
2ヶ月の男の子のママが、ロタウイルスの任意接種に悩んでいます。小児科の対応や他のママの接種経験について知りたいと相談しています。
もうすぐ2ヶ月の男の子のママです。
予防接種がもうすぐなのですが
任意接種のロタをどうするか悩んでいます…
悩んでいる理由は
○副反応の腸重積が心配
○接種後しばらく便に菌が出ることが気になる(私しかいないため寝込むほどになってしまったらどうしようと不安)
○ロタも定期接種になるだろうと言われているがまだ新しいワクチンなので大丈夫か心配
です。
一ヶ月半くらいからずっと胃軸捻転なのかひどいガスだまりなのかで(小児科でレントゲンを撮らないとはっきりわからないと言われた)週に何度か小児科に行き浣腸をしてもらっています。家でも毎日浣腸をしています。
胃軸捻転だとしてもガスだまりとしても胃と腸なので
腸重積のリスクは大丈夫なのか?と心配です。(小児科では関係ない!と言われましたがなぜ関係ないと言えるのか疑問です。)
そもそも胃軸捻転なのかガスだまりなのかはっきり調べようとしない、予防接種について詳しく説明がない、今行ってる小児科自体どうなのかな…と疑問なのですが(~_~;)
みなさんの投稿を見ているときちんと説明があって安心させてくれる小児科に行かれているみたいなので
私もそういう先生がいる小児科に行きたいですが
3軒小児科に行ってみてどこもなんだかな…という感じで
ママ友も行っている現在の小児科にとりあえず落ち着きました。
文章が長くて申し訳ありませんが
私の質問は
○文章から見て 現在私が行っている小児科は普通の対応なのか
○みなさんは任意接種はやったか、やった理由、やらなかった理由
○上記に書いた私が任意接種を悩んでいる理由について
お聞きしたいです。
ここ最近毎日ずっと考え悩んでいるのですが
なかなか決まりません(;_;)
よろしくお願いします🙇♀️
- 王子ママ
コメント

ぽいぽい
1、きちんとロタウイルスについての説明がなされているのであれば、普通だと思います。
2.接種しました。副作用による症状よりも、ロタウイルスにかかった方が怖く感じた為。
3、悩んでいるのなら、受けない事も一つの手だと思います。

ほおぶくろ
うちの息子も1ヶ月健診でお腹の張りがあるので聞いてみたところ、念の為レントゲンを撮ってもらい、推測ですが恐らく胃軸捻転だろうとのことで経過観察中です。
毎日浣腸とカテーテルにてガス抜きをしてます。
最初に診てもらった病院(里帰り先)では3ヶ月頃になって体がしっかりしてくれば自然に良くなるだろうとのことで、現在3ヶ月目前にしてお腹の張りも改善された気がします。ゲップが全く出なかったのですが、最近やっと出るようにもなりました。
ロタの任意接種については、現在かかっている病院でエコーを撮ってもらい、胃腸の調子も問題ないとこのことでこの前受けてきました。
特に副作用なく、大丈夫でした!
個人的にはロタで重症化する方が怖いです。。
心配であればレントゲンやエコーができる大きな病院で検査を受けることをおすすめします!小児外科がいいそうです。私の住んでいるところには県で小児外科がある病院が1つしかなく、近くの総合病院にかかってますが。
胃軸捻転について毎日不安な気持ちで過ごしているので、とても親近感がわきました。お互い不安だし心配ですが、良くなることを祈りましょう!!
長文すみません(・・;)
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
ほおぶくろさんのお子さんは吐きはひどくなかったですか?
バリウム?みたいなのを飲んで撮らないと胃軸捻転は はっきり断定できないと聞きましたがそうなんですかね?💦
うちもエコーもやってもらって胃腸の調子も問題ないか見てもらってから予防接種を受けた方が良さそうでしょうか(>_<)?胃軸捻転であれガスだまりであれ胃腸系なので調子を診てからの方がいいと思うのですが今の小児科の先生は特に何も言いません(>_<)💦
今行ってる小児科に検査しようか相談しましたがその先生的にはレントゲンなどの検査は必要ないと思うからお勧めしなかった、やたらと大きい病院に行って菌をもらってしまってもやだからと。心配なら検査するのもありだと思う。とも言ってました💦
ありがとうございます(;_;)不安だし心配ですよね😣良くなることを祈りましょうね😣- 8月6日
-
ほおぶくろ
言われみれば、新生児の頃はミルクを足すとそのまま吐いてました。。(50あげればドバっと50そのままでてくる感じ)それが普通じゃなかったのかな?と思います(・・;)
ミルクを足さなくなったら飲みたい分だけ飲むのか、吐かなくなりました!結構頻回授乳でしたが。
うちもバリウムはしてないので、多分胃軸捻転だろう、とのことで治療(浣腸とガス抜き)をしてますが、やはり断定にはバリウムが必須なのかもしれませんね💦専門家ではないのでわかりませんが。。
うちはレントゲンを撮って、異常なガスの溜まり方だけど胃軸捻転以外の重篤な病気ではなさそうのことでその判断になったようでした!
かかりつけの先生がオッケーを出せば予防接種はしていいと思いますが、心配であれば相談して検査するのもありかと私は思います😀
あまりにガスが溜まると横隔膜を刺激して息苦しくなったりすることあるそうです。。
何かあればすぐレントゲンのある大きな病院に行くか、夜間なら救急センターに行くようにも言われました。
普段は元気にしてますが、しっかり様子見て良くなるまで頑張りましょうね😭😭- 8月6日

