たり前ですよ😃
私も旦那が、不規則な仕事だったので、ほぼ母子家庭でした(笑)
私が、大変だったのは冬場のお風呂でした。
同日3歳の上の子を、湯船に入れてる間に下の赤ちゃんを、洗い
赤ちゃん用の浮き輪に乗せて湯船に……そして、上の子を洗って湯船に、その間にダッシュで自分を洗って
かごにバスタオルを敷いて、あたたまったら、赤ちゃんをかごに、上の子をダッシュでふきあげて、自分もダッシュで拭いて、下の子を拭いて服を着せ、上の子を着せて自分。
もう、自分は湯冷めするしバタバタでしたが、今は良い想い出です😆🎵🎵
あの頃は、本当に大変でファンドだったり淋しかったけど、子供の為に母親は、強し❗です。小さな子供には、母親が絶対に必要です💖
大変な事も、想い出になります🎵
今は、長く辛い時間かもしれませんが
考えてみると、短い時間でした。
子供が抱っこを、ねだるのはわずかな期間だけですもんね😃
大きくなると、ぎゅっと抱きしめるのすら嫌がりますからね(笑)
辛い時は、言葉にだして話して下さいね☺️
そして、想い出いっぱい作って子供さんに、話してあげる時の楽しい時間を、想像して
ぼちぼち子育てを、して下さいね🌟
-
nanana
2人いるとお風呂が大変ですよね!! そして、上の子が自分のことをある程度できないと特に😂
優しいお言葉ありがとうございます😊- 8月5日
![ポッポ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポ
自衛官ではないから参考にならないかもしれないですけど><
ワンオペって聞いたら大変かもしれないけど、案外慣れてくるもんで、母親って365日24H専業主婦の場合は子どもに付きっ切りで、明けても暮れてもワンオペの時間が圧倒的に長いと思います。
子どもが産まれてから園に預けることができるまで自分の時間なんて全くなかったです😅
すべての家事等が終わってからの寝てるときのほんの数分のひとときだけでした!
でも慣れちゃうと自分のペースが出来ちゃってるのでそこに旦那の世話ってなるとイラーッとしちゃいます笑
(なんでも自分でやってくれる旦那さんならいいですけどw)
(うちは箸一本の用意までさせられるのでwないの?って🙌🏻)))
双子ちゃんや年子ちゃん達を見ると自分が歳とった時育児を終えてる確率が速いからラクかなぁとは思うけど、ワンオペが分かっていながら、、は大変そうだなぁって感覚的に思います!
2人目妊娠中で上の子が4才なのである程度もうラクかなぁって思ってます!
実家が関西で遠方のため頼れる人は居ませんが、
もしご実家が近くて帰れる範囲なのであれば頼れるところは頼って肩に力を入れすぎずに乗り切ってください♪
-
nanana
私も実家が遠方なのと、頼れる人が全くいないので実家に頼りっぱなしです😂
旦那は手伝ってくれる人ですが、いないので出来ない感じですね😱
確かに自分のペースを崩されるとイラっとしますよね笑- 8月5日
![(^^)v](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)v
夫が空自で、3人目妊娠中、上には一歳の双子がいます😂自分でもチャレンジャーだなと思いましたが、両実家が近いので頼りまくりです❤️と、いうかみんな孫が来るのがとーっても嬉しそうなのでどや顔で帰ってます😂
今回出産は入校中になるので、帰ってこなくて良いよ👍️産んでおくわ👍️って言ってます😂旅費がもったいない😩飛行機の距離なので...
