※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんちゃん
お出かけ

各地でお祭りが開催されていますね。今年は娘も小さいので行くことがで…

各地でお祭りが開催されていますね。
今年は娘も小さいので行くことができませんが、来年は行きたいと思ってます。
中学時代、お祭りで子連れのお母さんに理不尽に怒られて嫌な思いをしたことがあります。
私は友達5人と歩行者天国を歩いていました。しばらくして後ろから何かが当たってきました。それと同時に「おい!」と言われました。振り返ると、首はすわってますが1人では歩けない月齢の子を抱えたお母さんが「危ないでしょう‼足が悪くなったらどうしてくれるの?」と怒ってきました。あまりの勢いに「ごめんなさい」と謝りましたが、その親は私の後ろを歩く間ずっとブツブツ文句を言ってました。
子供を授かった今になって考えると、お祭りのような人混みに蒸し暑いなか連れてくる親の方が悪いし、やむ終えず連れてくるにしても親が危険予知しながら歩くべきだと思いました。
病院や買い物に行くために満員電車に乗ったり人混みを歩くのは仕方ないことですが、お祭りは必ず行かないといけない場所ではありません。
ましてや、後ろからぶつかってきて文句を言われることに納得いきませんでした。私が自分からぶつかったのなら連絡先を聞いたり自分の親に事情を話すつもりでした。
子供が大切だからこそ非のない相手でも文句を言うのかもしれませんが、子供が大切ならお祭りにわざわざ連れていく必要ありませんよね。

コメント

じゃすみん

わかります…
前に急に向きを変えて走って来たベビーカーに足ひかれました💦
謝ったんですが

チッ!!って舌打ちされて…

自分は気をつけなきゃ❗️と今でも思ってます

  • どんちゃん

    どんちゃん

    似たような経験された方いるんですね😅
    ひかれた側だけど子供に悪いことしたなと思って謝ってしまいますよね(T_T)
    自分が気を付けても急に向き変えられたら避けようがないですよね😣

    • 8月4日
ちぃ

それ理不尽ですね。
子連れ様ってやつですね。
私も、小さい子がいるなら混雑したところは避けるべきだと思います。

小さい子にも楽しんで欲しいからとお祭りの衣装が売ってるし、子ども神輿があるところもありますが、あえて行かない選択肢も当然アリだと思います。

田舎の地域の小さなお祭りならあまり混まないので半年頃にベビーカーで行ったことがあります。…ぶつからなかったし、ぶつかりそうにもならなかったです。保冷剤タオルで包んでベビーカーに敷いて、甚平着せて手拭い濡らしておでこに巻いてお祭りっぽくして、お神輿と写真撮りました。うちの子ほぼ寝てましたが。
1歳の頃は結膜炎で行けず、2歳の頃は当日発熱して帰りたいと言い車の窓から眺める程度で帰宅しました😂つくづくついてないです笑

  • どんちゃん

    どんちゃん

    連れていきたい気持ちも分かりますが、避けた方が無難ですよね!最終的には親御さんが決めることではありますが…
    ちぃさんのように、
    ・ベビーカーを利用する
    ・暑さ対策をする
    などの注意ができる親御さんならお祭りも楽しめるし、周囲に迷惑もかけないだろうなと思いました😄

    • 8月4日
deleted user

なぜその人は怒ってたんですか?

私は歩けない子を連れてお祭りに行く親みんながみんな悪いとは思わないです。連れて行くのは別に構わないけど、そこでどう過ごすか、親がどういうつもりなのかのほうが重要じゃないですか?

  • どんちゃん

    どんちゃん

    親御さんの「危ないでしょう‼足が悪くなったらどうしてくれるの?」というセリフから、私の背中にお子さんの足が当たって怒ってたんだと思います😢
    私も、やむ終えず連れてくるのは仕方ないと思います。
    せっかく楽しいお祭りに来てるんだから嫌な思いをせずに過ごせたらいいのにと思いました。

    • 8月4日
deleted user

私はお祭りに連れて行くのはいいと思いますよ。
お子さんに雰囲気を楽しませてあげたいと思ったのかもしれませんし。
ただ、そのお母さんはもっと違う言い方があったのかな〜って思いました!

  • どんちゃん

    どんちゃん

    確かに、連れていくか行かないかは親御さんが決めることですよね😅
    お子さんが大切だから仕方ないと思いましたが、ぶつかってきて当たり屋みたいで怖かったです(ー_ー;)

    • 8月4日