はじめてのママリ🔰
胃軸捻転のことはわからないのですみません💦
任意は全てやってます!
保育園に行く予定はありますか?
任意でも接種してないと入れない園もあります。
あとロタはまた打ちたいと思っても大きくなってからは打てません。
ロタにかかったときの方が大変と聞きますので
第三者としては打ってあげた方がいいかなと思います。
定期接種になるかも〜と言われてるのであれば大事な注射なんじゃないかな?と思いました!
主治医もロタは定期接種にした方がいいと言ってました。
ほかの予防接種も副作用やリスクありますが、そちらはあまり深く考えないでしょうか??
これからも任意接種いくつかあります。その度に打つ打たない考えてると疲れちゃうので、我が家では全接種しようと思ってます!
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
保育園は行く予定ないです💦
けど色んな場所にあるオムツ替えの台でもうつる場合があるとか見てしまって…💦
保育園行かないから平気かな?と思ったりオムツ替えの台でもうつるのかやっぱ打った方がいいかな?と思ったり行ったり来たりで結局決まらず😓💦こんなじゃキリないですよね😅- 8月6日

ママ
普通の対応だと思います。
やりました。ロタになると大変ですよ!便に菌がでますが
手洗いをしっかりすれば問題
無いと思います!
ロタになった方がうつりやすいとおもいます!
ロタかどんな病気か調べて
納得できたならやればいいし
納得できないなら受けなくて
いいとおもいます
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうですね!もう一度調べなおしてみます!- 8月6日

ゆこぽん
小児科の先生は、大きな総合病院で、尚且つ小児救急経験者の方が安心できますよね(^ ^)
クリニックでは、限界がありますので、一度レントゲンを撮ってもらったほうがいいかもしれません。
ロタは、小児は重症化しやすいので、予防接種をしています。&わたしの場合は、現在育休中で職場復帰をする予定のため打つことにしました。便として排出されるピークは一週間程度のため、その間は、手袋をしてオムツを替えていますよ♩
予防接種後30分は、様子を見るため、今のクリニックでは、その間はクリニック内にいます(^ ^)説明もよくしてくれるクリニックです!
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
レントゲンを撮ってはっきり調べた方がいいんじゃないか?と小児科の先生に言ってみました!先生は心配なら他の病院でも診てもらってもいいかもね!レントゲンを撮ってもやることは同じ(浣腸して)だと思うしやたらと病院行って菌をもらってしまっても良くないから大きい病院に行くように勧めなかったよ!と言われました。。(>_<)
紹介状書いてもらうつもりで先生に相談したのですが
そう言われて うーん…となってしまいました😥- 8月6日

