
母親としての役割に疲れを感じる日常。幸せを感じるのは、子供との絵本の時間。他の方の幸せの瞬間も知りたい。
自分が幸せだなって感じるときって、どんな時ですか??
私は3児の母です。平日毎日働いていて、保育園休みの土日が休みで、本当に毎日多忙です。
なんとなく私の思い込みかもしれませんが、まだまだ世間は『母親なんだから』と、母親は我慢すべきみたいな風潮ありませんか??
男性が予防接種に連れてけば、『イクメン』みたいな。でも、女性がやるのは『イクウーメン?』ではないわけで、普通というか当たり前…みたいに感じるわけです。
女性ばかりが我慢してるわけじゃないですが、男性も一生懸命働いていてくれてるし、なんか毎日多忙なせいか、自分を当然のように後回しにしてたら、感覚が鈍ってきたみたいで、何が幸せなんだろ?って思うようになりました。
日常生活でどんな時に幸せを感じますか??
私は夜、こどもたちと絵本読んで寝るときです。
みなさんの話も聞いてみたいです。
- はじめてのママリ🔰(12歳)

1姫1王子
私は子供の成長を感じたときが幸せです。
娘が私を気遣ってくれたり、息子がいろんな言葉を覚えたり、そういうのが何より幸せです。
平日は私は仕事で子供たちは保育園、シングルなので私が全部しないといけないけど、実家の母も発熱した子供のお迎え行ってくれたり、保育園の先生もよく見てくれていて、心強いです。

ななみ
すごくわかります。うちは基本ワンオペです。3人産んでも旦那は何も協力しませんよ~😄
先週旦那は2泊で県外にゴルフと飲み会で遊びに行きました。仕事もするけど遊びもするので家族時間はほぼありません。浪費もすごいです。私は絶対できません。変わらないので黙って好きなことさせてます💧
私は30後半になり家事育児仕事で体中が痛いので鍼か整体を月に1回はして、普段からはサプリや体に良い物をとっています。自分の健康にお金や時間をかけることで日々頑張れている気がします😄
幸せな時間は寝る前に子ども達と4人でわちゃわちゃしてる時です。くだらないことで笑ってひっついてぎゅっとして。3人ともママ、ママでこんなに愛されてるなんて3人産んで良かったなーと思います❤その後の寝顔も格別です。安心して眠る姿って大好きなママがいて幸せな暮らしができてるからだと思えるようになりました。
コメント