前回の出産も入校後すぐで(笑)そのときは不安すぎて愚痴ばっかり言ってましたね😂
夫は空自なのであまり訓練はありませんが、飲み会や通しの夜勤などその都度実家に帰っています。
意外となんとかなりますよ😁
-
nanana
双子ちゃんを育てたのですね💦
凄いです!👏
実家が遠いので、なかなか実家から離れることができません😂- 8月5日
![chibi3💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi3💓
お子さんがまだ4カ月だし、不安になったり心細くなったりするのは当然だと思います〜。
うちも自衛官ではないですが、共働きで子育て真っ最中です。主人が仕事で遅くなる時は本当大変です。
けれど帰ってから寝かせてしまうまで頑張ればあとはひとりの時間です✨(ほとんど寝ちゃいますが)
一歳過ぎれば子どもさんもぐっすり寝てくれると思うし、また今とは変わってくると思います😌💓
お互い子育て頑張りましょう✨
-
nanana
そうですね!一歳越えるとある程度は余裕が出来ると聞きます☺️
それまではバタバタするのは仕方ないですよね💦- 8月5日
![エレナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エレナ
毎日育児お疲れ様です😊
うちも1週間とか出張で家をあけたりするので、その間は娘と二人で熱出ないことを祈りながら過ごしてます😂
まだ4ヶ月なので夜中も起きるでしょうし、大変ですよね💦1歳ぐらいになると、夜寝てから朝まで寝てくれるようになってきたり、1人遊びも上手ですし、その間に家事できたりするので、今より少しは家事がはかどったり、寝たあとに自分の時間ができたりすると思いますよ😊
友人が自身も旦那も自衛官ですが、なかなか大変そうだなって思います😣
災害があると派遣などでまた長く家をあけたりあると思うので💦
お近くに実家など頼れる身内の方などいるのであれば、頼るのも一つの手だと思いますよ😊
-
nanana
そうですね、、比較的に寝てくれはするのですが 一度は起きますからね💦
完ミなので生理が来てて、生理痛のときは夜体が全く動かなかったりで😅 そんな時夜に1.2日だけミルクあげてくれればな〜とか甘い考えもあって😂
自宅から実家まで4時間くらいかかるので、少しの間だけ自宅にいて、ほぼ実家に居座ってます😱- 8月5日
-
エレナ
そうなんですね😄
夜一度起きる感じなんですね😊うちはその頃2~3回起きてました😂
自分が体調悪いときはきついですよね😣💦
私もこの前旦那いないときに、軽い肺炎になってしまい、子供も体調悪くて、しんどかったでした😭
ちなみに、私も二人目欲しいのですが、今は考えられず😂
もう少し落ち着いてからにしようと思ってます😂- 8月5日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちも自衛官ではないですが、サッカーの試合や研修などで夏場は月に3から10日くらいは不在です😊
3日以上不在の時は、私は車で2時間の実家に帰ってゆっくりしてますよー✨
車で1分の義実家にも行って晩御飯食べたりもします😂ワンオペしんどくなったら、遊びに行き、楽してます💦
旦那いないと、家事が楽です🎉20時には布団に入れます✨
いたらいたで、頼みごとやお話できるから良いのはいいけど、いなきゃいないで楽なんで、月このぐらいいないのがちょうどいいかもー❗️
-
nanana
下のお子さんは2ヶ月ですが、20時に寝てくれるのですね😂
- 8月5日
-
もも
20時にお布団に入れて、寝かしつけです😂
下の子は保育園帰りの兄がやかましく、夕方以降寝れず、20時頃ピークに眠いようで、だいたい寝てくれます!
旦那さんいないと話し相手いないと気が滅入りますよね💦赤ちゃんが大きくなってくると旦那さんいなくても楽!ってなると思いますよ😊- 8月5日
nanana
帰ってきてくれるだけで私的に助かることもあります…
今日は○くんこんなだった!とか話したり少し愚痴ったり💦 あと、誰かがいるってだけで気持ちが安心します😅
日中は全然考えないのに夜って変に考えてしまうんですよね💧
私は訳あって完ミなので旦那がミルクあげてくれたり、寝かしつけしてくれるので とても助かっています。その間にご飯やお弁当の用意できるので💦
今は旦那さんが忙しくて、実家に帰って頼っているので、とても助かっています!
ちゃんママ
確かに話し相手がいないのは辛いですよね…共感を得られないというか🌀🌀
完ミだと余計、旦那さんいないと辛いですね…
でも旦那さんに頑張ってもらわないとってところもあるから葛藤ですよね🥺💦
実家頼れならどんどん頼っちゃいましょう〜!!