きつね
浣腸をする理由はなんですか?小児科が普通なのかどうかについては、調べるためにレントゲンをとり赤ちゃんに負担をかけるほどのメリットがないと先生は考えているのでしょうか?
小児科の先生に対しては納得するまできちんと説明してほしい気持ちわかります💦
ロタは接種しました。理由は保育園に入園する予定があったこと、例え入園しなくても感染力が高く重症化しやすい病気だからです。
ロタの接種時に先生に接種後感染に気をつけた方がいいのか質問しましたが、ワクチン接種後のうんちからは注意しなければならないほどの感染力はないと説明されました。
腸重積のリスクは一応説明はしなければならないが、起こる可能性は限りなく低いと言われました。
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
浣腸の理由はガスだまりがひどいからです!
接種後注意しなければならないほどの感染力はないのですね!安心しました😌私はかなり潔癖症で💦きっと気になって気になって気がおかしくなったらどうしよう…とかも悩んでいたので聞けて安心しました🙇♀️- 8月6日

はむたん
感染症内科病棟で勤務経験のある看護師です。
消化器系は詳しくなくて、お子さまの症状に関してはお力になれず申し訳ないですが、ドクターの対応は開業医さんではよくある感じの印象ですね。
ただ、王子ママさんが心配になるお気持ちは分かりますし、医療者側も患者さんが納得できるような説明は必要と感じます。
ロタウイルスの予防接種は、私は受ける方がよいと思います。
むしろ定期接種にして公費扱いにしてほしいですね。
胃腸炎の中でも最強のウイルスで、重症なら脱水で入院する子もいます。
私が感染症病棟にいた頃は、まだロタウイルスの予防接種が一般化していなかったので、入院してくる子がけっこういました。
かかってしまうと接触感染(手や物についたウイルスに触れることで感染が広がっていく)するし、
ロタウイルスにアルコール消毒は効かないので、触れたところや吐いたところなどはミルトンやハイターでの消毒がいるので、お子さまはもちろん、親御さんも大変かと…。
ウイルスが便に出てるかもといわれる接種後1週間は、オムツ交換時は使い捨て手袋を着用して、終わったらすぐ外して石鹸で手洗い(アルコール消毒は効かないが、石鹸は効きます)することで感染予防出来ます。
ちなみに我が子にも昨日初めてロタリックスを接種させました✨私が職場復帰したら持って帰っちゃう可能性があるので…。
今のところ子供も私も元気です!
私が職業柄ハイリスク群なので、任意の予防接種は全て受ける予定にしています。
任意と言われていますが、定期と同じくらい重要なワクチンと思います。
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
ロタはアルコール効かないんですね、、😨だいたいのものはアルコール消毒が効くと思ってました💦
現在浣腸をやっていまして
接種後も浣腸はやると思いますしガスだまりがすごいので飛び散るのではないか…や
自分でオムツを脱ぐので😅
そうなった場合 全部ハイターやらなきゃだなとか不安が多いですがこちらでも接種することをオススメしてくださる方が多いので接種する方向で考えています!- 8月6日

ママリ
・小児科は至って普通の対応だと思います。うちの市だと、予防接種について詳しく知りたければ市の小児科医主催の予防接種講座があるのでそれを受けに行くのが暗黙の了解です。
・任意接種は、長男も次男も受けられるものは全て受けています。
「うちの子さえ良ければ」みたいな考えで予防接種を受けない事が、感染を拡大する事。
そもそももし感染した際に重症化する恐れがあるから予防接種が存在するんだよーって事を、予防接種講座で聞いていたので。
長男の時は今定期接種になっている中の何かがまだ任意で有料だったんですが
その当時に「ゆくゆく集団に入れた時に怖いから、ロタは打っといたほうがいいよー」と先生にも言われました。
我が家は数日前に予防接種デビューして、4種類同時接種してきました!(ロタもやりました)
ちなみに私は長男の時にロタっぽいものにかかりました(笑)
でも手洗いを徹底してなかったな💧という反省点もあったので、今回はしっかりと手洗いしててとりあえず無事です。
なぜ「ぽいもの」かというと、土曜の夜に体調が悪くなり
日曜日の日中にはなんとか動ける程度になったからです!
大人ならそんなもんかなーと。
胃腸炎系は、子供が本当にかかってしまった時の方が怖いです。
予防接種なら「1週間、普段より手洗い気を付けなきゃ」とわかりますから親切なものです😅
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
予防接種講座があるのですね!私の住んでる市にもあればわかりやすくていいのになあ😣💦
ロタっぽいものにかかったときはどんな症状でしたか?
次の日の日中には動けるようになったというのは結構ひどかったのでしょうか?💦
接種後の便から感染が心配と考えても仕方ないんですけどね😅べつに予防接種関係なく普通に私が体調崩すこともあるだろうし😅💦
けど自分が寝込んでなんていられない!具合悪くなるわけにはいかない!と気が張っていまして、、😓💦程よく手抜きができない性格でして完璧にやらなきゃ!と思いすぎなんですかね😢😣💦- 8月6日
-
ママリ
これだけは言い切れるんですけど
「完璧にやらなきゃ」という考えは、母親という職業にとってはプラスになる事がほぼないので「ま、いーか」と思う努力をした方がいいと思います😭
深夜に下痢嘔吐と、翌日には便が白っぽくなりました😭
その翌日は旦那の親戚が来ていてお腹痛いと言えず無理して死ぬ気で働きました💧
私も母がおらず、主人の家族も全員フルタイムで仕事をしており頼れない上
1人目の産後は1年以上物凄く体調が悪く・・・何度か地獄を味わいました💧
体調は気をつけるには越した事ないです。
ちなみに胃腸炎系は非常に感染力が強い上、次亜塩素酸でないと消毒できません。(塩素の漂白剤です)
赤ちゃん〜子供は吐く時にトイレまで行けないため、もし発症してしまうと家中嘔吐物まみれになります。
なので、予防接種で1週間オムツ替え後の手洗いを気をつければ済むだけなんて、本当に軽い話なんですよ・・・- 8月6日

れい
打たずに重症化してしんどそうな息子を見るか
打って少しでも軽い症状に収めるか
だと思いますよ!
副作用も怖いですが
かかってしまった方のがもっと怖いですよ?
重症化が酷い場合入院なんてこともあるみたいなので
私の息子も二回目受けますよ!
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😣
しんどい思いはもちろんさせたくないですよ💦
ですが現在 胃腸の調子が良くないので副作用のリスクが高くなるのでは?と心配なのです。
ただ心配していても変わらないので検査をしようと思い先日かかりつけの小児科に相談して、行くのであれば紹介状を書くのでこの日中に電話して!と言われた日にかけたら休みでした…え。。ってちょっと不信感がでてきてしまいました😣- 8月6日

りーたたんっ
ロタは悪化すると入院なんてこともありますし、ママしか見る人がいないなら尚更受けた方がいいと思います💧
入院だと付き添いなので、本当に大変だし飲まず食わずにされてしまった私の親戚(3歳)はとってもかわいそうでした…
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね😣入院になんてなったらかわいそうで耐えられないです💦
ですが現在胃腸の調子が良くないので副作用のリスクが高くなるのでは?と心配で。。💦- 8月6日

ちゃむ
私は娘が便秘と汗疹が心配で小児科に、行きました。
そしたらミルクが足りてないんじゃない?と言われただけで4日も排便もないのに、なにも処置されず、
汗疹もみるだけで
わかるのはわかりますが
娘に対し、(ちよっと、さわるね〜とか)優しい声掛けもなく
娘は触られギャン泣きでした
初めての子育てで不安で
可哀想で病院へ行ったのに
その対応で余計。不安になりました。
今は友達の勧めで違う
小児科へいってます!
そこはすごい、優しくて
丁寧に説明もあって
初めての子育てという事も
わかっていてくれていて
対応も◎でした!
友達の勧めなど、口コミなど
みていくといいと聞きました!
ロタ、飲むお薬なので
娘は最初はやらないで
おこうと思ってました!
でも実際、ロタの説明を受け
2回接種と3回接種を選べて
私は3回にしました。
万が一、上手に飲めていなくても、大丈夫かなと思ったのと、効きめが6歳、7歳と
言われたので、もしかすると
って考えたりしたら
やっておこう!という気持ちになりました!
ロタは定期的の接種と言われましたよ!
長々すみません。
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😣最初の小児科の対応では任せられないですね😣💦今はいい病院を見つけられて良かったですね!😊
私も現在行っている小児科は知人も行っている小児科で評判もいいんですけどね…😵💦
最初に行った病院(産院の総合病院)で
ゲップがたまごの匂いがするんですけど…普通ですか?お腹の調子が悪いんですか?と聞いた際、
たまごの匂い笑?たまご食べてないのに?笑
…とバカみたいな返しをされてこちらは真剣に聞いてるのに!!と腹が立って1ヶ月まではそこの病院に行かなきゃいけなかったので、先生変えてもらいました😅
安心できる病院探すの大変ですよね😣💦- 8月6日

ぽん
任意なんて言われたら悩みますよね😭
私も悩んだ末に、重症化に備えてやりました。
市からの助成金が¥5000出たので、ちょっと助かりました!
胃捻転の疑いがあるなら、小児外科に行った方が良いかもしれません💦
うちは生後すぐに吐き戻しが酷くて小児外科で診てもらったところ、腸捻転でした。
なのですぐに手術してもらいましたよ😊
術後は、元気いっぱいで健康児です✨
小児外科でも予防接種は、どんどん受けるように言われたのでロタも積極的に受けました。
便に菌が出ると言うのも小児科では言われなかったので普段通りオムツ換えしてました。
あまり神経質になる程でも無いかと思います🙂
私が思うに、小児科は表面上しか診てもらえない気がします。
結構適当というか…。
実際に経験してみて思ったのは、小児外科の先生は質も格も違うので説得力がある気がしました。
なによりもレントゲンやCT検査をやってから、事実に基づいて対応してくれるので安心できますよ😊
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
お子さん腸捻転だったのですね😣!元気になって良かったですね😊
腸捻転のときは体重って増えましたか??
ネットにも小児科でも胃軸捻転ばかりが書かれていたりで腸捻転も疑わなければいけないですかね😣?💦
たしかに…私もそう思います。。テキトーな感じがしてしまって💦
私が心配性すぎるからやばい母親とでも思われてるのかな😅?💧
普段通りオムツ替えしてたんですね!もともとかなり神経質でして😓こんな神経質じゃ体がもちませんよね😅💦- 8月6日
-
ぽん
体重は増えてましたよ!
ただ、ミルクを80に増やした所で吐き戻しが酷くて、嘔吐物が黄緑色だったので病院行ったんです💦
そこから手術までは絶食で点滴のみだったので、生まれた時よりも200グラムぐらい減りました😭
うちも最初病院に行った時は、ガス溜まりがすごかったです💨
総合病院の小児科から大学病院の小児外科へ転院って感じでした!
新生児のうちは内臓が固定されず不安定なので、診断もしにくいらしいみたいです💦
今思うと、様子見…様子見と入院させていた小児科の時間は無駄だったような気がします😓
早く小児外科に行かせてくれてれば良かったな〜と思いました🤣
それぐらい診断が難しいっていうのもあるみたいです。。- 8月6日
-
王子ママ
体重増えてたんですか!?😦
行ってる小児科も保健師もどっか悪かったら体重増えないから❗️って言い張ってました…😨で、増えてるから平気❗️って😖💦
そしたら何を基準にしたらいいかわからないですよね😖💦
様子見様子見って入院させられてた期間、手術などあったときは ぽんさんも不安 心配でしたよね😭治って元気になって本当よかったですね😭❤️- 8月8日

はじめてのママリ🔰
1よくある対応かな?と思いました、まだ月齢も幼いので判断つきにくいのかなと...
2.今週予防接種ですが、任意は全て行う予定です!ロタウイルスの感染した場合の症状を調べたり、保育園を考えたりした結果打つ事にしました!
3.かかりつけならさほど家から遠くない病院かと思うので、なるべく早い時間に摂取させてもらったり夜間に何かあった場合に利用できる病院は調べておくと便利かなと思います。副作用について心配であれば、事前に迷ってる事を伝え説明等してもらうのはどうでしょう?
ロタウイルスは冬に流行る為今の季節はさほど重要に感じないかもしれませんが、今の月齢よりも冬あたりに外出する機会が増えると思うので、よく考えて納得した上で摂取された方が良いかと思います(^^)
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうですね!夜間に利用できる病院も調べておきます!
後日心配で迷っていること相談しました!説明してくれましたが 保育園に行かないのであれば打たないというのもありだと思う!もし決まらないのであれば3ヶ月までは打てるからロタは3ヶ月にしたら?等の話をされましたが
打つ方向で考えていたのでまた悩み始めてしまいました😅
こんなじゃキリないですよね😵💧- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に行かなくて家でずっと見るのであれば必要無さそうですが、大体保育園で流行る病気は福祉センターや地域で行なってるキッズスペースを利用したり、買い物で混雑するような場所でも感染してしまう可能性は高いので、迷うくらいならやっといた方が良いと私は言われました😂💦- 8月6日

ちっち
私も悩んだ結果打ちました!
副作用が怖いなと思いましたが、ロタウイルスは毎年結構流行り感染力も強いのでかかった時の事を考えると打つ事をおすすめします。
私自身保育士をしてますが、毎年1人かかると学年閉鎖になるほど感染力は強いです💦
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😣💦
胃腸の調子が全く悪くなければ打つかどうか悩まなかったのですが調子が良くないので副作用のリスクが高くなるのでは?と不安になってしまい迷い始めてしまいました😵- 8月6日
-
ちっち
体調悪いと心配ですね💦
うちは早産でずっとNICUに入っていたので打つべきか悩みましたが、主治医に逆にかかった方がリスクがある!と言われ打ちました。お金も実費なので悩むところですよね…
飲み薬なので合う合わないもあると思いますし…うちの子はぺっと出してましたよ👶🏻笑笑- 8月6日

あき
私もロタ悩みましたが、接種しました!結果、腸重積にもなって、ロタにもなりました。
※腸重積はロタの副作用かはわかりません。
腸重積はまさに痛くてのたうちまわっていて本当に可哀想でした。出来ることならあんな思いさせたくなかったです。
ロタは、接種のおかげでて、息子のみちょー軽症。その代わり、大人は全員全滅で、ペットにまで感染。1日〜3日程度、かなり辛かったです。
さらに、その後も2度もらってきましたが、息子は更に軽症でした!大人も1回目よりはマシでしたが、やっぱり息子よりはずっと重症でした。
-
王子ママ
回答ありがとうございます😊
えー💦腸重積にも💦😭
のたうちまわっていたということはいつもと違うことが見ればすぐわかるかんじなのですよね?
なんと!!ペットにまでですか😵💦うちも犬がいて胃腸が弱いのでそういう際には犬に感染も要注意した方がいいのですね…😖ペットにも感染したのは驚きでした!お話してくださりありがとうございます!やはりロタの予防接種しとくと かかっても軽症ですむのですね!- 8月8日
王子ママ
回答ありがとうございます😊
きちんとした説明はありませんでした💦